差分

29 バイト除去 、 2020年9月4日 (金) 09:40
4行目: 4行目:  
正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」で、「UND」は[[言語|地球共通語]]における略称<ref>UNDの正式の英字スペルは本編では直接出てこないが、作中BGMにもある"UNIVERSAL NET DOCTRINE"が該当すると思われる。</ref>である。
 
正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」で、「UND」は[[言語|地球共通語]]における略称<ref>UNDの正式の英字スペルは本編では直接出てこないが、作中BGMにもある"UNIVERSAL NET DOCTRINE"が該当すると思われる。</ref>である。
   −
その名の通り複数の[[異星人]]で構成されており、様々な銀河に兵士を派遣し戦争で戦果を齎す[[宇宙]]規模の[[傭兵|民間軍事会社]]。 表向きは自由かつ開放的な企業を謳っているが、その実は社員に過酷なノルマを課し任務失敗が即降格や解雇につながる徹底した成果主義を掲げたブラック企業であり、更に戦闘を放棄して逃げようものなら矯正プログラムにより洗脳・精神制御を施し無理矢理戦わせる非道な手段すら躊躇いなく用いている。一方、戦果さえ上げれば出身や種族を問わず相応の待遇が得られるようで、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]のような戦闘狂や、[[北辰]]のような殺しそのものを好む人物たちは「居心地が良い」といった評価をしている。
+
その名の通り複数の[[異星人]]で構成されており、様々な銀河に兵士を派遣し戦争で戦果を齎す[[宇宙]]規模の[[傭兵|民間軍事会社]]。 表向きは自由かつ開放的な社風を謳っているが、その実態は社員に過酷なノルマを課し任務失敗が即降格や解雇につながる徹底した成果主義を掲げたブラック企業であり、更に職務を放棄しようものなら矯正プログラムにより洗脳・精神制御を施し無理矢理戦わせる非道な手段すら躊躇いなく用いている。一方、戦果さえ上げれば出身や種族を問わず相応の待遇が得られるようで、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]のような戦闘狂や、[[北辰]]のような殺しを生業とする者達からは「居心地が良い」といった評価を示されている。
   −
[[地球]]に「宝」を求めて、混迷を極める地球圏に出現し、当初は正体を隠して「カンパニー」という偽の名称で接触していた(その際の戦術機動兵器のパイロットは[[AI]]が務めている)。
+
[[地球]]に「宝」を求めて混迷を極める地球圏に出現し、当初は正体を隠して「カンパニー」という偽の名称で接触(その際の戦術機動兵器のパイロットは[[AI]]が務めている)、その中で[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]といった明らかに戦闘訓練を受けていないような素人をスカウト・契約して機動兵器のパイロットとして運用していた。  
 
  −
また、地球では[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]といった明らかに戦闘訓練を受けていないような素人をスカウト・契約して機動兵器のパイロットとして運用していた。  
      
彼らの探していた「宝」というのは地球人そのものであり、中でも経験や訓練も無しにエースパイロットと渡り合える'''機動兵器の操縦の才能'''に着目しており、10億人もの地球人を兵士に仕立て上げて銀河各地に派遣する一大プロジェクト「'''地球人兵士化計画'''」の遂行のために地球に侵攻した。先述の3人のスカウトはそのテストのためであった<ref>メタ視点で言うならば、ロボットアニメのお約束の一つである「民間人だった少年少女たちがひょんなことからロボットに乗り込み、やがて部隊の戦力の中核となる」という図式に対しての理由付けといえる。『T』作中でこのことを指摘された地球人は「言われてみれば…」と反応しており、珍しい事ではなかったので特に疑問に思ってはいなかったようだ。</ref>。なお、計画の成功の暁には[[アストラギウス銀河]]に6割近くの戦力を送り込む予定であったが、零番艦隊総司令であるラグナヤルの戦死により計画は頓挫し、地球から手を引いた。
 
彼らの探していた「宝」というのは地球人そのものであり、中でも経験や訓練も無しにエースパイロットと渡り合える'''機動兵器の操縦の才能'''に着目しており、10億人もの地球人を兵士に仕立て上げて銀河各地に派遣する一大プロジェクト「'''地球人兵士化計画'''」の遂行のために地球に侵攻した。先述の3人のスカウトはそのテストのためであった<ref>メタ視点で言うならば、ロボットアニメのお約束の一つである「民間人だった少年少女たちがひょんなことからロボットに乗り込み、やがて部隊の戦力の中核となる」という図式に対しての理由付けといえる。『T』作中でこのことを指摘された地球人は「言われてみれば…」と反応しており、珍しい事ではなかったので特に疑問に思ってはいなかったようだ。</ref>。なお、計画の成功の暁には[[アストラギウス銀河]]に6割近くの戦力を送り込む予定であったが、零番艦隊総司令であるラグナヤルの戦死により計画は頓挫し、地球から手を引いた。