差分

40行目: 40行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:他のEndlessWaltz版の機体同様に、終盤「クロス・ファイト」から自軍に加入する。
 
:他のEndlessWaltz版の機体同様に、終盤「クロス・ファイト」から自軍に加入する。
:サンドロック改に比べ、最大[[射程]]が短くなったがヒートショーテルの射程が1-3となり、総合的に強くなったといってよい。[[移動力]]が今作、珍しく高い。[[強化パーツ]]が3つ装備できるところも見逃せない。終盤参入なのであまり意味はないのかもしれないが、本機から機体とヒートショーテルの[[地形適応]]が海:Aとなり水中戦もこなせるようになっている。
+
:サンドロック改に比べ最大[[射程]]が短くなったが、ヒートショーテルが射程1~3・攻撃力2800~4300・命中+40・CRT+30と十分すぎる性能。[[強化パーツ]]スロットが3つなので射程もカバーできるため、8という高い移動力を活かして敵陣に切り込むといい。装甲も1900とやたら高いので、イナーシャルキャンセラー等を装備して耐える機体に仕上げても可。終盤参入なのであまり意味はないのかもしれないが、本機から機体とヒートショーテルの[[地形適応]]が海:Aとなり水中戦もこなせるようになっている。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::ヒートショーテルの[[射程]]が1伸びた。フル[[改造]]して[[高性能レーダー]]を3つ付ければ最大射程7、攻撃力4000オーバー、おまけに[[クリティカル]]率も高い無消費P兵器の完成。
 
::ヒートショーテルの[[射程]]が1伸びた。フル[[改造]]して[[高性能レーダー]]を3つ付ければ最大射程7、攻撃力4000オーバー、おまけに[[クリティカル]]率も高い無消費P兵器の完成。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:第2話より参戦。同マップで初登場の[[ダイターン3|ダイターン]]よりも[[装甲]]が高いことには驚かされるかもしれないが、[[HP]]が低いため実質的な耐久力は中程度。オプションアーマー&マント付きの立ち姿に変更されたが、メイン武器のヒートショーテル使用の度にパージしてしまう。ヒートショーテルは射程1-4に上昇したもののクリティカル率は5%に減少。同系統の[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]のビームシザースは射程1-5とさらに上昇しており、クリティカル率も40%に上昇しているため、完全に一歩遅れた性能になってしまった。
+
:第2話より参戦。同マップで初登場の[[ダイターン3|ダイターン]]よりも[[装甲]]が高いことには驚かされるかもしれないが、[[HP]]が低いため実質的な耐久力は中程度。立ち絵はオプションアーマー&マント付きに変更され、ヒートショーテル使用時にパージするという演出。ヒートショーテルは射程1-4に上昇したもののクリティカル率は5%に減少。同系統の[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]のビームシザースは射程1-5とさらに上昇しており、クリティカル率も40%に上昇しているため、一歩遅れた性能になってしまった。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[補給装置]]がついたため、[[小隊]]の[[補給]]役として有能。スーパー系並みの[[装甲]]を持つため、[[回避]]が低いパイロットを乗せても割と安心。[[全体攻撃]]の「マグアナック総攻撃」が追加されたものの、ヒートショーテルの[[射程]]が1になってしまい、メインとしてはやや使いづらい。一応バルカンも射程1-4に伸びており移動後有射程戦闘も出来ない訳ではないが、ないよりはマシ程度。今作と次回作では射撃武器が最強武器であることや、鉄壁で装甲を活かせることからトロワを乗せることも推奨。
 
:[[補給装置]]がついたため、[[小隊]]の[[補給]]役として有能。スーパー系並みの[[装甲]]を持つため、[[回避]]が低いパイロットを乗せても割と安心。[[全体攻撃]]の「マグアナック総攻撃」が追加されたものの、ヒートショーテルの[[射程]]が1になってしまい、メインとしてはやや使いづらい。一応バルカンも射程1-4に伸びており移動後有射程戦闘も出来ない訳ではないが、ないよりはマシ程度。今作と次回作では射撃武器が最強武器であることや、鉄壁で装甲を活かせることからトロワを乗せることも推奨。
匿名利用者