34行目:
34行目:
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:本作でもストーリー面、とりわけ終盤で大きな役割を担う。
:本作でもストーリー面、とりわけ終盤で大きな役割を担う。
:格闘にもたけるが、メインはやはり射撃。貫通光や弓状光で中・遠距離から敵を撃ち落としていくのが基本スタイルだろう。綾人の能力が最大値でもパッとしないため戦闘開始直後こそイマイチだが、気力130以上で発動する特殊能力[[奏者|「奏者」]]により攻撃力が+40%になると途端に高破壊力ユニットに化ける。必殺技の「弓状光」「ボイス」はもともと威力が高いので、奏者発動でボス撃破ユニットとして使うのも有効。ネックは全味方ユニット中最低の移動速度。ブースターの装備などでフォローしたい。
:格闘にもたけるが、メインはやはり射撃。貫通光や弓状光で中・遠距離から敵を撃ち落としていくのが基本スタイルだろう。綾人の能力が最大値でもパッとしないため戦闘開始直後こそイマイチだが、気力130以上で発動する特殊能力[[奏者|「奏者」]]により攻撃力が+40%になると途端に高破壊力ユニットに化ける。必殺技の「弓状光」「ボイス」はもともと威力が高いので、奏者発動でボス撃破ユニットとして使うのも有効。ネックは全味方ユニット中最低の移動速度。ブースターの装備などでフォローしたい。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}})
:スパロボ初参戦。ストーリー面、機体性能共に主軸の一角を担う。攻防共に高いレベルでバランスの取れた[[スーパーロボット]]。
:スパロボ初参戦。ストーリー面、機体性能共に主軸の一角を担う。攻防共に高いレベルでバランスの取れた[[スーパーロボット]]。
:火力は十分で最大射程が長く、防御面も基本的な装甲は薄いが、音障壁と[[シールド防御]]が併用可能なので堅牢。加えてLサイズながら高い運動性を誇り、「避けるスーパー系」という貴重な立ち位置のユニット。
:火力は十分で最大射程が長く、防御面も基本的な装甲は薄いが、音障壁と[[シールド防御]]が併用可能なので堅牢。加えてLサイズながら高い運動性を誇り、「避けるスーパー系」という貴重な立ち位置のユニット。