30行目:
30行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
−
:初登場作品。担当声優の田邉氏は本作でシリーズ初出演。行動は基本的に[[矢藩朗利|朗利]]と同じだが、決着シナリオで朗利が[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]に撃墜されるのに対し金本は放置されたままシナリオが進むため、以降の去就が描写されていない。原作を考えると、朗利の救助を頼み込んでいるのだろうか。
+
:初登場作品。担当声優の田邉氏は本作でシリーズ初出演。本作では神奈川県横須賀市在住。行動は基本的に[[矢藩朗利|朗利]]と同じだが、決着シナリオで朗利が[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]に撃墜されるのに対し金本は放置されたままシナリオが進むため、以降の去就が描写されていない。原作を考えると、朗利の救助を頼み込んでいるのだろうか。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
67行目:
67行目:
;「武力には武力なんだよ、だからさぁ」
;「武力には武力なんだよ、だからさぁ」
:エイサップに頼み込んで、武器の横流しを行っている人間を見つけようとしていたことがわかる。冒頭のロケットランチャーはそれだろう(不発だったが)。
:エイサップに頼み込んで、武器の横流しを行っている人間を見つけようとしていたことがわかる。冒頭のロケットランチャーはそれだろう(不発だったが)。
−
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]では、見つけたいものが[[隠し要素/UX|隠し要素]]になっている。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[鈴木敏子]]の台詞から、エイサップのIDを無断盗用して[[ヨコスカ基地|横須賀在日ユニオン軍基地]]から直接バズーカを盗み出し砲撃テロを行ったという経緯になっていたと思われる。
+
:同作の[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]では、見つけたいものが[[隠し要素/UX|隠し要素]]になっている。
:ちなみに[[羽佐間翔子|そのうちの一つ]]が'''確かにすげぇもの'''だったが、[[矢藩朗利|相方]]がいろんな意味でロクな目に遭わない(しかし[[真壁一騎|一騎]]を初めとする[[遠見真矢|友人]][[春日井甲洋|達]]やその[[羽佐間容子|親]]はかなり救いとなったのだが)。
:ちなみに[[羽佐間翔子|そのうちの一つ]]が'''確かにすげぇもの'''だったが、[[矢藩朗利|相方]]がいろんな意味でロクな目に遭わない(しかし[[真壁一騎|一騎]]を初めとする[[遠見真矢|友人]][[春日井甲洋|達]]やその[[羽佐間容子|親]]はかなり救いとなったのだが)。
;「エイサップだって差別されてたんだろう!?」
;「エイサップだって差別されてたんだろう!?」