差分

576 バイト追加 、 2021年9月12日 (日) 16:23
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
キリヤマ重工を吸収合併した[[JUDA]]の技術開発部によって、'''マキナとなった[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]'''。尤も、迅雷の外見が変わったことや有人機にしたことを除けば性能の差はほぼ同じで、むしろパイロットの安全性を考慮しない動きは不可能となったため、見方によっては無人機に劣ることも。それをカバーする措置として、武装が追加されている。
 
キリヤマ重工を吸収合併した[[JUDA]]の技術開発部によって、'''マキナとなった[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]'''。尤も、迅雷の外見が変わったことや有人機にしたことを除けば性能の差はほぼ同じで、むしろパイロットの安全性を考慮しない動きは不可能となったため、見方によっては無人機に劣ることも。それをカバーする措置として、武装が追加されている。
   −
57機が製造され、[[ラインバレル・アマガツ]]戦にて実戦投入された。劇中では単に'''迅雷'''と呼ばれる。 各隊長機は白を基調とした機体に個々のパーソナルカラーがポイント塗装され、長刀や太刀も装備する。
+
57機が製造され、[[ラインバレル・アマガツ]]戦にて実戦投入された。劇中では単に'''迅雷'''と呼ばれる。 各隊長機は白を基調とした機体に個々のパーソナルカラーがポイント塗装され、長刀や太刀も装備する。一般機は緑に塗装されている。
    
製造された57機は、キリヤマ吸収後の生産にしては多すぎるため、恐らくはそれ以前から設計が進められていたと思われる([[ジュダ]]の示した「事象」のひとつであり、加藤機関に潜入していた[[ユリアンヌ・フェイスフル]]からのリークによる)。
 
製造された57機は、キリヤマ吸収後の生産にしては多すぎるため、恐らくはそれ以前から設計が進められていたと思われる([[ジュダ]]の示した「事象」のひとつであり、加藤機関に潜入していた[[ユリアンヌ・フェイスフル]]からのリークによる)。
   −
機械側(=新型迅雷)からの制御支援を受けて操縦する事を前提に設計してあるため、パイロットは体に思考制御システムを組み込み操縦する。しかしシステムの埋め込みは未成年には認められていないため、[[道明寺誠]]の場合はマニュアル操縦をしている。[[ラインバレル]]封印後の[[早瀬浩一]]が一時搭乗していた(機体色は緑系統になっている他、額の意匠は左三つ巴になっている)他、JUDA復帰時に[[ツバキヒメ]]を乗り捨てたユリアンヌもこの機体に搭乗して戦闘に参加している。更に全てのマキナに[[ファクター]]が登録されたため現れた[[ヒトマキナ丙型|ヒトマキナ]]との戦いの際には[[マット・レズナー]]が登場して戦闘に参戦している。
+
機械側(=新型迅雷)からの制御支援を受けて操縦する事を前提に設計してあるため、パイロットは体に思考制御システムを組み込み操縦する。しかしシステムの埋め込みは未成年には認められていないため、[[道明寺誠]]の場合はマニュアル操縦をしている。[[ラインバレル]]封印後の[[早瀬浩一]]が一時搭乗していた(機体色は一般機同様の緑系統になっているが識別のためポイントカラーとして赤が塗られ、額の意匠は左三つ巴になっている)他、JUDA復帰時に[[ツバキヒメ]]を乗り捨てたユリアンヌもこの機体に搭乗して戦闘に参加している。更に全てのマキナに[[ファクター]]が登録されたため現れた[[ヒトマキナ丙型|ヒトマキナ]]との戦いの際には[[マット・レズナー]]が登場して戦闘に参戦している。
    
最終章では加藤機関の主力量産機は[[アルマ_(機体)|アルマ]]から軒並みこちらに変更されている。更に最終決戦時に事前に入手したヒトマキナの情報を利用して全機無人機(元々迅雷は無人機)に改修され、操縦者は[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]内部に設置された無人機制御ルームから遠隔操縦している。また、[[ジャック・スミス]]や[[クリストファー・ルーベンス]]も操縦を行い参戦している。
 
最終章では加藤機関の主力量産機は[[アルマ_(機体)|アルマ]]から軒並みこちらに変更されている。更に最終決戦時に事前に入手したヒトマキナの情報を利用して全機無人機(元々迅雷は無人機)に改修され、操縦者は[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]内部に設置された無人機制御ルームから遠隔操縦している。また、[[ジャック・スミス]]や[[クリストファー・ルーベンス]]も操縦を行い参戦している。
50行目: 50行目:     
==== SRW未実装 ====
 
==== SRW未実装 ====
 +
;ナイフ
 +
:対マキナ用ナイフ。迅雷の物と異なり、鞘に収められている。
 
;ショートレールガン
 
;ショートレールガン
:浩一機に装備されている武装。
+
:浩一機に装備されている武装。上記のハンドレールガンをショートバレルに換装した物を両腕に装備している。
 
;クビキリ
 
;クビキリ
 
:ユリアンヌ機に装備されている小型チェーンソー。[[ツバキヒメ]]のものと同型。
 
:ユリアンヌ機に装備されている小型チェーンソー。[[ツバキヒメ]]のものと同型。
90行目: 92行目:  
;[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]
 
;[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]
 
:基となった機体。
 
:基となった機体。
 +
== 余談 ==
 +
*原作14巻の巻末漫画では、清水氏曰く「強い量産型」を目指してデザインされ、「最初の迅雷からどうやって味方側に見えて、且つ強そうに見えるか模索した」と書いている。
    
{{DEFAULTSORT:しんかたしんらい}}
 
{{DEFAULTSORT:しんかたしんらい}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:鉄のラインバレル]]
 
[[Category:鉄のラインバレル]]
11,668

回編集