86行目:
86行目:
== 保有戦力 ==
== 保有戦力 ==
−
全体的に丸みを帯びた有機的な外見とスリット状のカメラアイが特徴であり、多くのMSが[[ヨーロッパ|西洋]]の[[ドラゴン]]を思わせる翼と尾と[[可変モビルスーツ|可変機構]]を持っている。艦艇や移動要塞などは、「見えざる傘」というステルスシステムを搭載している。ロストテクノロジーを使用したMSの性能は一級品で、フリット編以前では地球側のMSではまるで太刀打ちできていなかった。
+
全体的に丸みを帯びた有機的な外見とスリット状のカメラアイが特徴であり、多くのMSが[[ヨーロッパ|西洋]]の[[ドラゴン]]を思わせる翼と尾と[[可変モビルスーツ|可変機構]]を持っている。艦艇や移動要塞等は、「見えざる傘」というステルスシステムを搭載している。[[EXA-DB]]のサブユニット内部に収められていたロストテクノロジーを使用したMSの性能は一級品で、フリット編以前では地球側のMSではまるで太刀打ちできていなかった。
=== MS ===
=== MS ===
;ガフラン
;ガフラン
99行目:
99行目:
:フリット編における地上侵攻用の大型機。
:フリット編における地上侵攻用の大型機。
;ドラド
;ドラド
−
:アセム編における主力量産MS。可変形態がオミットされている。ドラドLという指揮官機も存在する。
+
:アセム編における主力量産MS。可変形態がオミットされている。ドラドLという[[指揮官]]機も存在する。
;ゼイドラ
;ゼイドラ
:アセム編におけるゼハートの搭乗機。
:アセム編におけるゼハートの搭乗機。
127行目:
127行目:
:異形の姿をした試作機。
:異形の姿をした試作機。
;[[ガンダムレギルス]]
;[[ガンダムレギルス]]
−
:ヴェイガンが開発した初の[[ガンダムタイプ]]MS。
+
:ヴェイガンが開発した初の[[ガンダムタイプ]]MS。鹵獲した地球連邦軍所属のMS[[ガンダムAGE-3]]の解析データも元にして開発された。
;ヴェイガンギア
;ヴェイガンギア
:[[EXA-DB]]からハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
:[[EXA-DB]]からハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
133行目:
133行目:
::戦場に現れた[[シド]]を取り込んだヴェイガンギア。
::戦場に現れた[[シド]]を取り込んだヴェイガンギア。
;[[ティエルヴァ]]
;[[ティエルヴァ]]
−
:連邦を裏切ったジラード・スプリガンの乗機。Gバウンサーを[[Xラウンダー]]用にカスタマイズした機体。
+
:地球連邦軍を裏切ったジラード・スプリガンの乗機。GバウンサーをXラウンダー用にカスタマイズした機体。
=== 艦艇・要塞 ===
=== 艦艇・要塞 ===
;ファ・ボーゼ、ファ・メナス
;ファ・ボーゼ、ファ・メナス
−
:多数のMSを搭載する巨大[[母艦]]。全長は1kmを超える。ファ・メナスはアセム編におけるゼハートの座乗艦。
+
:多数のMSを搭載する巨大[[母艦]]。[[全長一覧|全長]]は1kmを超える。ファ・メナスはアセム編におけるゼハートの座乗艦。
;戦闘艦
;戦闘艦
:巨大母艦の一部を構成する小型の戦闘艦。
:巨大母艦の一部を構成する小型の戦闘艦。
147行目:
147行目:
;ラ・グラミス
;ラ・グラミス
:キオ編以降に登場する宇宙要塞。要塞を構成する球体からエネルギーを発生させ、集約させることで大出力の「ディグマゼノン砲」を発射できる。
:キオ編以降に登場する宇宙要塞。要塞を構成する球体からエネルギーを発生させ、集約させることで大出力の「ディグマゼノン砲」を発射できる。
−
=== PSP用ソフト版・公式[[外伝]]のMS ===
+
=== [[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]版・公式[[外伝]]のMS ===
;ウィゲル
;ウィゲル
−
:PSP]]用ソフト版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。
+
:PSP用ソフト版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。
:Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
:Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
;グルジン
;グルジン