差分

699 バイト追加 、 2013年5月10日 (金) 18:07
人物概要に加筆。
17行目: 17行目:  
なお、この名前は本名ではない。「Issy/H-AT/R_sgt」という、DNA在籍時代の登録コードを音読する際の「[[アファームド・ザ・ハッター|イッシーハッター軍曹]]」が、そのまま通り名として呼ばれている。
 
なお、この名前は本名ではない。「Issy/H-AT/R_sgt」という、DNA在籍時代の登録コードを音読する際の「[[アファームド・ザ・ハッター|イッシーハッター軍曹]]」が、そのまま通り名として呼ばれている。
   −
ちなみに、モデルとなっているのは原作のプログラマーの1人である石畑義文氏。彼の苗字「石畑('''いしはた''')」をもじったものである。また、声を当てている光吉猛修氏もセガの開発スタッフで、同社の対戦格闘ゲーム『バーチャファイター』シリーズの影丸の声も当てていたり(初代のみ[[リュウセイ・ダテ|結城晶]]も)、アニメ版の主題歌「愛がたりないぜ」を歌ったりもし、ついにはハッター軍曹専用ソング「鋼鉄の戦士」が作られ、それを自ら歌った。
+
ちなみに、モデルとなっているのは原作のプログラマーの1人である石畑義文氏。彼の苗字「石畑('''いしはた''')」をもじったものである。PS2版電脳戦機バーチャロンの説明書のコメントによれば、開発当時、石畑氏は'''アファームドによる近接戦闘'''にこだわり、撃破された際は「ガッデーム!」等の叫び声を上げるなど実に楽しそうなテストプレイ風景が、近接戦闘の実装に懐疑的であったプロデューサーの亙氏をも納得せしめたという逸話がある。
 +
 
 +
また、声を当てている光吉猛修氏もセガの開発スタッフで、「レンタヒーローNo.1」の主題歌「君は人のためにレンタヒーローになれるか」をメイン交代で歌った影山ヒロノブ氏より「'''日本一歌のうまいサラリーマン'''」の称号を賜るほど歌唱力にも定評がある。同社の対戦格闘ゲーム『バーチャファイター』シリーズの影丸の声も当てていたり(初代のみ[[リュウセイ・ダテ|結城晶]]も)、アニメ版の主題歌「愛がたりないぜ」を歌ったりもし、ついにはハッター軍曹専用ソング「鋼鉄の戦士」が作られ、それを自ら歌った。
    
[[チーフ]]や[[フェイ・イェン]]などはスパロボに参戦するにあたって設定に手を加えられている、ややスパロボオリジナルなキャラであるのに対し彼だけが[[電脳戦機バーチャロン マーズ|バーチャロン]]シリーズのほぼそのままな正統なキャラクターだったりする。
 
[[チーフ]]や[[フェイ・イェン]]などはスパロボに参戦するにあたって設定に手を加えられている、ややスパロボオリジナルなキャラであるのに対し彼だけが[[電脳戦機バーチャロン マーズ|バーチャロン]]シリーズのほぼそのままな正統なキャラクターだったりする。
匿名利用者