差分

78 バイト追加 、 2021年3月28日 (日) 23:08
48行目: 48行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
αシリーズに直接登場することはなかったが、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』における[[ロボット大図鑑]]の[[量産型ゲシュペンストMk-II]]の説明文において、同系列のカスタムメイド機として[[アルトアイゼン]]とヴァイスリッターが[[世界観/αシリーズ|αシリーズの世界]]においても存在することが示唆されている。
 +
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
55行目: 58行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。本作から飛行可能となり、認識コードもPTX-007-03Cに改められた。ただし本作の設定では、[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を改造した事になっている。今回せっかく追加された[[合体攻撃]]だが、ラインになると使えない。なので素直に真ゲッターを取って元のヴァイスに戻した方が戦力としては良い。本作のランページ・ゴーストは格闘属性のため射撃メインのエクセレンでは生かしにくいものの、近距離戦にも強い武器が加わることで完全に遠距離戦特化のラインより汎用性の高い運用ができる。
 
:[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。本作から飛行可能となり、認識コードもPTX-007-03Cに改められた。ただし本作の設定では、[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を改造した事になっている。今回せっかく追加された[[合体攻撃]]だが、ラインになると使えない。なので素直に真ゲッターを取って元のヴァイスに戻した方が戦力としては良い。本作のランページ・ゴーストは格闘属性のため射撃メインのエクセレンでは生かしにくいものの、近距離戦にも強い武器が加わることで完全に遠距離戦特化のラインより汎用性の高い運用ができる。
=== [[αシリーズ]] ===
+
 
αシリーズに直接登場することはなかったが、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』における[[ロボット大図鑑]]の[[量産型ゲシュペンストMk-II]]の説明文において、同系列のカスタムメイド機として[[アルトアイゼン]]とヴァイスリッターが[[世界観/αシリーズ|αシリーズの世界]]においても存在することが示唆されている。
   
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:第6回制圧戦「白銀の堕天使」の報酬として参戦。攻撃&命中タイプ。デザインは『ジ・インスペクター』版を起用している。
+
:第6回制圧戦「白銀の堕天使」の報酬機体。攻撃&命中タイプ。デザインは『ジ・インスペクター』版となっている。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:汎用パーソナルトルーパー。デフォルトパイロットは[[エクセレン・ブロウニング]]。OGシリーズでは[[乗り換え]]可能。物語中盤に機体性能が強化され『オクスタン・ランチャーW』『ランページ・ゴースト』が追加、ビームコートがABフィールドに強化。本作では最後までヴァイスリッターのまま。
 
:汎用パーソナルトルーパー。デフォルトパイロットは[[エクセレン・ブロウニング]]。OGシリーズでは[[乗り換え]]可能。物語中盤に機体性能が強化され『オクスタン・ランチャーW』『ランページ・ゴースト』が追加、ビームコートがABフィールドに強化。本作では最後までヴァイスリッターのまま。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:汎用パーソナルトルーパー。デフォルトパイロットは[[エクセレン・ブロウニング]]。プラズマカッターが上位武器のネオ・プラズマカッターに変更となった他、スプリットミサイルが固定武装になった。ノーマルモードだと運動性をフル改造しても143と低いので、エクセレンの空適応を早くSにして対処したいが、[[ライン・ヴァイスリッター]]は空Sなのが若干悩ましいところ。物語後半でOGシリーズ初の[[ライン・ヴァイスリッター]]に変貌し、再加入時も必ずそのまま。EDでは元のヴァイスリッターに戻った。
 
:汎用パーソナルトルーパー。デフォルトパイロットは[[エクセレン・ブロウニング]]。プラズマカッターが上位武器のネオ・プラズマカッターに変更となった他、スプリットミサイルが固定武装になった。ノーマルモードだと運動性をフル改造しても143と低いので、エクセレンの空適応を早くSにして対処したいが、[[ライン・ヴァイスリッター]]は空Sなのが若干悩ましいところ。物語後半でOGシリーズ初の[[ライン・ヴァイスリッター]]に変貌し、再加入時も必ずそのまま。EDでは元のヴァイスリッターに戻った。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:ネオ・プラズマカッターが初期武装から外され、デフォルトの武器が全て射撃攻撃になった。他はOGとOG2に準ずるが、OG2ノーマルでの運動性はフル改造で168と強化された。OG2のED後もライン・ヴァイスリッターのまま戻らなくなっている。
 
:ネオ・プラズマカッターが初期武装から外され、デフォルトの武器が全て射撃攻撃になった。他はOGとOG2に準ずるが、OG2ノーマルでの運動性はフル改造で168と強化された。OG2のED後もライン・ヴァイスリッターのまま戻らなくなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
31,849

回編集