差分

3 バイト除去 、 2020年9月2日 (水) 21:16
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
作中ではもっぱら「機龍」と呼ばれ、メカゴジラの名は『×メカゴジラ』の登場人物である湯原徳光博士ただ一人が[[異名|あだ名]]として付けたのみ。また、もう一人「メカゴジラ」を案として出した湯原沙羅は、正式名称判明に伴い「機龍」と呼ぶようになっている。そのため、湯原親子が登場しない[[続編]]『ゴジラ モスラ メカゴジラ 東京SOS』では「メカゴジラ」とは呼称されない。
 
作中ではもっぱら「機龍」と呼ばれ、メカゴジラの名は『×メカゴジラ』の登場人物である湯原徳光博士ただ一人が[[異名|あだ名]]として付けたのみ。また、もう一人「メカゴジラ」を案として出した湯原沙羅は、正式名称判明に伴い「機龍」と呼ぶようになっている。そのため、湯原親子が登場しない[[続編]]『ゴジラ モスラ メカゴジラ 東京SOS』では「メカゴジラ」とは呼称されない。
   −
[[西暦]]1999年に出現した[[ゴジラ]]<ref>西暦1954年に出現し、[[科学者・技術者|科学者]]・芹沢大助博士によって倒された初代ゴジラと同じ種類の別個体。</ref>。に対抗するため、[[自衛隊|特生自衛隊]]によって開発<ref>3式機龍の開発には、湯原徳光博士(DNAコンピュータを使用した伝達システムを開発)、赤松伸治博士(初代ゴジラの骨を元に機龍を建造)、菅野吾郎博士(3式絶対零度砲を開発)、山田薫博士(エネルギー供給システムを開発)からなる四名の「[[劇場版マジンガーシリーズ|日本の頭脳]]」とされる科学者たちも携わっている。</ref>され、2003年に完成した。支援用航空機「AC-3 しらさぎ」2号機からの[[鉄人28号|遠隔操作]]によって運用される<ref>機体各部に設けられたメンテナンス用ブースから乗り込んで手動操作することも可能ではあるが、戦闘時の[[トールギス|加速や衝撃によって搭乗者に多大な負荷が発生する]]ため、命を捨てるつもりでもなければまず不可能と言ってよい。</ref>。
+
[[西暦]]1999年に出現した[[ゴジラ]]<ref>西暦1954年に出現し、[[科学者・技術者|科学者]]・芹沢大助博士によって倒された初代ゴジラと同じ種類の別個体。</ref>に対抗するため、[[自衛隊|特生自衛隊]]によって開発<ref>3式機龍の開発には、湯原徳光博士(DNAコンピュータを使用した伝達システムを開発)、赤松伸治博士(初代ゴジラの骨を元に機龍を建造)、菅野吾郎博士(3式絶対零度砲を開発)、山田薫博士(エネルギー供給システムを開発)からなる四名の「[[劇場版マジンガーシリーズ|日本の頭脳]]」とされる科学者たちも携わっている。</ref>され、2003年に完成した。支援用航空機「AC-3 しらさぎ」2号機からの[[鉄人28号|遠隔操作]]によって運用される<ref>機体各部に設けられたメンテナンス用ブースから乗り込んで手動操作することも可能ではあるが、[[トールギス|戦闘時の加速や衝撃によって搭乗者に多大な負荷が発生する]]ため、命を捨てるつもりでもなければまず不可能と言ってよい。</ref>。
    
最大稼働時間は約2時間。それを越える場合や[[動力・エンジン・エネルギー|エネルギー]]を消耗した場合は、最も近い自衛隊基地からエネルギーを[[マイクロウェーブ送信施設|マイクロウェーブ方式]]で「AC-3 しらさぎ」3号機を経由して[[補給]]する。ただし、電力量は[[ヤシマ作戦|関東地方全域を賄えるほど必要]]。
 
最大稼働時間は約2時間。それを越える場合や[[動力・エンジン・エネルギー|エネルギー]]を消耗した場合は、最も近い自衛隊基地からエネルギーを[[マイクロウェーブ送信施設|マイクロウェーブ方式]]で「AC-3 しらさぎ」3号機を経由して[[補給]]する。ただし、電力量は[[ヤシマ作戦|関東地方全域を賄えるほど必要]]。
匿名利用者