差分

120 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 17:40
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF90}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF90}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
50行目: 51行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:1号機が登場。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件上[[ビギナ・ギナ]]とは2択になるが、性能面ではこちらが勝る。遠距離を少し犠牲にして移動後攻撃を強化した[[ガンダムF91|F91]]というような性能でパーツスロット3と優秀な機体だが、ルートの関係で他のMS系の隠し要素の多くを諦める必要があるのが悩みどころ。
 
:1号機が登場。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件上[[ビギナ・ギナ]]とは2択になるが、性能面ではこちらが勝る。遠距離を少し犠牲にして移動後攻撃を強化した[[ガンダムF91|F91]]というような性能でパーツスロット3と優秀な機体だが、ルートの関係で他のMS系の隠し要素の多くを諦める必要があるのが悩みどころ。
 
:ゲーム上ではF91と同様に[[分身]]を持つが、[[バイオ・コンピュータ]]を搭載していないため本来は不可能である。本機のOSであるType-A.Rは再現されていない。
 
:ゲーム上ではF91と同様に[[分身]]を持つが、[[バイオ・コンピュータ]]を搭載していないため本来は不可能である。本機のOSであるType-A.Rは再現されていない。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::ヴェスバーのEN消費がF91と同じ40に変更され燃費がやや向上。さらに、[[ガンダムF91]]との[[合体攻撃]]が追加された。本作でも[[ビギナ・ギナ]]との2択だが、合体攻撃を持つため本機が選ばれることが多い。[[合体攻撃]]は[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]にしか扱えないため、実質セシリー専用機となった。
 
::ヴェスバーのEN消費がF91と同じ40に変更され燃費がやや向上。さらに、[[ガンダムF91]]との[[合体攻撃]]が追加された。本作でも[[ビギナ・ギナ]]との2択だが、合体攻撃を持つため本機が選ばれることが多い。[[合体攻撃]]は[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]にしか扱えないため、実質セシリー専用機となった。
  
31,849

回編集