差分

206 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 17:03
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
| 主なパイロット = [[パイロット::カリウス・オットー]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::カリウス・オットー]]
 
}}
 
}}
'''リック・ドムII'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''リック・ドムII'''は「[[ガンダムシリーズ]]」の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
41行目: 41行目:  
一年戦争時にはサイド6のリボーコロニーでの戦闘で投入され、[[デラーズ紛争]]時にも[[デラーズ・フリート]]が本機を運用している。
 
一年戦争時にはサイド6のリボーコロニーでの戦闘で投入され、[[デラーズ紛争]]時にも[[デラーズ・フリート]]が本機を運用している。
   −
[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]に登場した緑色の本機がコロニー内で使用されていたことから、改修なしで陸戦に対応可能とされる。あるいは緑色の機体は陸戦用に改修されたものとされる場合もある。
+
[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』に登場した緑色の本機がコロニー内で使用されていたことから、改修なしで陸戦に対応可能とされる。あるいは緑色の機体は陸戦用に改修されたものとされる場合もある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
48行目: 48行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:SFC版では普通の[[ドム]]だったが、PSのコンプリートボックス版では「'''ドムII'''」表記のこの機体になっている。
 
:SFC版では普通の[[ドム]]だったが、PSのコンプリートボックス版では「'''ドムII'''」表記のこの機体になっている。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:初登場作品。「'''ドム'''」表記で初登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。原作は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』になっているが、図鑑の解説文は[[ドム]]の内容になっている。
 
:初登場作品。「'''ドム'''」表記で初登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。原作は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』になっているが、図鑑の解説文は[[ドム]]の内容になっている。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:「'''ドムII'''」表記。DCの戦力として登場。図鑑の解説文は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』と同じな為、[[ドム]]の内容になっている。
+
:「'''ドムII'''」表記。DCの戦力として登場。図鑑の解説文は『第4次』と同じな為、[[ドム]]の内容になっている。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:引き続きDCの戦力として登場。[[アナベル・ガトー|ガトー]]や[[マ・クベ]]の部隊にいる他、[[ティターンズ]]が衛星放送の中継施設を占拠する際に用いる等、意外と出番が多い。流石に弱過ぎる為か[[カリウス・オットー|カリウス]]は後の『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と違い、本機を差し置いて[[バウ]]や[[ドライセン]]に乗っている。
 
:引き続きDCの戦力として登場。[[アナベル・ガトー|ガトー]]や[[マ・クベ]]の部隊にいる他、[[ティターンズ]]が衛星放送の中継施設を占拠する際に用いる等、意外と出番が多い。流石に弱過ぎる為か[[カリウス・オットー|カリウス]]は後の『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と違い、本機を差し置いて[[バウ]]や[[ドライセン]]に乗っている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:本作では『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』からの参戦扱い。序盤から後半まで登場し、[[黒い三連星]]や[[カリウス]]も搭乗する。第53話「ソロモン攻略戦」では[[コンスコン]]隊として12機登場し、3ターンEPまでに全滅させると有名な[[DVE]]が入る。射程2に対しては1度しか攻撃できないという欠点があり、機体の陸適応はBで空中から隣接されると適応Cの最弱武器しか使用できなくなるなど、地上戦はMS最弱クラス。
 
:本作では『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』からの参戦扱い。序盤から後半まで登場し、[[黒い三連星]]や[[カリウス]]も搭乗する。第53話「ソロモン攻略戦」では[[コンスコン]]隊として12機登場し、3ターンEPまでに全滅させると有名な[[DVE]]が入る。射程2に対しては1度しか攻撃できないという欠点があり、機体の陸適応はBで空中から隣接されると適応Cの最弱武器しか使用できなくなるなど、地上戦はMS最弱クラス。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:本作から参戦作品が『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』に変更され武器も一新。立ちグラフィックでマシンガンを携帯するようになった。
 
:本作から参戦作品が『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』に変更され武器も一新。立ちグラフィックでマシンガンを携帯するようになった。
 
:主に序盤から[[ネオ・ジオン]]や[[デラーズ・フリート|デラーズ]]の残党の戦力として使用されるほか、[[ゾンダーメタル]]の複製、[[ベンメルコレクション]]としても登場する。なお、[[カリウス]]は最後まで本機ではなく[[ゲルググM]]に乗っている。
 
:主に序盤から[[ネオ・ジオン]]や[[デラーズ・フリート|デラーズ]]の残党の戦力として使用されるほか、[[ゾンダーメタル]]の複製、[[ベンメルコレクション]]としても登場する。なお、[[カリウス]]は最後まで本機ではなく[[ゲルググM]]に乗っている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[テロリスト (一般兵)|テロリスト]]や[[ジオン兵|コロニー軍]]が使用するほか、[[ゾンダーメタル]]の複製としても登場。スーパー系では戦う機会が殆ど無い。[[サブシナリオ]]では[[バイオネット]]の破棄した機体、連邦軍の機体として登場。連邦軍はNPCだが珍しく味方としての登場となる。
 
:[[テロリスト (一般兵)|テロリスト]]や[[ジオン兵|コロニー軍]]が使用するほか、[[ゾンダーメタル]]の複製としても登場。スーパー系では戦う機会が殆ど無い。[[サブシナリオ]]では[[バイオネット]]の破棄した機体、連邦軍の機体として登場。連邦軍はNPCだが珍しく味方としての登場となる。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からの流用だが、原作は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』に変更されている。宇宙編中盤でジオン軍残党が使用するが能力はこれといって高くなく、射程2に対して1度しか攻撃できない欠点も『α』と変わらないため弱い。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からの流用だが、原作は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』に変更されている。宇宙編中盤でジオン軍残党が使用するが能力はこれといって高くなく、射程2に対して1度しか攻撃できない欠点も『α』と変わらないため弱い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:「'''ドムII'''」表記。[[カリウス]]や[[ジオン兵]]の他、[[黒い三連星]]も搭乗する。ただ終盤になると、黒い三連星が上位機種の[[ドライセン]]に乗り換えてるのに対して、カリウスはドムIIのままである。周囲が[[バウ]]や[[ハンマ・ハンマ]]、[[ギラ・ドーガ]]といった新鋭機で固められてるのに対していくらなんでもこれは…。
 
:「'''ドムII'''」表記。[[カリウス]]や[[ジオン兵]]の他、[[黒い三連星]]も搭乗する。ただ終盤になると、黒い三連星が上位機種の[[ドライセン]]に乗り換えてるのに対して、カリウスはドムIIのままである。周囲が[[バウ]]や[[ハンマ・ハンマ]]、[[ギラ・ドーガ]]といった新鋭機で固められてるのに対していくらなんでもこれは…。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::リメイクに際してHPが大幅に上がり、序盤の一般兵搭乗機からして倒しにくい相手になった。
 
::リメイクに際してHPが大幅に上がり、序盤の一般兵搭乗機からして倒しにくい相手になった。
  
31,849

回編集