差分

編集の要約なし
22行目: 22行目:  
裕太と接触する以前からもツツジ台を徘徊しており、バスに乗っていたり、地面に怪獣の落書きをしたり、ツツジ台の駅前で自動販売機の下の小銭を集める等していた。
 
裕太と接触する以前からもツツジ台を徘徊しており、バスに乗っていたり、地面に怪獣の落書きをしたり、ツツジ台の駅前で自動販売機の下の小銭を集める等していた。
   −
最終回では公園のベンチに横たわる[[アンチ]]の前に姿を見せている。
+
[[グリッドマン]]と[[アレクシス・ケリヴ|アレクシス]]の戦いの後、戦いで傷付いた[[アンチ]]を介抱した。その後、彼と共に「グリッドナイト同盟」を結成。2代目を名乗って別世界で怪獣との戦いに明け暮れる事になる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
110行目: 110行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*期名はアノシラス三世だったが、原点との関連性を明示するために台本ではアノシラスJr.と記載され、最終的にはジュニアは男性につける名前として二代目に落ち着いたらしい。なお、三世という呼び名は、本来のアノシラスと「電光超人グリッドマン」第17話で登場したアノシラスのコピー怪獣『超音波怪獣ニセアノシラス』を足したものと思われる。
+
*企画段階では「アノシラス三世」と命名されていたが、原点との関連性を明示するために台本ではアノシラスJr.と記載され、ジュニアは男性に付ける名前の為、最終的に二代目に落ち着いたとの事。
*元となった『電光超人』版のアノシラスのデザイナーひがしなお氏は彼女を「孫娘」と呼んでいる。
+
*『電光超人グリッドマン』でアノシラスのデザインを担当したひがしなお氏は彼女を「孫娘」と呼んでいる。
*続編『SSSS.DYNAZENON』には2代目という名前で成長した彼女が登場[[グリッドナイト]]と行動をとっており前述のユニゾンの物と同じバトンを使う描写がある。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
814

回編集