差分

318 バイト追加 、 2020年3月30日 (月) 23:33
72行目: 72行目:  
:本作のオリジナル敵勢力。前述の通り序盤は「カンパニー」の名で暗躍、中盤よりUNDとして本格的に介入し[[ヤザン・ゲーブル]]などの版権敵パイロットと契約を結び、彼らも所属するようになる。
 
:本作のオリジナル敵勢力。前述の通り序盤は「カンパニー」の名で暗躍、中盤よりUNDとして本格的に介入し[[ヤザン・ゲーブル]]などの版権敵パイロットと契約を結び、彼らも所属するようになる。
 
:オリジナル敵勢力としては珍しく、専用の戦闘BGMが存在しない。また、組織のトップが作中に出ておらず、エンディングまでに壊滅したのは組織の一部門のみで、組織自体は崩壊していないという点では『α』の[[ゼ・バルマリィ帝国]]と共通している。
 
:オリジナル敵勢力としては珍しく、専用の戦闘BGMが存在しない。また、組織のトップが作中に出ておらず、エンディングまでに壊滅したのは組織の一部門のみで、組織自体は崩壊していないという点では『α』の[[ゼ・バルマリィ帝国]]と共通している。
 +
:基本的にゲームを通して敵対関係ではあるが、[[宇宙怪獣]]との決戦の際には軍事的資源としての地球人類の滅亡を防ぐため、地球連邦軍と共闘する柔軟さも見せた。合理的な企業利益を優先する組織の特異性が垣間見える行動である。
 
:関連人物のうち、最終話で戦う面々(ヤザン、ラカン、北辰、ジェリル、アレン)は撃墜せずに勝利条件を満たした場合、戦死せずにどこへともなく去っていく。
 
:関連人物のうち、最終話で戦う面々(ヤザン、ラカン、北辰、ジェリル、アレン)は撃墜せずに勝利条件を満たした場合、戦死せずにどこへともなく去っていく。
 
:DLCシナリオ「放浪の異邦人」などで一般兵も多数離脱していることが語られているが、潜入中に多彩な娯楽や食文化など地球文明に魅せられ、その事でブラックな社風に疑問を持つ者が多発していることが、離脱を後押しする一因になっている。
 
:DLCシナリオ「放浪の異邦人」などで一般兵も多数離脱していることが語られているが、潜入中に多彩な娯楽や食文化など地球文明に魅せられ、その事でブラックな社風に疑問を持つ者が多発していることが、離脱を後押しする一因になっている。
匿名利用者