1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Granteed]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Granteed]]
−
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
−
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大輪充}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大輪充}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
25行目:
25行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| タイトル = スペック<br>(OG)
+
| タイトル = スペック<br/>(OG)
| 分類 = 玉座機
| 分類 = 玉座機
| 全長 = [[全長::58.8 m]]
| 全長 = [[全長::58.8 m]]
37行目:
37行目:
:[[パイロット::カティア・グリニャール]]<br />[[パイロット::フェステニア・ミューズ]]<br />[[パイロット::メルア・メルナ・メイア]]
:[[パイロット::カティア・グリニャール]]<br />[[パイロット::フェステニア・ミューズ]]<br />[[パイロット::メルア・メルナ・メイア]]
}}
}}
−
'''グランティード'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の登場メカ。
+
'''グランティード'''は『[[スーパーロボット大戦J]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
== 概要 ==
== 概要 ==
=== [[スーパーロボット大戦J]] ===
=== [[スーパーロボット大戦J]] ===
66行目:
66行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:ゲーム開始時に選択できる機体のうちの一機。初期選択機では唯一のスーパー系。接近戦と中~遠距離戦の両方で強力な武装を持っており、HPと装甲の高さから安定感がある[[スーパーロボット]]。サイズが大きいおかげで、与被ダメージ判定で有利になりやすい。回避力の低下も、運動性を上げすぎて敵機の命中率が0%になると敵から攻撃されなくなる仕様の『J』では、むしろグランティードへ有利に働く。ただし特殊武器には弱いので、喰らわないよう対策は立てておくこと。[[移動力]]も5と低いのでフォローが必要。武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。
:ゲーム開始時に選択できる機体のうちの一機。初期選択機では唯一のスーパー系。接近戦と中~遠距離戦の両方で強力な武装を持っており、HPと装甲の高さから安定感がある[[スーパーロボット]]。サイズが大きいおかげで、与被ダメージ判定で有利になりやすい。回避力の低下も、運動性を上げすぎて敵機の命中率が0%になると敵から攻撃されなくなる仕様の『J』では、むしろグランティードへ有利に働く。ただし特殊武器には弱いので、喰らわないよう対策は立てておくこと。[[移動力]]も5と低いのでフォローが必要。武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。
:統夜との相性は抜群で、スーパー系としては高めのパイロット[[命中]]値も魅力的。一方、カルヴィナは攻撃を受けると[[気力]]が下がるので、避けた方が無難。サブパイロットは[[装甲]]と[[移動力]]がアップするボーナスを持つメルアか、攻撃力ボーナスを持ち「[[必中]]」を使えるテニアが候補となる。カティアはボーナスとの相性が悪く、「[[鉄壁]]」を覚えるまでは少々辛い。2周目以降は主人公の[[精神コマンド]]を変更すればカティアと組んでも弱味はない。[[改造]]段階は[[グランティード・ドラコデウス]]に引き継がれる。
:統夜との相性は抜群で、スーパー系としては高めのパイロット[[命中]]値も魅力的。一方、カルヴィナは攻撃を受けると[[気力]]が下がるので、避けた方が無難。サブパイロットは[[装甲]]と[[移動力]]がアップするボーナスを持つメルアか、攻撃力ボーナスを持ち「[[必中]]」を使えるテニアが候補となる。カティアはボーナスとの相性が悪く、「[[鉄壁]]」を覚えるまでは少々辛い。2周目以降は主人公の[[精神コマンド]]を変更すればカティアと組んでも弱味はない。[[改造]]段階は[[グランティード・ドラコデウス]]に引き継がれる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2016年6月のイベント「新たな審判の時」より実装。SSRディフェンダー。メインパイロットはOGと同じくトーヤ。サブパイロットはカティアが務める。
:2016年6月のイベント「新たな審判の時」より実装。SSRディフェンダー。メインパイロットはOGと同じくトーヤ。サブパイロットはカティアが務める。
:3000を超える初期攻撃力と僅か200しかない運動性、そしてアビリティ「決意の攻撃」の効果で命中率が非常に低くなるという非常にピーキーな性能が特徴。その分火力に関しては圧倒的なので、精神スキルは低い命中をフォローする「必中」が安定する。後にSSRファイターが追加。
:3000を超える初期攻撃力と僅か200しかない運動性、そしてアビリティ「決意の攻撃」の効果で命中率が非常に低くなるという非常にピーキーな性能が特徴。その分火力に関しては圧倒的なので、精神スキルは低い命中をフォローする「必中」が安定する。後にSSRファイターが追加。
78行目:
78行目:
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:[[紫雲統夜|トーヤ]]専用機として、設定が一新される。トーヤが本作の主人公扱いのため、事実上の主人公機。
:[[紫雲統夜|トーヤ]]専用機として、設定が一新される。トーヤが本作の主人公扱いのため、事実上の主人公機。
:第1話から登場するが序盤はスポット参戦が多く、正式参戦はやや遅れる。
:第1話から登場するが序盤はスポット参戦が多く、正式参戦はやや遅れる。