差分

907 バイト除去 、 2021年12月14日 (火) 13:10
172行目: 172行目:     
==== [[ハイパーツール]] ====
 
==== [[ハイパーツール]] ====
;ディバイディングドライバー
+
;[[ハイパーツール#ディバイディングドライバー|ディバイディングドライバー]]
 
:左腕に装着するハイパーツール。左腕のプロテクトシェードの反発空間生成能力を転用して空間を割り開く装備。
 
:左腕に装着するハイパーツール。左腕のプロテクトシェードの反発空間生成能力を転用して空間を割り開く装備。
 
:'''武器ではなく'''、市街地への被害を防ぐため地面を湾曲させ戦闘フィールドを作るための'''道具'''である。なお、うまく応用できれば敵の攻撃の威力を抑えたり動きを止めたりもできる。人命優先であるGGGらしいツールといえる。
 
:'''武器ではなく'''、市街地への被害を防ぐため地面を湾曲させ戦闘フィールドを作るための'''道具'''である。なお、うまく応用できれば敵の攻撃の威力を抑えたり動きを止めたりもできる。人命優先であるGGGらしいツールといえる。
:原作では最初に実戦投入されたハイパーツールであるが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では後述のゴルディオンハンマー([[ゴルディーマーグ]])が先に完成・実戦投入されていたため、2番目のハイパーツールとして投入。[[大阪]]での[[恐竜帝国]]との最終決戦において、捕虜とした連邦軍のパイロットや民間人を[[マシーンランド]]表面に立たせ「人間の盾」とした恐竜帝国の「人間砦」に対して使用、マシーンランドごと空間湾曲させることで人質救出に貢献、まさしく「勝利の鍵」と云える活躍を果たした。
   
:『BX』で初めて個別コマンドとして任意使用が可能となった。EN消費が激しいが範囲内の味方機の地形適応を最大まで上げ、同時に敵機の地形適応を1段下げるという強力な効果になっている。しかも「移動後使用可能・長射程・広範囲・投下型」で、毎ターン容易に味方全体をサポート出来てしまうために、'''ドライバーおじさん'''なる[[俗語・俗称|俗称]]がユーザーから付けられた。
 
:『BX』で初めて個別コマンドとして任意使用が可能となった。EN消費が激しいが範囲内の味方機の地形適応を最大まで上げ、同時に敵機の地形適応を1段下げるという強力な効果になっている。しかも「移動後使用可能・長射程・広範囲・投下型」で、毎ターン容易に味方全体をサポート出来てしまうために、'''ドライバーおじさん'''なる[[俗語・俗称|俗称]]がユーザーから付けられた。
 
:前半はガオガイガー自身の[[移動力]]と射程が短いため、ディバイディングドライバーのみが戦場に寄与できる手段というケースも少なくない。高火力のガオガイガーを補助に回すのは少々惜しいが、それに見合うだけの性能はある。
 
:前半はガオガイガー自身の[[移動力]]と射程が短いため、ディバイディングドライバーのみが戦場に寄与できる手段というケースも少なくない。高火力のガオガイガーを補助に回すのは少々惜しいが、それに見合うだけの性能はある。
181行目: 180行目:  
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では通常武器とMAP兵器の2種類が採用された。戦闘フィールドを形成して相手を地下に落としてから踵落とし・ドリルニー・パンチの3段カットインと共に岩盤へと叩き付ける。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では通常武器とMAP兵器の2種類が採用された。戦闘フィールドを形成して相手を地下に落としてから踵落とし・ドリルニー・パンチの3段カットインと共に岩盤へと叩き付ける。
 
:空中・宇宙の相手にも問題なく使用可能。そのため'''浮いた相手に使うと空中(宇宙)に地面が出現する'''という凄まじい演出となる。MAP兵器版は低威力悪燃費ながら、P属性前方3×3マスと使い勝手は良い。運動性ダウンの効果もつくが、『BX』ほど無法な付与効果はない。
 
:空中・宇宙の相手にも問題なく使用可能。そのため'''浮いた相手に使うと空中(宇宙)に地面が出現する'''という凄まじい演出となる。MAP兵器版は低威力悪燃費ながら、P属性前方3×3マスと使い勝手は良い。運動性ダウンの効果もつくが、『BX』ほど無法な付与効果はない。
;ゴルディオンハンマー
+
;[[ゴルディーマーグ#ゴルディオンハンマー|ゴルディオンハンマー]]
:圧縮された重力波を高速で叩きつけて対象を光子レベルまで分解する武器。詳細は[[ゴルディーマーグ]]を参照。
+
:圧縮された重力波を高速で叩きつけて対象を光子レベルまで分解する武器。ハンマー状のハイパーツールで、ガオガイガーが手で持って使用もできるが、反動が大きく半壊してしまう。
 +
:後に欠点を解消すべく[[ゴルディーマーグ]]が開発、ガオガイガーと合体して運用される。
 
;ゴルディオンマグナム
 
;ゴルディオンマグナム
 
:マーグハンドをブロウクンマグナムのように射出して飛ばす技。
 
:マーグハンドをブロウクンマグナムのように射出して飛ばす技。
 
:Number43.2「金の爪、銀の牙」で、EI-72・73の合体ゾンダーロボにハンマーヘルアンドヘブンを破られた直後に、一度だけ使用した。
 
:Number43.2「金の爪、銀の牙」で、EI-72・73の合体ゾンダーロボにハンマーヘルアンドヘブンを破られた直後に、一度だけ使用した。
;ディメンジョンプライヤー
+
;[[ハイパーツール#ディメンジョンプライヤー|ディメンジョンプライヤー]]
 
:獅子王雷牙博士が設計したDP-C1、DP-R2、DP-L3の3機のツールロボ「プライヤーズ」の合体形態。ガオガイガーの両腕に装着され運用される。異常空間をねじ切り、宇宙空間に放逐する。
 
:獅子王雷牙博士が設計したDP-C1、DP-R2、DP-L3の3機のツールロボ「プライヤーズ」の合体形態。ガオガイガーの両腕に装着され運用される。異常空間をねじ切り、宇宙空間に放逐する。
 
:SRWにおいては長らく未採用だったが、『DD』のイベント「激突、王と王の戦い」にて、会話イベント内のみだが初登場。[[EI-25]]の開いた次元の門を維持し、『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』の面々を元の世界に送り込んだ上にゴルディーマーグが同世界から帰還する為の時間稼ぎに成功した。
 
:SRWにおいては長らく未採用だったが、『DD』のイベント「激突、王と王の戦い」にて、会話イベント内のみだが初登場。[[EI-25]]の開いた次元の門を維持し、『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』の面々を元の世界に送り込んだ上にゴルディーマーグが同世界から帰還する為の時間稼ぎに成功した。
:元は[[ジェネシックガオガイガー]]の次元転移ツール・ギャレオリアロードのかろうじて解析出来た部分情報を転用して開発されたツール。
  −
:系列機である[[ガオファイガー]]や[[ガオガイゴー]]は当然として同組織に運用される[[覚醒人V2]]の他、技術的共通点の殆どないジェイダー及び[[キングジェイダー]]にもドッキング可能。キングジェイダーは勇者王達の実に11倍の数のプライヤーを同時稼働させている。
   
;ゴルディオンダブルハンマー
 
;ゴルディオンダブルハンマー
:『覇界王 ガオガイガー対ベターマン』に登場した新ハイパーツール。当初は簡易AIに制御されていたが後に復帰したゴルディマーグの超AIを移植された。
+
:『覇界王 ガオガイガー対ベターマン』に登場した新ハイパーツール。ゴルディマーグの超AIが移植されている。
 
:小型化したゴルディオンモーターを内蔵したハンマーの先端に球状の重力衝撃波発生装置が付いたケン玉のような形状をしており、大小2つのそれを逆さ繋ぎしマーグハンドで保持して運用する。
 
:小型化したゴルディオンモーターを内蔵したハンマーの先端に球状の重力衝撃波発生装置が付いたケン玉のような形状をしており、大小2つのそれを逆さ繋ぎしマーグハンドで保持して運用する。
 
:従来のハンマーヘルアンドヘブンに加え、分離した2つの球体部位をプラズマホールドの紐で操り空間を削り取る「ゴルディオンクラッカー」、内蔵のゴルディオンモーターによって重力衝撃波を偏向させ光の刃として放つ「ゴルディオンスライサー」の2つの新技を持つ。作中では重力衝撃波による精密な遠距離攻撃が可能になったことから接近の必要のあるハンマーヘルアンドヘブンは使用されず、専ら迎撃にクラッカー・攻撃にスライサーを使い分けていた。
 
:従来のハンマーヘルアンドヘブンに加え、分離した2つの球体部位をプラズマホールドの紐で操り空間を削り取る「ゴルディオンクラッカー」、内蔵のゴルディオンモーターによって重力衝撃波を偏向させ光の刃として放つ「ゴルディオンスライサー」の2つの新技を持つ。作中では重力衝撃波による精密な遠距離攻撃が可能になったことから接近の必要のあるハンマーヘルアンドヘブンは使用されず、専ら迎撃にクラッカー・攻撃にスライサーを使い分けていた。