差分

508 バイト追加 、 2021年8月17日 (火) 01:58
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
キオが[[火星]]からの帰還後、大破したAGE-3を改修する形で完成し、ルナベース攻防戦にて初陣を飾る。初陣ながらも、[[フラム・ナラ]]の[[フォーンファルシア]]や[[ジラード・スプリガン]]の[[ティエルヴァ]]、[[ゼハート・ガレット]]のレギルスといった強力なXラウンダー搭乗機を相手に善戦するだけでなく、Cファンネルの機能を最大限に生かしたピンポイント攻撃の戦法によって、敵のヴェイガンのモビルスーツのパイロットを殺す事無く撃破する活躍をした。
 
キオが[[火星]]からの帰還後、大破したAGE-3を改修する形で完成し、ルナベース攻防戦にて初陣を飾る。初陣ながらも、[[フラム・ナラ]]の[[フォーンファルシア]]や[[ジラード・スプリガン]]の[[ティエルヴァ]]、[[ゼハート・ガレット]]のレギルスといった強力なXラウンダー搭乗機を相手に善戦するだけでなく、Cファンネルの機能を最大限に生かしたピンポイント攻撃の戦法によって、敵のヴェイガンのモビルスーツのパイロットを殺す事無く撃破する活躍をした。
   −
その後の宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前では、切り札となる「FXバーストモード」を組み込む形で出撃。フリットの[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[アセム・アスノ]]の[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]と連携を取る形で戦闘に参加するも、その最中でキオが火星で知り合った少年・[[ディーン・アノン]]の搭乗する[[ジルスベイン]]と交戦。その末に和解しかけるが、彼は「役立たず(小説版では『[[裏切りイベント|裏切り者]]』)」と見なした[[ザナルド・ベイハート]]の[[ザムドラーグ]]によって撃破されてしまい、怒りを爆発させたキオの意志に呼応する形でバーストモードが起動。ザナルドには脱出されてしまったが、ザムドラーグを完膚なきまで破壊している。そして、戦いが終局へと向かおうとしていた際は、[[ヴェイガンギア・シド|シドを取り込んで暴走するヴェイガンギア]]と交戦。パイロットであるキオ自らの意志によってバーストモードが再び発動され、理性が失われる事無く搭乗者の[[ゼラ・ギンス]]も救出する形でヴェイガンギア・シドを撃破し、「地球とヴェイガンの長きに渡る戦争を終結させた最後の救世主」としての大役を果たす事になった。
+
その後の宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前では、切り札となる「FXバーストモード」を組み込む形で出撃。フリットの[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[アセム・アスノ]]の[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]と連携を取る形で戦闘に参加するも、その最中でキオが火星で知り合った少年・[[ディーン・アノン]]の搭乗する[[ジルスベイン]]と交戦。その末に和解しかけるが、彼は「役立たず(小説版では『[[裏切りイベント|裏切り者]]』)」と見なした[[ザナルド・ベイハート]]の[[ザムドラーグ]]によって撃破されてしまう。その結果、怒りを爆発させたキオの意志に呼応し半ば暴走する形でバーストモードが起動し、ザナルドには脱出されてしまったが、ザムドラーグを完膚なきまで破壊している。そして、戦いが終局へと向かおうとしていた際は、[[ヴェイガンギア・シド|シドを取り込んで暴走するヴェイガンギア]]と交戦。戦いを終わらせ、地球だけでなくヴェイガンの人々も救う為にパイロットであるキオ自らの意志によってバーストモードが再び発動され、理性が失われる事無く、搭乗者の[[ゼラ・ギンス]]も救出する形でヴェイガンギア・シドを撃破し、「地球とヴェイガンの長きに渡る戦争を終結させた最後の救世主」としての大役を果たす事になった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
132行目: 132行目:  
*現実で発売された玩具のAGEデバイスには仮称の「AGE-4」としてデータが存在しており、番組放送初期から存在が示唆されていた事となる。
 
*現実で発売された玩具のAGEデバイスには仮称の「AGE-4」としてデータが存在しており、番組放送初期から存在が示唆されていた事となる。
 
**また、ガンプラと連動するアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』スタートダッシュガイドにはとても小さく「ガンダムAGE-FINAL」として記述されているのが確認できる。
 
**また、ガンプラと連動するアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』スタートダッシュガイドにはとても小さく「ガンダムAGE-FINAL」として記述されているのが確認できる。
 +
*AGE-1が[[ガンダム|RX-78ガンダム]]、AGE-2が[[Ζガンダム]]、AGE-3が[[ΖΖガンダム]]にコンセプトが相応していたのに対し、本機は[[νガンダム]]にコンセプトが相応していた機体である。他に例を挙げるなら、[[コズミック・イラ]]の世界観に登場した[[ストライクフリーダムガンダム]]と言える。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
384

回編集