46行目:
46行目:
=== 旧シリーズ ===
=== 旧シリーズ ===
全て『F91』設定。
全て『F91』設定。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。30年前の機体である[[α・アジール]]に乗ることもある。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。30年前の機体である[[α・アジール]]に乗ることもある。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
:DCに所属しているが、[[ビアン・ゾルダーク|ビアン博士]]の理想から大きくかけ離れていくDCを憂うシーンがある。
:DCに所属しているが、[[ビアン・ゾルダーク|ビアン博士]]の理想から大きくかけ離れていくDCを憂うシーンがある。
−
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::追加マップ「救出」にも登場するが、[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]を人質に取ったカロッゾを見限って、戦わずに姿を消す。
::追加マップ「救出」にも登場するが、[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]を人質に取ったカロッゾを見限って、戦わずに姿を消す。
−
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:『第3次』シナリオに登場。音声が収録されたが、梁田氏の声質が映画公開時と大きく変わっている。
:『第3次』シナリオに登場。音声が収録されたが、梁田氏の声質が映画公開時と大きく変わっている。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:『F91』設定。戦闘可能なステージが2話しかなく、しかもルート分岐によっては一度も出てこない。黒いベルガ・ギロスに搭乗。
:『F91』設定。戦闘可能なステージが2話しかなく、しかもルート分岐によっては一度も出てこない。黒いベルガ・ギロスに搭乗。
:[[ニュータイプ]]技能を所持しているが、成長が非常に遅く、最後の出番の際もレベル2止まりなので実質無いも同然。
:[[ニュータイプ]]技能を所持しているが、成長が非常に遅く、最後の出番の際もレベル2止まりなので実質無いも同然。
−
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::基本ステータスが[[アムロ・レイ|アムロ]]に匹敵するほど高くなっている。搭乗機のHPは低いのでさっさと落としておきたい相手。
::基本ステータスが[[アムロ・レイ|アムロ]]に匹敵するほど高くなっている。搭乗機のHPは低いのでさっさと落としておきたい相手。
:
:
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』設定で初登場。『α』に比べてかなり出番が増えた。
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』設定で初登場。『α』に比べてかなり出番が増えた。
:最初は味方だが原作通り裏切るゆえに、積極的に育てるプレイヤーは少ないと思われる。それと同時にX2も彼に持ち去られてしまうのだが、クスハルート以外では条件次第(アラドルートでは無条件)で再び手に入れる事が出来る。
:最初は味方だが原作通り裏切るゆえに、積極的に育てるプレイヤーは少ないと思われる。それと同時にX2も彼に持ち去られてしまうのだが、クスハルート以外では条件次第(アラドルートでは無条件)で再び手に入れる事が出来る。
70行目:
70行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
すべて『F91』設定。
すべて『F91』設定。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:本来の乗機である[[ベルガ・ギロス]]が登場しないため、[[デナン・ゾン]]に乗っている。
:本来の乗機である[[ベルガ・ギロス]]が登場しないため、[[デナン・ゾン]]に乗っている。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
:シーン6に登場。なんと乗機は[[ビギナ・ギナ]]。フラグを立てると[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]を救出する役割を果たす。
:シーン6に登場。なんと乗機は[[ビギナ・ギナ]]。フラグを立てると[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]を救出する役割を果たす。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
:シーン3から登場。今回はちゃんとベルガ・ギロスに乗っているが、シーン5Bルートのシナリオ「宇宙に咲く花」のみビギナ・ギナに乗って(本人はすぐに撤退する)増援を引き連れてくる。初登場時に[[アプサラスII]]を引き連れてくるが、醜悪だと吐き捨てる。
:シーン3から登場。今回はちゃんとベルガ・ギロスに乗っているが、シーン5Bルートのシナリオ「宇宙に咲く花」のみビギナ・ギナに乗って(本人はすぐに撤退する)増援を引き連れてくる。初登場時に[[アプサラスII]]を引き連れてくるが、醜悪だと吐き捨てる。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
:第1部で助けているとギニアスを連れて出てくる。能力は高いものの、第3部では乗機のベルガ・ギロスが大して強くない。
:第1部で助けているとギニアスを連れて出てくる。能力は高いものの、第3部では乗機のベルガ・ギロスが大して強くない。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:今回も同じ様にギニアスを助けるが、今作ではシナリオ改変の影響で、この後ギニアスが出てくることはない。能力は一級。HPのやたら多いベルガ・ギロス(黒の部隊仕様)に搭乗。
:今回も同じ様にギニアスを助けるが、今作ではシナリオ改変の影響で、この後ギニアスが出てくることはない。能力は一級。HPのやたら多いベルガ・ギロス(黒の部隊仕様)に搭乗。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:『クロスボーン』設定。音声が新規収録されている。
:『クロスボーン』設定。音声が新規収録されている。
:[[木星戦役|クロスボーン本編]]後の時系列で原作同様トドメをさしたらしいのだが、生存している<ref>なおこのことに関してザビーネは「殺したはずのキンケドゥが生きてたのと同じ」とのこと。</ref>。
:[[木星戦役|クロスボーン本編]]後の時系列で原作同様トドメをさしたらしいのだが、生存している<ref>なおこのことに関してザビーネは「殺したはずのキンケドゥが生きてたのと同じ」とのこと。</ref>。
90行目:
90行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:クロスボーン・バンガードの一員として登場するが、カロッゾの死後、地上人や[[ELS]]の抹殺を目論む[[コドール・サコミズ|コドール]]と[[ショット・ウェポン|ショット]]のやり方に嫌気がさし[[ドレル・ロナ|ドレル]]や[[アンナマリー・ブルージュ|アンナマリー]]と共にカイルス側につく。
:クロスボーン・バンガードの一員として登場するが、カロッゾの死後、地上人や[[ELS]]の抹殺を目論む[[コドール・サコミズ|コドール]]と[[ショット・ウェポン|ショット]]のやり方に嫌気がさし[[ドレル・ロナ|ドレル]]や[[アンナマリー・ブルージュ|アンナマリー]]と共にカイルス側につく。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2018年9月のイベント「ぶっちぎり魂が繋いだ宇宙の絆」に合わせたガチャで実装。『クロスボーン』設定。
:2018年9月のイベント「ぶっちぎり魂が繋いだ宇宙の絆」に合わせたガチャで実装。『クロスボーン』設定。