14,872 バイト追加
、 2012年9月29日 (土) 22:29
[[能力]]値の一種で、各機体へ個別に設定されているパラメータ。
== 概略 ==
戦略マップ上のマス目を移動可能な最大距離を表す。機動性が高いという設定の機体が高い傾向にあるが、[[運動性]]とは別物である為、運動性が高いからといって移動力も高いとは限らない。
移動力は行軍速度に影響してくる。どれだけ強力な武器を持ったユニットでも、移動力が低いと前線に着く頃にはあらかた戦闘が終わってしまう。戦闘時の位置取りでも重要な役目を果たす。
当然高ければ高いほど有利だが、高い移動力を活かして一機を単独先行させる戦い方は、削りに効果を発揮する場合もあれど、孤立して敵の集中砲火を浴びるという恐れがある。移動力には大きなバラつきが出ないようにし、ある程度足並みを揃えるのが基本。
しかし、[[強化パーツ]]を装備せずとも移動力と[[運動性]]が高い機体ならば、単独先行させて囮・削り役にすると良い働きをする。主に単騎出撃制で、かつ[[連続ターゲット補正]]の無い作品で有効な戦術。[[無双]]を狙っても良いが、経験値やPPの取得に偏りが出ないように気をつけたい。代表的なのは、[[アステリオンAX]]や[[ブラックサレナ]]など。
== 移動コスト ==
マップ上の1マスを移動するのに必要な移動力の事を指す。コストの最低値は1。
移動コストを決定するのは、[[地形]]ごとに設定されたコスト、機体の地形適応、機体の移動タイプ(後述)である。地形適応は通常Aを基準とし、移動コストが1より高く設定されている地形では、機体の地形適応がSだとコストが安くなる。逆にB以下だと、移動コスト1の地形でも通常よりコストが重くなってしまう。
なお[[IMPACT]]や[[MX]]など、一部作品では機体の地形適応と移動適性(後述の移動タイプとも別)が別々に設定されている。Gガンダム系や[[天のゼオライマー]]のような、空移動B以下の飛行ユニットを飛ばせると移動力が下がってしまうため、このような機体は空を飛ばないと渡れない場所で無い限り地上に降ろす方が得策である。
=== 地上 ===
[[空]]・[[陸]]・[[海]](水)と、高低差に伴う複数の地形の概念があり、ユニットによってどの地形を移動するのが最適なのかも変化してくる。
;[[飛行]]ユニット
:飛行可能ユニットが空を飛んでいる間は、一部の通行不可能な地形を除き移動コストが1になる。ただし前述の通り、ユニット側の空移動適性が悪いと移動コストが増加する。
;[[ホバー]]ユニット
:陸移動の付加属性。[[水上]]を陸上と同じ扱いでコスト1で移動できる他、一部の地上地形の移動コストが軽減される。'''ホバー単独では飛行不可能'''なので要注意。
=== [[宇宙]] ===
宇宙空間の場合、通常地形は宇宙のみで高度の概念はない。月や外惑星の場合、作品によっては地上と同じく高低差の概念があって飛行可能な場合があるが、作品ごとに地形の判定が空中か宇宙かが異なる。
IMPACTなどごく一部の作品に限り、[[月]]適応が別個に存在する。
=== 移動タイプ ===
ユニットが進入可能な地形の種類を表し、地形適応とは別に設定されている。通常の作品では、[[空]]と[[陸]]にはこれが設定されていないとどれだけ移動力があっても入ることができない。[[海]]には移動タイプが無くても進入可能だが、その場合移動コストが増大する。また[[宇宙]]以外の適応がないユニットは宇と設定される。
[[小隊]]システムやそれに類したシステムを採用している作品では、全小隊機で一致している移動タイプしか適用されない。これらの作品では飛行しかできないユニットと陸地しか移動できないユニットを組み入れても移動は可能だが、強制的に陸上移動となり、移動コストも大幅に増大してしまう。更に飛行専用ユニットの性能が下がってしまうので避けること。
ただし宇宙空間の場合は地形の種類が宇宙だけなので、宇宙適応さえA以上なら、空陸の移動タイプが一致していなくても問題なく運用できる。また[[K]]では、メインユニット側の地形タイプのみが適用される。
なお、移動タイプは[[援護攻撃]]や[[援護防御]]の可否にも大きな影響を及ぼす。詳しくは各々のリンク先を参照。
=== EN消費 ===
以下の状況では、1マス移動ごとに[[EN]]を1消費する。ENが足りなくなると、移動すらままならなくなる。ENを消費する[[武器]]がメインの機体は要注意。敵ターンに何度も反撃してENを大量消費→思うように移動できない、なんて事にならないよう、手を講じておきたい。
*[[飛行]]能力を持つ機体が移動する。陸上に下ろせばENの消費はなくなるが、陸移動ができない機体は下ろせない。
*[[ホバー]]能力を持つ機体が移動する。マップ中でホバーを切ることは不可。
*宇宙空間を移動する。この場合、全ての機体が強制的に影響を受ける。
== 移動したいマスへ既に他のユニットがいる場合 ==
;味方ユニット
:無条件で通過は可能だが、特殊な状況を除き重なる事は出来ない。
;敵・第三軍ユニット
:通常は通過不可能。ただし、一部の地形無視タイプの能力が発動していれば通過できる。
;自軍[[戦艦]]([[母艦]])
:一部ユニットを除き、同じマスに重ねると[[搭載]]可能。発進直後は戦艦と同じマスにいるが、マップへ復帰するには他の空いたマスに移動しなければならない。
== 複数のユニットが1マス内にいる場合 ==
この場合、最終的な移動力の決定方法が単機の場合とは異なる。
=== [[戦艦]]への搭載中 ===
ユニットの搭載数に関係なく、戦艦の移動力と移動タイプのみが反映される。移動力の高い飛行タイプの戦艦ならば、多数のユニットを一気に遠くへ運ぶ事が可能。ただし、[[気力]]の低下には要注意。
=== [[小隊]]制の場合 ===
単機の移動力を上げただけでは小隊移動力が上昇しない場合がある。また、小隊を飛行できる機体でそろえないと飛行はできない。地上が-のユニットも地上扱いで戦闘することになり、移動力・性能が落ちる。いずれもKでは違った扱いになっている。
{| class="wikitable"
|-
! シリーズ !! 小隊移動力 !! 移動タイプ
|-
! [[第2次α]]、[[第3次α]]、[[OGs]]、[[OG外伝]]、[[Z]] !! 1小隊の移動力の平均値(端数切り捨て) !! 全小隊機で一致するタイプのみ。<br />飛行タイプを地上に降ろすことは可能。
|-
! [[K]] !! メインユニット側の移動力に合わせられる !! メインユニット側のタイプに合わせられる
|}
== 移動力を上げる手段 ==
効果は全て重複する。
'''[[精神コマンド]]'''
一度だけ有効で、移動するまで精神効果は消滅しない。[[小隊]]制の場合は、小隊全体の移動力を上げる。
;[[加速]]
:移動力+3(Zでは+2)。
;[[愛]]、[[奇跡]]、[[勇気]]、[[奇襲]]
:複合系の精神コマンドで、いずれも加速の効果を含む。
;[[迅速]]
:Zで登場した、加速の上位コマンド。移動力+4。
;[[追風]]
:NEOで登場。味方ユニットに加速を掛ける。
'''[[強化パーツ]]'''
;ブースター
:移動力+1。
;[[アポジモーター]]
:移動力+1の他、運動性+5(Kでは運動性&照準値+10)。
;メガブースター
:移動力+2。
;[[ミノフスキードライブ]]
:空適応を最大まで引き上げ、更に移動力+1、または2。
;フライトモジュール
:移動力+2。
;[[オーラコンバーター]]
:移動力+2の他、運動性+10。
;[[テスラ・ドライブ]](Kのみ)
:Kでは[[空]]適応がSになり、移動力+2。
;テスラ・ドライブS
:[[空]]適応がSになり、移動力+1。
;[[ファティマ]]
:多くの作品で移動力+2の効果が含まれる。
;[[ハロ]]
:多くの作品で移動力+2の効果が含まれる。
;高性能電子頭脳
:[[OGシリーズ]]でハロに相当するパーツ。移動力+2、最大射程+1、運動性+25、命中率+20%。
'''[[特殊技能]]'''
;[[スーパーモード]]、[[明鏡止水]]
:発動時に、移動力+1の効果が含まれる事が多い。
;[[インファイト]](OGシリーズ、MX、AP)
:技能Lv4と7で、移動力がそれぞれ+1される。この時は攻撃力は伸びない。この移動力アップの為に、PPによほど余裕が無ければLv4か7で育成を止めるのが基本。なおWやKでは移動力が伸びず、代わりに格闘武器の[[クリティカル]]率がアップ。
'''[[特殊能力]]'''
;[[V-MAX]]系能力
:発動時、移動力アップ効果が含まれる事が多い。
;[[オーバースキル]]
:[[キングゲイナー]]など一部の[[オーバーマン]]のオーバースキルに限り、発動時に移動力アップ効果が含まれることがある。
;[[変形]]
:戦闘機などの高機動形態に変形すれば、移動力が上がる事が多い。代表的な例は[[Ζガンダム]]や[[ダイターン3]]など。
'''その他'''
;機体フル[[改造]]ボーナス
:実装作品では、移動力をアップさせるボーナスが含まれる事が多い。大抵は+1か+2。
;[[小隊長能力]] / 隊長効果
:第2次α・第3次α・Zでは、一部のキャラクターが『小隊移動力+1』のボーナスを持っている。移動の時だけ小隊長にして、このボーナスの恩恵に預かるというキャラクターもいる。
;[[格闘]]スキル[[エース]]
:[[GC]]・[[XO]]の「スキルエースシステム」の一つで、格闘攻撃を100回行うと獲得でき、パイロットの能力値へのボーナスに加えて移動力が+1される。
;サブパイロットの[[乗り換え]]([[J]]のみ)
:[[メルア・メルナ・メイア]]を主人公機のサブパイロットにすると、移動力+1。
;ツインユニットの機体特性を格闘で一致させる(OGs・OG外伝)
:一致させたツインユニットの移動力が+1。
== 移動力を下げる手段 ==
[[特殊効果]][[武器]]のスパイダーネットはヒットしたユニットの移動力を1ターンの間半分にする。小数点以下は切り捨て。[[加速]]分は効果を受けない。敵も同様の効果を持つ武器を使ってくる。敵から受けると面倒だが、自分で使うとそれほど使い出が無い。味方基地への敵の侵入を阻止するマップで使う程度。
精神コマンドの[[足かせ]]も同じくユニットの移動力を半分にする効果がある。ただし自分中心の一定範囲内で敵味方関係なく効果が出るため使いにくい。
[[リーンの翼]]を装備すると移動力-2になる。
== 地形コストや敵ユニットを無視して移動できる[[特殊能力]]・[[特殊技能]] ==
'''[[特殊能力]]'''
;[[ボソンジャンプ]]
:[[エステバリス]]・アキト機([[エステバリスカスタム]]含む)、[[ブラックサレナ]](高機動型含む)、木連の[[ジンシリーズ]]、[[夜天光]]などが所持。Jや[[W]]では[[技量]]差による[[分身]]効果も追加されている。
;[[バイタルジャンプ]]
:[[ブレンパワード]]系、[[グランチャー]]系、[[バロンズゥ]]([[ハイパーバロンズゥ]]含む)が所持。Jでは[[技量]]差による[[分身]]効果も追加されている。
;[[亜空間突入]]
:[[バルディオス]]や、[[アルデバロン軍]]のメカが所持。発生率25%固定の[[分身]]能力もある。
;[[次元連結システム]]
:[[天のゼオライマー]]、[[グレートゼオライマー]]が所持。次元連結システムにとっては、この能力も多彩な特殊効果の一部に過ぎない。
;[[オルゴン・クラウド]]
:Jの主人公後継機や[[ヴォルレント]]、[[ラフトクランズ]]、[[ズィー=ガディン]]第一形態が所持。次元連結システム同様、多彩な特殊効果の一端である。Kでは、[[Wスロットシステム]]でJのカートリッジをGBAスロットにセットした場合に得られる、特殊な[[強化パーツ]]となっている。
'''[[特殊技能]]'''
;[[A級ジャンパー]]
:IMPACTやMXで登場し、発動するとボソンジャンプが可能になる。[[テンカワ・アキト]]と[[ミスマル・ユリカ]]が修得(後者はIMPACTのみ)。
== 行動判定を受けずに移動距離を稼ぐ手段 ==
ユニットを1つのマスにまとめる行動を上手く使えば、行動終了と見なされずに後続のユニットを1~2マス分移動させることが可能。移動コストを無視できるのも利点。ただし目標位置との距離関係や、まとめた後の移動タイプや移動力などによっては損をする場合も。
各行動の詳細は、[[コマンドリスト]]を参照。
'''移動前の実行ならば行動終了にならない'''
;[[合体]](第2次α・第3次α・Zは除く)
:周囲8マス以内か、上下左右に隣接した合体前ユニットが対象。1~2マス距離を稼げる。Kでは[[気力]]が110以上必要。
;[[合流]](OGS、OG外伝)
:周囲8マス以内にいる、行動前のシングルユニット2体が対象。双方の[[気力]]が110以上必要。1~2マス距離を稼げ、ツインユニット化後にメインユニットの変更もできる。
;[[搭載]](W)、[[回収]](K)
:戦艦側からの実行が条件。上下左右に隣接した機体を回収。移動前のユニットなら、実質的に1マス距離を稼いで移動できる。
'''実行すると強制的に行動終了'''
;[[回収]](Z)
:上下左右に隣接した[[小隊]]を最大4小隊まで回収。移動前の小隊なら、実質的に1マス距離を稼いで移動できる。
{{DEFAULTSORT:いとうりよく}}
[[Category:能力]]