差分

20 バイト追加 、 2021年3月11日 (木) 22:05
42行目: 42行目:  
:[[主人公]]によって初登場の仕方は異なるが、原作再現イベントの多さから必然的に出番も増えている。強制出撃も多いため、ダイモス共々鍛えておくべき。
 
:[[主人公]]によって初登場の仕方は異なるが、原作再現イベントの多さから必然的に出番も増えている。強制出撃も多いため、ダイモス共々鍛えておくべき。
 
:[[愛]]を所持するので後半のボスキラーとして重宝する。
 
:[[愛]]を所持するので後半のボスキラーとして重宝する。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:敵の大半が3機編成の小隊を組んでいるので、[[全体攻撃]]の貧弱なダイモスは使いにくくなった。シナリオにおいては、アラスカでは三輪に一方的な私怨による暴力を振るわれ、想い人の[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]が囚われの身になった上にボアザンの皇帝[[ズ・ザンバジル]]に求婚されたりと気苦労が多い。[[合体攻撃]]「超電磁烈風正拳突き」は本作で初登場。
 
:敵の大半が3機編成の小隊を組んでいるので、[[全体攻撃]]の貧弱なダイモスは使いにくくなった。シナリオにおいては、アラスカでは三輪に一方的な私怨による暴力を振るわれ、想い人の[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]が囚われの身になった上にボアザンの皇帝[[ズ・ザンバジル]]に求婚されたりと気苦労が多い。[[合体攻撃]]「超電磁烈風正拳突き」は本作で初登場。
   48行目: 48行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:[[リヒテル]]、[[アイザム]]を説得し、仲間にすることができる。本人の攻撃力は高いのだが、ダイモスが非常に撃たれ弱いため、止めを刺せる時のみ攻撃するのが無難。
 
:[[リヒテル]]、[[アイザム]]を説得し、仲間にすることができる。本人の攻撃力は高いのだが、ダイモスが非常に撃たれ弱いため、止めを刺せる時のみ攻撃するのが無難。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::『COMPACT』とほぼ同様。初めから[[援護]]が使えるのも魅力。[[熱血]]の修得が早いため序盤のボスキラーとして活躍。しかし、一人乗りの性か[[気力]]を上げるのに一苦労。必修精神コマンドは[[熱血]]、[[気合]]、[[愛]]。1パターンだけ、命中率上昇系コマンドを覚えないパターンが存在する。
 
::『COMPACT』とほぼ同様。初めから[[援護]]が使えるのも魅力。[[熱血]]の修得が早いため序盤のボスキラーとして活躍。しかし、一人乗りの性か[[気力]]を上げるのに一苦労。必修精神コマンドは[[熱血]]、[[気合]]、[[愛]]。1パターンだけ、命中率上昇系コマンドを覚えないパターンが存在する。
  
14,341

回編集