差分

75行目: 75行目:  
=== 新システム ===
 
=== 新システム ===
 
;タクティカル・エリア・セレクト
 
;タクティカル・エリア・セレクト
:任意のポイントを選択することでストーリー展開や入手機体が変化するシステム。COMPACTシリーズの[[フリーオーダーシナリオシステム]]に似ているが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』などのアプリ系タイトルの周回育成要素やユニットクエストを取り入れたものとなる。
+
:任意のポイントを選択することでストーリー展開や入手機体が変化するシステム。COMPACTシリーズの[[フリーオーダーシナリオシステム]]に似ているが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』などのアプリ系タイトルの周回育成要素やユニットクエストを取り入れたものとなる。従来の分岐シナリオに該当するものは、あくまでも加入タイミングの早さのみで、選んでいないシナリオは2週目以降でないとプレイできないというわけではない。
 
:ワールドマップからミッションを選ぶ'''「戦略フェイズ画面」'''、一覧からミッションを選べる'''「ミッション画面」'''、ドライストレーガー艦内で発生する'''「艦内ミッション画面」'''の3つを切り替えながら任意でミッションを選択し、ステージを攻略する。また、ワールドマップ上でのみ選択可能なミッションも存在し、妖精のアイコンが表示される次元境界線歪曲現象に関するミッション(他のミッションを選択すると消滅する)や哨戒任務が発生する「!」マークのミッション、強化パーツが手に入る「○○の遺産」といったミッション、会話だけのサブストーリーミッションが存在する。
 
:ワールドマップからミッションを選ぶ'''「戦略フェイズ画面」'''、一覧からミッションを選べる'''「ミッション画面」'''、ドライストレーガー艦内で発生する'''「艦内ミッション画面」'''の3つを切り替えながら任意でミッションを選択し、ステージを攻略する。また、ワールドマップ上でのみ選択可能なミッションも存在し、妖精のアイコンが表示される次元境界線歪曲現象に関するミッション(他のミッションを選択すると消滅する)や哨戒任務が発生する「!」マークのミッション、強化パーツが手に入る「○○の遺産」といったミッション、会話だけのサブストーリーミッションが存在する。
 
:シナリオ進行に必須となる「キーミッション」が存在し、それだけをクリアしてもエンディングに辿り着けると公式サイトのQ&Aでアナウンスされている。
 
:シナリオ進行に必須となる「キーミッション」が存在し、それだけをクリアしてもエンディングに辿り着けると公式サイトのQ&Aでアナウンスされている。