1行目:
1行目:
−
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』より一部作品で導入された、敵機の撃墜によって[[経験値]]とは別に得られるポイント。略称は[[PP]]。これを消費して、[[インターミッション]]や出撃準備の[[パイロット養成]]時に各種ステータスの更なる上昇や[[特殊技能]]の追加習得を行う。
+
'''パイロットポイント'''は、スーパーロボット大戦シリーズのシステムのひとつ。
+
+
== 概要 ==
+
+
+
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』にて初採用された、敵機の撃墜によって[[経験値]]とは別に得られるリソース。略称は[[PP]]。
+
+
これを消費して、[[インターミッション]]や出撃準備の[[パイロット養成]]時に各種ステータスの更なる上昇や[[特殊技能]]の追加習得を行う。
+
強敵は獲得PPも高めのため、雑魚戦担当もボス止め担当もそこそこ貰えるが、削り役はどうしても少なめになる。『第2次Z再世篇』では[[歌]]システムの都合で撃墜できる敵が限られる[[熱気バサラ]]への救済措置として歌撤退時の取得PPが2倍になる。
強敵は獲得PPも高めのため、雑魚戦担当もボス止め担当もそこそこ貰えるが、削り役はどうしても少なめになる。『第2次Z再世篇』では[[歌]]システムの都合で撃墜できる敵が限られる[[熱気バサラ]]への救済措置として歌撤退時の取得PPが2倍になる。
28行目:
36行目:
;その他
;その他
:
:
−
・スーパーロボット大戦30
*[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
*[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
*[[スーパーロボット大戦MX]]
*[[スーパーロボット大戦MX]]
+
*[[スーパーロボット大戦30]] - 後述のタックポイントの仕様を引き継ぎ、部隊内の全パイロットでポイントを共用する。
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
54行目:
62行目:
:『第3次Z』のシステム「タッグコマンド」の一つ。使用直後の戦闘で獲得PPが2倍となる。
:『第3次Z』のシステム「タッグコマンド」の一つ。使用直後の戦闘で獲得PPが2倍となる。
;タックポイント
;タックポイント
−
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にてスキルプログラム制が採られたのに伴い、パイロットポイントに代わって採用されたポイント。'''TacP'''と略す。ここで挙げられているPP獲得に関わるものの一部もPPをTacPに置きかえる形で登場するが、TacPはパイロット単位ではなく部隊全体で一元管理される。また、[[ファクトリー]]で使用するリソースとしての役割も兼ねている。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にてスキルプログラム制が採られた事に伴い、パイロットポイントに代わって採用されたポイント。'''TacP'''と略す。ここで挙げられているPP獲得に関わるものの一部もPPをTacPに置きかえる形で登場するが、TacPはパイロット単位ではなく部隊全体で一元管理される。また、[[ファクトリー]]で使用するリソースとしての役割も兼ねている。
+
:『[[スーパーロボット大戦30]]』では全パイロット共用である仕様はそのままに、再びパイロットポイントの名称が採用されている。
{{DEFAULTSORT:ほおなすほいんと}}
{{DEFAULTSORT:ほおなすほいんと}}
[[category:能力]]
[[category:能力]]