差分

15 バイト除去 、 2021年2月28日 (日) 14:05
480行目: 480行目:  
;裏スズネ
 
;裏スズネ
 
:[[西条涼音]]の裏人格であるアムブリエルの事。『時獄篇』の段階では断片的に人格が表層化する程度で名前も明かされていなかったためにユーザー間での仮称として付けられた。
 
:[[西条涼音]]の裏人格であるアムブリエルの事。『時獄篇』の段階では断片的に人格が表層化する程度で名前も明かされていなかったためにユーザー間での仮称として付けられた。
:『天獄篇』にて、[[流竜馬]]との戦闘前会話で「裏スズネ」の呼び名が使われている(最も創作キャラにおける別人格を「裏~」と付ける事自体はよくあるものではあるが)。
+
:『天獄篇』にて、[[流竜馬]]との戦闘前会話で「裏スズネ」の呼び名が使われている(もっとも創作キャラにおける別人格を「裏~」と付ける事自体はよくあるものではあるが)。
 
;エアプ
 
;エアプ
 
:「エアプレイヤー」の略称。実際にはプレイしていないのに、あたかもプレイ済みであるかのように振る舞う者を指す蔑称。スパロボでは前述のスパ厨で挙げた「動画厨」がこれに該当する。
 
:「エアプレイヤー」の略称。実際にはプレイしていないのに、あたかもプレイ済みであるかのように振る舞う者を指す蔑称。スパロボでは前述のスパ厨で挙げた「動画厨」がこれに該当する。
:公式においては、前述のオオチPが「生スパロボチャンネル」にて征覇モード生チャレンジに失敗したことでエアプ疑惑が持ち上がり、同番組内において直ちにネタにされスパロボファン内における氏の愛称として定着しつつある。
+
:公式においては、前述のオオチPが「生スパロボチャンネル」にて征覇モード生チャレンジに失敗したことでエアプ疑惑が持ち上がり、同番組内において直ちにネタにされスパロボファン内における氏の愛称(蔑称)として定着している。
 
:ちなみに本wikiもエアプ、或いは又聞きであいまいな編集をするユーザーも多々見られるため、何事も自分で触れていかねばならないことを戒めていくべきだろう。
 
:ちなみに本wikiもエアプ、或いは又聞きであいまいな編集をするユーザーも多々見られるため、何事も自分で触れていかねばならないことを戒めていくべきだろう。
 
;カッパバイン
 
;カッパバイン
503行目: 503行目:  
:なおスーパーロボットアニメやスーパー系ユニットを指しているのか、「スパロボアニメ」や「スパロボ系」といった単語を使う者もいる。
 
:なおスーパーロボットアニメやスーパー系ユニットを指しているのか、「スパロボアニメ」や「スパロボ系」といった単語を使う者もいる。
 
;聖戦士ショウ=コハ=ザマ
 
;聖戦士ショウ=コハ=ザマ
:『[[UX]]』で(フラグ次第によって)復帰した後の[[羽佐間翔子]]の尊称。『UX』にてフェストゥム諸共自爆したはずの彼女が[[バイストン・ウェル]]に転移して「凄腕の[[聖戦士|女聖戦士]]」として名を馳せていたのと、彼女の名前を欧米読みした際の表記(ショウコ・ハザマ)が『[[聖戦士ダンバイン]]』の主人公[[ショウ・ザマ]]と似ていたことから命名された(または単に「コハ」とも)。戦士として成長した彼女の言動、気概は誰も想像できなかっただろう。
+
:『[[UX]]』で(フラグ次第によって)復帰した後の[[羽佐間翔子]]の尊称。『UX』にてフェストゥム諸共自爆したはずの彼女が[[バイストン・ウェル]]に転移して「凄腕の[[聖戦士|女聖戦士]]」として名を馳せていたのと、彼女の名前を欧米読みした際の表記(ショウコ・ハザマ)が『[[聖戦士ダンバイン]]』の主人公[[ショウ・ザマ]]と似ていたことから命名された(または単に「コハ」とも)。戦士として成長した彼女の言動、気概は誰も想像できなかっただろう。後述のマークデスティニーと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]においてパーソナリティである杉田智和氏がその俗称に触れている。
:ちなみに、後述のマークデスティニーと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]においてパーソナリティである杉田智和氏が'''その俗称に触れていた'''。
   
:経緯がそっくりなので、おそらくは上述の'''聖戦士コウムインの元ネタ'''。
 
:経緯がそっくりなので、おそらくは上述の'''聖戦士コウムインの元ネタ'''。
 
;戦艦枠
 
;戦艦枠
511行目: 510行目:  
;中の人
 
;中の人
 
:漫画家・吉田戦車が自作『ゴッドボンボン』『感染るんです。』<ref>こちらでの用法は「下の人などいない」</ref>などのギャグとして使ったことに始まるスラング。
 
:漫画家・吉田戦車が自作『ゴッドボンボン』『感染るんです。』<ref>こちらでの用法は「下の人などいない」</ref>などのギャグとして使ったことに始まるスラング。
#登場人物に声をあてる[[声優]]を示すスラング。登場作品か否かに関わらず、同じ声優が声をあてる別の作品のキャラからネタを引いてくる事が往々にしてあり、それは中の人繋がりと呼ばれる。
+
:#登場人物に声をあてる[[声優]]を示すスラング。登場作品か否かに関わらず、同じ声優が声をあてる別の作品のキャラからネタを引いてくる事が往々にしてあり、それは中の人繋がりと呼ばれる。
#着ぐるみや全身スーツを着ていて、外見から正体が分からない人物のこと。『[[W]]』では[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]が[[ボン太くん]]の着ぐるみを[[相良宗介|着ている人物の正体]]に感づいた時に、[[流竜馬]]が「やめろ、甲児君! '''中の人などいない!'''」と発言する場面がある。また、時獄篇では[[フル・フロンタル]]がやはりボン太くんに対して「中の人」発言をしているが、こちらは大真面目。真面目だからこそ何かおかしいのだが。
+
:#着ぐるみや全身スーツを着ていて、外見から正体が分からない人物のこと。『[[W]]』では[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]が[[ボン太くん]]の着ぐるみを[[相良宗介|着ている人物の正体]]に感づいた時に、[[流竜馬]]が「やめろ、甲児君! '''中の人などいない!'''」と発言する場面がある。また、時獄篇では[[フル・フロンタル]]がやはりボン太くんに対して「中の人」発言をしているが、こちらは大真面目。真面目だからこそ何かおかしいのだが。
 +
:
 
;ナタクのファクター
 
;ナタクのファクター
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。彼の性格からあまりに『[[鉄のラインバレル]]』とのクロスオーバーが噛み合っており、しかも他作品のキャラでありながら[[中島宗美]]加入の為の[[説得]]イベントを行う事が出来た事から。「ナタクのファクターはなんでファイナルフェイズに参加しないの?」などといった使われ方をする。
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。彼の性格からあまりに『[[鉄のラインバレル]]』とのクロスオーバーが噛み合っており、しかも他作品のキャラでありながら[[中島宗美]]加入の為の[[説得]]イベントを行う事が出来た事から。「ナタクのファクターはなんでファイナルフェイズに参加しないの?」などといった使われ方をする。
521行目: 521行目:  
:『[[X-Ω]]』の[[ポプテピピック]]期間限定参戦で登場した[[スーパーピピ美BARIモード]]が本俗称をネタにしている。
 
:『[[X-Ω]]』の[[ポプテピピック]]期間限定参戦で登場した[[スーパーピピ美BARIモード]]が本俗称をネタにしている。
 
;マークデスティニー
 
;マークデスティニー
:『[[UX]]』での[[デスティニーガンダム]]の事。本編中でデスティニーガンダムが竜宮島で改修を受けたことで、「すでにガンダムじゃなくてファフナーになってるのでは?」といったファン間のネタから。「アスカさん」「飛鳥真」も参照。
+
:『[[UX]]』での[[デスティニーガンダム]]の事。本編中でデスティニーガンダムが竜宮島で改修を受けたことで、「すでにガンダムじゃなくてファフナーになってるのでは?」といったファン間のネタから。「アスカさん」「飛鳥真」も参照。スパロボ公式ラジオにおいて杉田氏がこれに言及している。
:ちなみに'''スパロボ公式ラジオにおいて杉田氏がこれに言及していた'''。
   
;眼鏡を割る
 
;眼鏡を割る
 
:『[[L]]』で[[ミハエル・ブラン]](ミシェル)を生存させる隠しフラグを意図的に無視すること。原作の悲劇を回避できるスパロボらしい隠し要素のはずなのだが、彼が死なないと[[クラン・クラン]]がミシェルの[[VF-25G メサイア|VF-25G]]を受け継げないため、多くのクラン好きに見殺しにされるはめとなった。なお、この隠しフラグは無意識にプレイしていても簡単に達成できるため、'''「ミシェルを意図的に殺す方が隠し要素扱い」'''と言われることさえある。
 
:『[[L]]』で[[ミハエル・ブラン]](ミシェル)を生存させる隠しフラグを意図的に無視すること。原作の悲劇を回避できるスパロボらしい隠し要素のはずなのだが、彼が死なないと[[クラン・クラン]]がミシェルの[[VF-25G メサイア|VF-25G]]を受け継げないため、多くのクラン好きに見殺しにされるはめとなった。なお、この隠しフラグは無意識にプレイしていても簡単に達成できるため、'''「ミシェルを意図的に殺す方が隠し要素扱い」'''と言われることさえある。
:ちなみに「眼鏡を割る」の語源は原作で彼の死をイメージさせる描写として、割れた眼鏡が中空に浮かび上がるシーンがあることから。そして、Lの制作チームによる次作『[[UX]]』において、ミシェル本人の口から'''「どうして俺の眼鏡を割ろうとするんだ」'''というメタ発言が飛び出した。
+
:ちなみに「眼鏡を割る」の語源は原作で彼の死をイメージさせる描写として、割れた眼鏡が中空に浮かび上がるシーンがあることから。そして、『L』の制作チームによる次作『[[UX]]』において、ミシェル本人の口から'''「どうして俺の眼鏡を割ろうとするんだ」'''というメタ発言が飛び出した。
 
;ワカメ
 
;ワカメ
 
:元々は強烈なソバージュヘアのシャドウミラー総指揮官、[[ヴィンデル・マウザー]]の特徴的な髪から彼に対するユーザー間でのネタ的な愛称であった。しかし[[無限のフロンティアEXCEED]]において、彼ほどではないものの同じくソバージュヘアである[[アクセル・アルマー]]に対し、[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]と[[ハーケン・ブロウニング|ハーケン]]がワカメ呼ばわり。ネタ的呼称がまさかの逆輸入を果たした。他には[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|この人]]がユーザー間でそう呼ばれる事もある。また、[[ジン・スペンサー]]、[[ジスペル]]は紫ワカメと呼ばれている。
 
:元々は強烈なソバージュヘアのシャドウミラー総指揮官、[[ヴィンデル・マウザー]]の特徴的な髪から彼に対するユーザー間でのネタ的な愛称であった。しかし[[無限のフロンティアEXCEED]]において、彼ほどではないものの同じくソバージュヘアである[[アクセル・アルマー]]に対し、[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]と[[ハーケン・ブロウニング|ハーケン]]がワカメ呼ばわり。ネタ的呼称がまさかの逆輸入を果たした。他には[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|この人]]がユーザー間でそう呼ばれる事もある。また、[[ジン・スペンサー]]、[[ジスペル]]は紫ワカメと呼ばれている。
10,733

回編集