差分

206 バイト追加 、 2021年6月21日 (月) 07:23
335行目: 335行目:  
:メインアビリティは「超合金ニューZ」で、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。バックスピンキック命中時、自分に「[[根性]]」を発動する。サブアビリティは「タイプ強化IV・攻撃(攻撃・防御)」。
 
:メインアビリティは「超合金ニューZ」で、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。バックスピンキック命中時、自分に「[[根性]]」を発動する。サブアビリティは「タイプ強化IV・攻撃(攻撃・防御)」。
 
;ニーインパルスキック
 
;ニーインパルスキック
:ニーキッカーを展開しての膝蹴り技。OVA版では使用しないが、津島直人氏のコミカライズ版ではマジンカイザー暴走時に使用している。
+
:ニーキッカーを展開しての膝蹴り技。OVA版では使用しないが、津島直人氏のコミカライズ版ではマジンカイザー暴走時に使用している。また『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』では、膝蹴りの形から膝を中心にマジンパワー「変態」を使い巨大な杭の形に変化して敵を穿つ技になっている。
 
:バックスピンキック共々スパロボでは基本的に小技扱いだが、実は原作ではどちらも直撃すると必ず敵を破壊していた強力な技だったりする。
 
:バックスピンキック共々スパロボでは基本的に小技扱いだが、実は原作ではどちらも直撃すると必ず敵を破壊していた強力な技だったりする。
 
:『[[MX]]』ではマジンガーブレードを相手に突き刺した後、そのブレードの束尻をバックスピンキックで蹴りつけて更に深く押し込み、ニーインパルスキックでトドメを刺す連続技として実装された。
 
:『[[MX]]』ではマジンガーブレードを相手に突き刺した後、そのブレードの束尻をバックスピンキックで蹴りつけて更に深く押し込み、ニーインパルスキックでトドメを刺す連続技として実装された。
347行目: 347行目:  
:『Z』ではサンダーブレークを対地で使った場合、TV版を再現したこの演出になる。『[[リアルロボットレジメント]]』では手に持ったマジンガーブレードに雷を落とし帯電させてから投げつける漫画版を再現した技がスペシャルアタックとして採用された。
 
:『Z』ではサンダーブレークを対地で使った場合、TV版を再現したこの演出になる。『[[リアルロボットレジメント]]』では手に持ったマジンガーブレードに雷を落とし帯電させてから投げつける漫画版を再現した技がスペシャルアタックとして採用された。
 
;サンダーブースター
 
;サンダーブースター
:サンダーブレークのバリエーションの一つ。グレートブースターにサンダーブレークを纏わせて発射する。漫画版で使用し、『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』でも[[マジンガーZERO]]に対し切り札として使用している。SRW未登場<ref>双葉社『スーパーロボット大戦W 4コマ戦線』ではOVA仕様のグレートブースターを用いて「グレートサンダーブースター」として使うものの、ブースターが耐電仕様ではなかったから、と自爆する4コマが存在する。</ref>。
+
:サンダーブレークのバリエーションの一つ。グレートブースターにサンダーブレークを纏わせて発射する。漫画版で使用し、『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』でも[[マジンガーZERO]]に対し切り札として使用している。SRW未登場<ref>双葉社『スーパーロボット大戦W 4コマ戦線』ではOVA仕様のグレートブースターを用いて「グレートサンダーブースター」として使うものの、ブースターが耐電仕様ではなかったから、と自爆する4コマが存在する。</ref>。
 
;エレクトロサンダースパーク
 
;エレクトロサンダースパーク
 
:サンダーブレークのバリエーションの一つ。原作漫画版のみ使用。SRW未登場。
 
:サンダーブレークのバリエーションの一つ。原作漫画版のみ使用。SRW未登場。
11,743

回編集