74行目:
74行目:
:コンバットスーツの左腕に内蔵されている剣で、両拳を合わせることで出現させる。普段は金属製の剣だが、エネルギーを注入すると発光し、触れた者を瞬時に感電させる。
:コンバットスーツの左腕に内蔵されている剣で、両拳を合わせることで出現させる。普段は金属製の剣だが、エネルギーを注入すると発光し、触れた者を瞬時に感電させる。
:コム長官曰く「[[気力]]・体力は勿論、精神を極限まで絞り込まないと使いこなせない武器」。
:コム長官曰く「[[気力]]・体力は勿論、精神を極限まで絞り込まないと使いこなせない武器」。
−
:現在使用しているのは柄に黄色と黒の縞模様が入った日本刀のような形状の物だが、ごく初期の頃はバード星の紋章をあしらった装飾が施された西洋剣のような形状の物を使用していた<ref>この西洋剣型の方は撮影中のアクシデントで折れてしまったため日本刀型に変更されている。</ref><ref>西洋剣型の方は後にレーザーブレード・オリジンという設定が追加されて再登場している</ref>。
+
:現在使用しているのは柄に黄色と黒の縞模様が入った日本刀のような形状の物だが、ごく初期の頃はバード星の紋章をあしらった装飾が施された西洋剣のような形状の物を使用していた<ref>この西洋剣型の方は撮影中のアクシデントで折れてしまったため日本刀型に変更されている。</ref><ref>西洋剣型の方は後にレーザーブレード・オリジンという設定が追加されて再登場している。</ref>。
:『[[スーパーヒーロー作戦]]』では、ブレードを発光させる行動が「レーザーブレード起動」という特殊能力として採用。使用すると以後その戦闘中では攻撃力がアップするほか、ギャバンダイナミック使用時の消費TPが軽減される。
:『[[スーパーヒーロー作戦]]』では、ブレードを発光させる行動が「レーザーブレード起動」という特殊能力として採用。使用すると以後その戦闘中では攻撃力がアップするほか、ギャバンダイナミック使用時の消費TPが軽減される。
;ギャバンバリヤー
;ギャバンバリヤー
92行目:
92行目:
;ギャバンダイナミック
;ギャバンダイナミック
:発光させたレーザーブレードで敵を脳天から真っ二つにする必殺技。中盤以降は斬撃寸前に空中回転を加える事で威力を増した。後輩たちが巨大怪獣を同スケールのマシンで倒すのに対し、ギャバンはドルで戦った後自らの手でトドメを刺す。
:発光させたレーザーブレードで敵を脳天から真っ二つにする必殺技。中盤以降は斬撃寸前に空中回転を加える事で威力を増した。後輩たちが巨大怪獣を同スケールのマシンで倒すのに対し、ギャバンはドルで戦った後自らの手でトドメを刺す。
−
:『X-Ω』ではアタッカー・ディフェンダータイプの必殺スキルおよびΩスキルとして採用。
+
:『X-Ω』ではアタッカー・ディフェンダータイプの必殺スキルとして採用。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
115行目:
115行目:
=== サポートアビリティ ===
=== サポートアビリティ ===
;背中を見せない男
;背中を見せない男
−
:クリティカル率大アップ、クリティカル倍率アップ。
+
:SSR。クリティカル率大アップ、クリティカル倍率アップ。
:ネーミングは挿入歌「チェイス!ギャバン」の歌詞の一節より。
:ネーミングは挿入歌「チェイス!ギャバン」の歌詞の一節より。
185行目:
185行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
;「''蒸着!''」<br>「宇宙刑事、ギャバン!!」
+
;「''蒸着!''」<br/>「宇宙刑事、ギャバン!!」
:変身時に叫ぶ決め台詞。
:変身時に叫ぶ決め台詞。
:なお、[[バンクシーン|変身バンク]]は上記の台詞を放ったと同時にスーツとなったギャバンが映し出された後、'''「宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒に過ぎない! では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!」'''と、[[声優:政宗一成|政宗一成]]氏の[[ナレーション]]が掛かって宇宙刑事ギャバンへの[[変身]]の詳細が描かれている。ちなみに0.05秒は蒸着後の決めポーズまで込みである<ref>銃を撃たれた瞬間に蒸着して弾丸をキャッチする場面で、'''しっかり決めポーズをしてからキャッチしている'''。</ref>。
:なお、[[バンクシーン|変身バンク]]は上記の台詞を放ったと同時にスーツとなったギャバンが映し出された後、'''「宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒に過ぎない! では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!」'''と、[[声優:政宗一成|政宗一成]]氏の[[ナレーション]]が掛かって宇宙刑事ギャバンへの[[変身]]の詳細が描かれている。ちなみに0.05秒は蒸着後の決めポーズまで込みである<ref>銃を撃たれた瞬間に蒸着して弾丸をキャッチする場面で、'''しっかり決めポーズをしてからキャッチしている'''。</ref>。
208行目:
208行目:
;「大きくなったなぁ。立派な男になった!」<br>マーベラス「海賊だぜ?」<br>「見た目じゃない!いい男だ。嬉しいよ」
;「大きくなったなぁ。立派な男になった!」<br>マーベラス「海賊だぜ?」<br>「見た目じゃない!いい男だ。嬉しいよ」
:『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて。かつて救った少年の成長を目の当たりにした事で喜びをあらわにした。
:『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて。かつて救った少年の成長を目の当たりにした事で喜びをあらわにした。
−
; 「ただ能力だけを複製したブートレグが、人間の心を持った俺に勝てるわけがない!!」
+
;「ただ能力だけを複製したブートレグが、人間の心を持った俺に勝てるわけがない!!」
: 『ゴーカイジャーVSギャバン』にて。アシュラーダが送り込んだ刺客ロボット『ギャバンブートレグ』との決戦。お互いレーザーブレ―ドを展開して切り結ぶが一瞬の隙をつき剣を跳ね飛ばして腹部にレーザーブレ―ドを刺して言った一言。完全ともされたロボットであったブートレグ(海賊版)でも人としての心を持ったギャバンの一撃にかなうはずはなく最後はギャバンダイナミックで一刀両断されて破壊された。
: 『ゴーカイジャーVSギャバン』にて。アシュラーダが送り込んだ刺客ロボット『ギャバンブートレグ』との決戦。お互いレーザーブレ―ドを展開して切り結ぶが一瞬の隙をつき剣を跳ね飛ばして腹部にレーザーブレ―ドを刺して言った一言。完全ともされたロボットであったブートレグ(海賊版)でも人としての心を持ったギャバンの一撃にかなうはずはなく最後はギャバンダイナミックで一刀両断されて破壊された。
257行目:
257行目:
*ギャバンの髪型と演技、特に二枚目半というキャラクター性は、大葉がファンである寺沢武一の漫画『COBRA』の主人公・コブラを意識したものになっている。
*ギャバンの髪型と演技、特に二枚目半というキャラクター性は、大葉がファンである寺沢武一の漫画『COBRA』の主人公・コブラを意識したものになっている。
**『シャイダー』最終回のスペシャルにゲスト出演した際は、映画『コータローまかりとおる!』の天光寺輝彦役での出演が決まり、天光寺や当時出演していた時代劇「影の軍団」での役作りのために'''スキンヘッド'''の姿で登場した。劇中では後輩二人に突っ込まれ「ちょっとな」と照れ笑いをしている<ref>設定上は「弛んでいたのでコム長官に渇を入れられて丸坊主にされた」。</ref>。
**『シャイダー』最終回のスペシャルにゲスト出演した際は、映画『コータローまかりとおる!』の天光寺輝彦役での出演が決まり、天光寺や当時出演していた時代劇「影の軍団」での役作りのために'''スキンヘッド'''の姿で登場した。劇中では後輩二人に突っ込まれ「ちょっとな」と照れ笑いをしている<ref>設定上は「弛んでいたのでコム長官に渇を入れられて丸坊主にされた」。</ref>。
−
**『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では金髪で登場。撮影当時大葉が金髪に染めていたのをそのまま生かしたためだが、彼は雑誌『宇宙船』でのインタビューにおいて、ギャバンの髪の色は本来金髪であり、地球赴任の際に日本人に合わせて黒く染めていたと解釈していると語っている。なお『コブラ』の主人公も金髪。
+
**『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では金髪で登場。撮影当時大葉が金髪に染めていたのをそのまま活かしたためだが、彼は雑誌『宇宙船』でのインタビューにおいて、ギャバンの髪の色は本来金髪であり、地球赴任の際に日本人に合わせて黒く染めていたと解釈していると語っている。なお『コブラ』の主人公も金髪。
*『忍風戦隊ハリケンジャー』では「シュリケンジャーゲスト」と称される歴代の戦隊OBが、正体不明の6人目の戦士・シュリケンジャーの変身者(変装)として多数登場し、大葉もその一人として登場した。この時歴代OBは自身が過去に演じた戦隊ヒーローを元にした変身ポーズを披露する中、彼だけはバトルケニア、デンジブルーではなく蒸着のポーズで変身<ref>ギャバンが大葉の代表的キャラクターであるのと同時に、スーパー戦隊の初期作品であるバトルフィーバー隊には明確な変身ポーズがなく、デンジマンはアイテムが指輪で目立たないことなども影響している。</ref>している。
*『忍風戦隊ハリケンジャー』では「シュリケンジャーゲスト」と称される歴代の戦隊OBが、正体不明の6人目の戦士・シュリケンジャーの変身者(変装)として多数登場し、大葉もその一人として登場した。この時歴代OBは自身が過去に演じた戦隊ヒーローを元にした変身ポーズを披露する中、彼だけはバトルケニア、デンジブルーではなく蒸着のポーズで変身<ref>ギャバンが大葉の代表的キャラクターであるのと同時に、スーパー戦隊の初期作品であるバトルフィーバー隊には明確な変身ポーズがなく、デンジマンはアイテムが指輪で目立たないことなども影響している。</ref>している。