差分

21 バイト追加 、 2020年9月12日 (土) 18:29
53行目: 53行目:  
:初期回避率は驚異的だがヨナのPアビリティが全く回避に関与しないので、さらなる回避率アップはVパーツか味方のバフ頼り。昨今の機体はPアビリティの恩恵で命中率が高く初期回避率400%といえども油断はできないため、ドッジ系Vパーツ(クワガタVパーツ一式)や味方の範囲バフで回避率をさらに強化するという選択肢は十分アリ。
 
:初期回避率は驚異的だがヨナのPアビリティが全く回避に関与しないので、さらなる回避率アップはVパーツか味方のバフ頼り。昨今の機体はPアビリティの恩恵で命中率が高く初期回避率400%といえども油断はできないため、ドッジ系Vパーツ(クワガタVパーツ一式)や味方の範囲バフで回避率をさらに強化するという選択肢は十分アリ。
   −
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
====武装====
+
==== 武装 ====
 
   
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
 
:頭部に2門装備。連邦軍MSの共通装備。5発に1発の割合で曳光弾が仕込まれており、発砲中の射線修正が可能。
 
:頭部に2門装備。連邦軍MSの共通装備。5発に1発の割合で曳光弾が仕込まれており、発砲中の射線修正が可能。
63行目: 62行目:  
:;ビームトンファー
 
:;ビームトンファー
 
::両腕のビームサーベルは展開後に腕に接続したままビーム刃を発生させることが可能で、ビームトンファーとして使う事が出来る。
 
::両腕のビームサーベルは展開後に腕に接続したままビーム刃を発生させることが可能で、ビームトンファーとして使う事が出来る。
::『X-Ω』では「ビーム・トンファー(ビーム・サーベル)」が通常武装、「ビーム・トンファー(突撃)」が必殺スキルとして使用される。
+
::『X-Ω』では通常攻撃に採用。
 
:
 
:
 
;アームド・アーマーDE(ディフェンス・エクステンション)
 
;アームド・アーマーDE(ディフェンス・エクステンション)
76行目: 75行目:  
:ユニコーンの同型機なので当然使用可能であるが、『NT』作中では装備していない。『UC-MSV』の設定画では装備している。
 
:ユニコーンの同型機なので当然使用可能であるが、『NT』作中では装備していない。『UC-MSV』の設定画では装備している。
   −
====特筆機能====
+
==== 特筆機能 ====
 
   
;NT-Dシステム
 
;NT-Dシステム
 
:デストロイモード時に発動する特殊システム。表向きは「ニュータイプ・ドライブ」とされているが、真の意味は「'''ニュータイプ・デストロイヤーシステム'''」で、[[ニュータイプ]]を抹殺するシステム。
 
:デストロイモード時に発動する特殊システム。表向きは「ニュータイプ・ドライブ」とされているが、真の意味は「'''ニュータイプ・デストロイヤーシステム'''」で、[[ニュータイプ]]を抹殺するシステム。
83行目: 81行目:  
:掌から放たれる青い光。時間を巻き戻す力があり、[[ナラティブガンダム]]のサイコ・キャプチャーやインコム等をこの力で分解して見せている。物語終盤では更に奇跡的な現象も引き起こした。
 
:掌から放たれる青い光。時間を巻き戻す力があり、[[ナラティブガンダム]]のサイコ・キャプチャーやインコム等をこの力で分解して見せている。物語終盤では更に奇跡的な現象も引き起こした。
   −
===[[特殊能力]]===
+
==== 必殺技 ====
 +
;ビーム・トンファー(突撃)
 +
:『X-Ω』での必殺スキル。
    +
=== [[特殊能力]] ===
 
;青い燐光、IフィールドLv.2、金色の不死鳥、奇蹟の子供達
 
;青い燐光、IフィールドLv.2、金色の不死鳥、奇蹟の子供達
 
:『X-Ω』におけるアビリティ。
 
:『X-Ω』におけるアビリティ。
 +
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
    
==関連機体==
 
==関連機体==
31,849

回編集