123行目:
123行目:
:TVでは上官だが、劇場版では同僚。
:TVでは上官だが、劇場版では同僚。
;[[柿崎速雄]]
;[[柿崎速雄]]
−
:同僚。[[第3次α]]では50歳代となった『[[マクロス7]]』の姿だが、やはり「柿崎くん」と呼ぶ。
+
:同僚。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では50歳代となった『[[マクロス7]]』の姿だが、やはり「柿崎くん」と呼ぶ。
;[[ロイ・フォッカー]]
;[[ロイ・フォッカー]]
:隊長。
:隊長。
129行目:
129行目:
:敵の[[エース]]パイロットだったが、結婚することになる。七女まで儲け、八女目となる養女も引き取った。
:敵の[[エース]]パイロットだったが、結婚することになる。七女まで儲け、八女目となる養女も引き取った。
;コミリア・マリア・ジーナス
;コミリア・マリア・ジーナス
−
:長女。初の星間混血児として生まれる。
+
:長女。初の星間混血児として生まれる。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で名前と存在が言及されている。
;エミリア・ジーナス
;エミリア・ジーナス
−
:五女。リン・ミンメイのような歌手を目指し、あえて父母のマイクローンサイズから巨人化して辺境惑星の山奥で修行している。『[[マクロスF]]』の時代では歌手として大成している。ちなみに次女~四女、六女は順にミラクル、ミューズ、テレーズ、ミランダ(長女~六女はいずれもSRW未登場だが、コミリアのみ『第3次α』で名前と存在が言及されている)。
+
:五女。リン・ミンメイのような歌手を目指し、あえて父母のマイクローンサイズから巨人化して辺境惑星の山奥で修行している。『[[マクロスF]]』の時代では歌手として大成している。
;[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]
;[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]
:七女。ミリアの勝気な面が性格として出ており、妻共々養育に頭を悩ませている。
:七女。ミリアの勝気な面が性格として出ており、妻共々養育に頭を悩ませている。
140行目:
140行目:
=== [[マクロスシリーズ]] ===
=== [[マクロスシリーズ]] ===
;[[工藤シン]]
;[[工藤シン]]
−
:[[SC2]]では彼が[[スカル小隊]]に復帰するため、先輩となる。
+
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では彼が[[スカル小隊]]に復帰するため、先輩となる。
;[[マージ・グルドア]]
;[[マージ・グルドア]]
−
:[[第3次α]]では[[ザフト]]に[[バトル7]]を制圧された後、自己の目的の為に[[バトル7]]を使う彼から艦を奪還した。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[ザフト]]に[[バトル7]]を制圧された後、自己の目的の為に[[バトル7]]を使う彼から艦を奪還した。
; [[ミラージュ・ファリーナ・ジーナス]]
; [[ミラージュ・ファリーナ・ジーナス]]
:孫娘。[[ワルキューレ (マクロスΔ)|ワルキューレ]]のサインをねだっているのだとか。
:孫娘。[[ワルキューレ (マクロスΔ)|ワルキューレ]]のサインをねだっているのだとか。
154行目:
154行目:
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[カミーユ・ビダン]]
;[[カミーユ・ビダン]]
−
:[[α外伝]]では、[[Ζガンダム]]の整備を手伝ったり、[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]の一件が原因で[[ファ・ユイリィ|ファ]]との関係がギクシャクした彼にアドバイスするなど、いろいろと世話を焼く。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では[[Ζガンダム]]の整備を手伝ったり、[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]の一件が原因で[[ファ・ユイリィ|ファ]]との関係がギクシャクした彼にアドバイスするなど、いろいろと世話を焼く。
;[[シャア・アズナブル]]、[[トレーズ・クシュリナーダ]]
;[[シャア・アズナブル]]、[[トレーズ・クシュリナーダ]]
−
:[[D]]では彼らと[[ノヴァンブル条約]]を結び、[[ブルー・スウェア]]を結成。共に戦う。[[アンソロジーコミック|アンソロジーや4コマ]]では彼らと[[ロジャー・スミス|ロジャー]]も交えて四人で「オールバック紳士同盟」と呼ばれる事もある。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では彼らと[[ノヴァンブル条約]]を結び、[[ブルー・スウェア]]を結成。共に戦う。[[アンソロジーコミック|アンソロジーや4コマ]]では彼らと[[ロジャー・スミス|ロジャー]]も交えて四人で「オールバック紳士同盟」と呼ばれる事もある。
;[[エマ・シーン]]
;[[エマ・シーン]]
−
:[[α]]では彼女とリツコのような女性が好みだと発言した。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では彼女とリツコのような女性が好みだと発言した。
;[[デルマイユ]]
;[[デルマイユ]]
−
:[[D]]では地球圏に帰還した際、彼に[[OZ]]の幕下に入るように要請されるが、断る。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では地球圏に帰還した際、彼に[[OZ]]の幕下に入るように要請されるが、断る。
;[[キラ・ヤマト]]、[[アスラン・ザラ]]
;[[キラ・ヤマト]]、[[アスラン・ザラ]]
−
:[[SC2]]のEDにて[[南アタリア島]]で彼らと再会した際、結婚とミリアの懐妊を彼らに祝福され、「アスランはあなた方を羨ましがっている」とキラに伝えられる。
+
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』のEDにて[[南アタリア島]]で彼らと再会した際、結婚とミリアの懐妊を彼らに祝福され、「アスランはあなた方を羨ましがっている」とキラに伝えられる。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]、[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]、[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
−
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では、[[月|月面]][[インベーダー]]戦争で彼らの上官として共に戦っていたため、戦友同士である。現在になっても、彼らからは時に「戦隊長」と呼ばれるなど、尊敬されている。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[月|月面]][[インベーダー]]戦争で彼らの上官として共に戦っていたため戦友同士である。現在になっても、彼らからは時に「戦隊長」と呼ばれるなど尊敬されている。
;[[赤木リツコ]]
;[[赤木リツコ]]
−
:[[α]]では彼女と[[エマ・シーン|エマ]]を好みのタイプの女性と評した。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では彼女と[[エマ・シーン|エマ]]を好みのタイプの女性と評した。
;[[ジョーダン・ベス]]
;[[ジョーダン・ベス]]
−
:[[第3次α]]の序盤では、同じ外宇宙組として彼が艦長を務める[[ソロシップ]]と行動を共にする事が多い。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の序盤では、同じ外宇宙組として彼が艦長を務める[[ソロシップ]]と行動を共にする事が多い。
;[[カミューラ・ランバン]]
;[[カミューラ・ランバン]]
−
:[[第3次α]]では彼女との対話で、ブラジラー前線基地の危機意識の欠如を痛感。戦火に巻き込まぬ為、早急にブラジラーを発つ旨を述べる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では彼女との対話で、ブラジラー前線基地の危機意識の欠如を痛感。戦火に巻き込まぬ為、早急にブラジラーを発つ旨を述べる。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[リュウセイ・ダテ]]
;[[リュウセイ・ダテ]]
−
:[[α]]中盤、彼と[[バーニングPT]]で勝負を行い勝ち越す。また、彼から[[天才]]と言われた後後述の名台詞を[[DVE]]で喋る。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』中盤、彼と[[バーニングPT]]で勝負を行い勝ち越す。また、彼から[[天才]]と言われた際に後述の名台詞を[[DVE]]で喋る。
;[[エツィーラ・トーラー]]
;[[エツィーラ・トーラー]]
−
:[[第3次α]]終盤で拘束した彼女の尋問を行い、[[マクロス7船団]]が巻き込まれた35年の時間軸のズレに関する真相を知り、衝撃を受ける。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』終盤で拘束した彼女の尋問を行い、[[マクロス7船団]]が巻き込まれた35年の時間軸のズレに関する真相を知り衝撃を受ける。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
213行目:
213行目:
==== 第3次α ====
==== 第3次α ====
;(隊長…一条君…柿崎君…。やっと…会えましたね…)
;(隊長…一条君…柿崎君…。やっと…会えましたね…)
−
:第30話外宇宙ルート「ロスト・ディーヴァ」より。[[プロトデビルン]]に対して孤軍奮闘している[[スカル小隊]]の[[バルキリー]]を見た際の台詞。マックスからすれば30年以上別れていた戦友との再会であり、原作ではフォッカーと柿崎は既に死亡し、輝は消息不明になっている事を思うと彼の喜びも察して余りあるものがあるだろう。
+
:第30話外宇宙ルート「ロスト・ディーヴァ」より。[[プロトデビルン]]に対して孤軍奮闘している[[スカル小隊]]の[[バルキリー]]を見た際の台詞。
+
:マックスからすれば30年以上別れていた戦友との再会であり、原作ではフォッカーと柿崎は既に死亡し、輝は消息不明になっている事を思うと彼の喜びも察して余りあるものがあるだろう。
;「いかん! ゴルディオンハンマーの直撃を食らえば[[バトル7]]と言えど消滅は必至! 最大戦速で振り切れ!」
;「いかん! ゴルディオンハンマーの直撃を食らえば[[バトル7]]と言えど消滅は必至! 最大戦速で振り切れ!」
:第41話「銀河が消滅する日」より。[[ソール11遊星主]]との戦いに敗れ、[[パルパレーパ]]によってケミカルボルトで洗脳され敵となった[[獅子王凱|凱]]の[[ガオファイガー|レプリガオファイガー]]の接近を許してしまい、ゴルディオンハンマーを振りかざしてきた時に叫んだ台詞。
:第41話「銀河が消滅する日」より。[[ソール11遊星主]]との戦いに敗れ、[[パルパレーパ]]によってケミカルボルトで洗脳され敵となった[[獅子王凱|凱]]の[[ガオファイガー|レプリガオファイガー]]の接近を許してしまい、ゴルディオンハンマーを振りかざしてきた時に叫んだ台詞。
−
:どんな敵でも一撃で光にしてしまう金色の破壊神と化した勇者王が敵になるという事が、如何に怖ろしいものであるかを物語っており、天才と謳われたマックスですら戦慄を覚え悲鳴じみた叫びを上げて回避命令を出した。
+
:どんな敵でも一撃で光にしてしまう金色の破壊神と化した勇者王が敵になるという事が如何に怖ろしいものであるかを物語っており、天才と謳われたマックスですら戦慄を覚え悲鳴じみた叫びを上げて回避命令を出した。
;「残念だ、エペソ司令。あなたは道理をわきまえた人物だと思っていたが…どうやらそれは我々を上から見下ろした傲慢さゆえの情けだったようだ」
;「残念だ、エペソ司令。あなたは道理をわきまえた人物だと思っていたが…どうやらそれは我々を上から見下ろした傲慢さゆえの情けだったようだ」
:第50話「二つの門と二つの星」より。全銀河を[[アポカリュプシス]]の脅威から救うために協力を求めてきた[[αナンバーズ]]を突っ撥ねた[[エペソ・ジュデッカ・ゴッツォ]]に憤りを隠せなかった。尚、エペソの声優も速水氏である。
:第50話「二つの門と二つの星」より。全銀河を[[アポカリュプシス]]の脅威から救うために協力を求めてきた[[αナンバーズ]]を突っ撥ねた[[エペソ・ジュデッカ・ゴッツォ]]に憤りを隠せなかった。尚、エペソの声優も速水氏である。
226行目:
227行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;「こうして若いままのキミを見ても信じられんよ」
;「こうして若いままのキミを見ても信じられんよ」
−
:[[D]]にて[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に13年振りに会った際に言った台詞で、直後に竜馬にあんたの方がすごい、と言われる。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』にて[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に13年振りに会った際に言った台詞で、直後に竜馬にあんたの方がすごい、と言われる。
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==