差分
→移動力を上げる手段
73行目:
73行目:
'''[[精神コマンド]]'''+
'''[[強化パーツ]]'''+'''[[特殊技能]]'''+'''[[特殊能力]]'''+'''その他'''+
効果は全て重複する。
効果は全て重複する。
−=== [[精神コマンド]] ===
−一度だけ有効で、移動するまで精神効果は消滅しない。[[小隊]]制の場合は、小隊全体の移動力を上げる。
一度だけ有効で、移動するまで精神効果は消滅しない。[[小隊]]制の場合は、小隊全体の移動力を上げる。
;[[加速]]
;[[加速]]
85行目:
84行目:
:NEOで登場。味方ユニットに加速を掛ける。
:NEOで登場。味方ユニットに加速を掛ける。
−=== [[強化パーツ]] ===
;ブースター
;ブースター
:移動力+1。
:移動力+1。
109行目:
108行目:
:[[OGシリーズ]]でハロに相当するパーツ。移動力+2、最大射程+1、運動性+25、命中率+20%。
:[[OGシリーズ]]でハロに相当するパーツ。移動力+2、最大射程+1、運動性+25、命中率+20%。
−===[[特殊技能]]===
;[[スーパーモード]]、[[明鏡止水]]
;[[スーパーモード]]、[[明鏡止水]]
:発動時に、移動力+1の効果が含まれる事が多い。
:発動時に、移動力+1の効果が含まれる事が多い。
115行目:
114行目:
:技能Lv4と7で、移動力がそれぞれ+1される。この時は攻撃力は伸びない。この移動力アップの為に、PPによほど余裕が無ければLv4か7で育成を止めるのが基本。なおWやKでは移動力が伸びず、代わりに格闘武器の[[クリティカル]]率がアップ。
:技能Lv4と7で、移動力がそれぞれ+1される。この時は攻撃力は伸びない。この移動力アップの為に、PPによほど余裕が無ければLv4か7で育成を止めるのが基本。なおWやKでは移動力が伸びず、代わりに格闘武器の[[クリティカル]]率がアップ。
−===[[特殊能力]]===
;[[V-MAX]]系能力
;[[V-MAX]]系能力
:発動時、移動力アップ効果が含まれる事が多い。
:発動時、移動力アップ効果が含まれる事が多い。
123行目:
122行目:
:戦闘機などの高機動形態に変形すれば、移動力が上がる事が多い。代表的な例は[[Ζガンダム]]や[[ダイターン3]]など。
:戦闘機などの高機動形態に変形すれば、移動力が上がる事が多い。代表的な例は[[Ζガンダム]]や[[ダイターン3]]など。
−===その他===
−;機体フル[[改造]]ボーナス
+;[[改造#フル改造ボーナス|機体フル改造ボーナス]]
:実装作品では、移動力をアップさせるボーナスが含まれる事が多い。大抵は+1か+2。
:実装作品では、移動力をアップさせるボーナスが含まれる事が多い。大抵は+1か+2。
−;[[小隊長能力]] / 隊長効果
+;[[小隊長能力]](隊長効果)
:第2次α・第3次α・Zでは、一部のキャラクターが『小隊移動力+1』のボーナスを持っている。移動の時だけ小隊長にして、このボーナスの恩恵に預かるというキャラクターもいる。
:第2次α・第3次α・Zでは、一部のキャラクターが『小隊移動力+1』のボーナスを持っている。移動の時だけ小隊長にして、このボーナスの恩恵に預かるというキャラクターもいる。
−;[[格闘]]スキル[[エース]]
+;[[エース#スキルエース|格闘スキルエース]]
:[[GC]]・[[XO]]の「スキルエースシステム」の一つで、格闘攻撃を100回行うと獲得でき、パイロットの能力値へのボーナスに加えて移動力が+1される。
:[[GC]]・[[XO]]の「スキルエースシステム」の一つで、格闘攻撃を100回行うと獲得でき、パイロットの能力値へのボーナスに加えて移動力が+1される。
−;サブパイロットの[[乗り換え]]([[J]]のみ)
+;[[サブパイロット]]の[[乗り換え]]([[J]]のみ)
:[[メルア・メルナ・メイア]]を主人公機のサブパイロットにすると、移動力+1。
:[[メルア・メルナ・メイア]]を主人公機のサブパイロットにすると、移動力+1。
;ツインユニットの機体特性を格闘で一致させる(OGs・OG外伝)
;ツインユニットの機体特性を格闘で一致させる(OGs・OG外伝)