26行目:
26行目:
制作するガンプラの傾向は火力重視で、プラフスキー粒子を自在に操る技術力も見せる。
制作するガンプラの傾向は火力重視で、プラフスキー粒子を自在に操る技術力も見せる。
−
なお、マオが一番好きな[[ガンダムシリーズ]]のキャラクターは『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場する[[エマ・シーン]]で、「外見のみではなく、内面の芯の強さにも惚れ込んでいる」との事。
+
一番好きな[[ガンダムシリーズ]]のキャラクターは『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場する[[エマ・シーン]]で、「外見のみではなく、内面の芯の強さにも惚れ込んでいる」との事。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
55行目:
55行目:
;[[ニルス・ニールセン]]
;[[ニルス・ニールセン]]
:ライバルの一人。
:ライバルの一人。
+
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
;「ようやく会えたなイオリ・セイ!ワイの終生のライバル!」
+
;「ようやく会えたなイオリ・セイ! ワイの終生のライバル!」
−
:イオリとの出会った矢先、突如宣戦布告される。
+
:セイと出会った矢先、突如宣戦布告する。
;「こんなの何のためになるんや」「ただ、投げ飛ばされるだけ」
;「こんなの何のためになるんや」「ただ、投げ飛ばされるだけ」
−
:第17話にて。イオリとのガンプラバトルが決まったことで、珍庵へガンプラ心形流を教えてくれという答えが柔道の特訓。
+
:第17話にて。セイとのガンプラバトルが決まったことで、珍庵へガンプラ心形流を教えてくれと頼むが、その答えが柔道の特訓。
−
:なお、このシーンを演技をしていた藤井美波氏は音響監督から「もっと中性的演じろ」と言われており、アニメシーンと合わせて本当に特訓しているよう写っている。
+
<!--:なお、このシーンについて藤井美波氏は音響監督から「もっと中性的演じろ」と言われており、アニメシーンと合わせて本当に特訓しているよう写っている。
+
前半(中性的に演じる)と後半(本当に特訓している)につながりがなく意味不明。詳細を知っている方は出典の提示と合わせて修正をお願いします-->
<!--
<!--
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==-->
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==-->