13行目:
13行目:
ヴェイガンの軍には地球連邦軍のような明確な[[軍階級|階級制度]]は存在しないが、立場により軍服が異なっていたり目上の者を「様」付けで呼ぶ等、上下関係はしっかりしている。また、右手で握りこぶしを作り、胸部に当てる独特の敬礼作法を持っている。[[指揮官]]クラスの将校たちはある程度の軍服のカスタマイズが許されているようで、独自デザインの兜をかぶったり(メデル・ザント等)装飾が施された軍服を着用していたりする。
ヴェイガンの軍には地球連邦軍のような明確な[[軍階級|階級制度]]は存在しないが、立場により軍服が異なっていたり目上の者を「様」付けで呼ぶ等、上下関係はしっかりしている。また、右手で握りこぶしを作り、胸部に当てる独特の敬礼作法を持っている。[[指揮官]]クラスの将校たちはある程度の軍服のカスタマイズが許されているようで、独自デザインの兜をかぶったり(メデル・ザント等)装飾が施された軍服を着用していたりする。
−
ヴェイガンの[[モビルスーツ]]等も怪獣めいた風貌の外観となっており<ref>これには[[火星]]への入植時に使っていた作業用機械がドラゴン型という事もあり、ヴェイガンにはドラゴンを神聖視する文化が存在するところが大きい。</ref>、技術も地球側とは全く異なる上、全体的に地球連邦製MSよりも遥かに高性能となっている。これは政治指導者であるフェザール・イゼルカントが過去に存在した技術が収められたデータベース「[[EXA-DB]]」から一部データをハッキングした事による影響もある。また、技術を一から開発し直した地球連邦製MSと異なって出来上がりのデータをサルベージして復元したヴェイガン製のMSの型式ナンバーには、数字が存在していない(そもそもヴェイガン陣営における数字表記はローマ数字となっている。尚ローマ数字には0(ゼロ)を示す文字が存在しないため、アルファベットのO(オー)で代用されている)。
+
ヴェイガンの[[モビルスーツ]]等も怪獣めいた風貌の外観<ref>これには[[火星]]への入植時に使っていた作業用機械がドラゴン型という事もあり、ヴェイガンには[[ドラゴン]]を神聖視する文化が存在するところが大きい。</ref>となっており、技術<ref>ヴェイガンのMSの両手のひらには、ビームバルカンの発射口が搭載されており、その発射口から[[ビームサーベル]]を形成する事が可能になっている。この機構によって、結果的にビームサーベルを抜くという予備動作が省略され、戦闘面においてに優位である。</ref>も地球側とは全く異なる上、全体的に地球連邦製MSよりも遥かに高性能となっている。これは政治指導者であるフェザール・イゼルカントが過去に存在した技術が収められたデータベース「[[EXA-DB]]」から一部データをハッキングした事による影響もある。また、技術を一から開発し直した地球連邦製MSと異なって出来上がりのデータをサルベージして復元したヴェイガン製のMSの型式ナンバーには、数字が存在していない<ref>そもそも、ヴェイガン陣営における数字表記は、ローマ数字となっている。なおローマ数字には0(ゼロ)を示す文字が存在しないため、アルファベットのO(オー)で代用されている。</ref>。
−
小説版ではEXA-DBにより地球連邦を圧倒する軍事技術を手にしているが、それ故に技術は完全にサルベージしたデータに頼り切っている状態である。そのため、年々地球連邦軍との技術格差は塞がりつつあるという問題が生じている。サブユニットの情報では[[ギラーガ]]でMS性能は頭打ちになっており、国力差と継戦能力の乏しさも手伝ってEXA-DBのメインユニットを探し続けている。
+
[[小説|小説版]]ではEXA-DBにより地球連邦を圧倒する軍事技術を手にしているが、それ故に技術は完全にサルベージしたデータに頼り切っている状態である。そのため、年々地球連邦軍との技術格差は塞がりつつあるという問題が生じている。サブユニットの情報では[[ギラーガ]]でMS性能は頭打ちになっており、国力差と継戦能力の乏しさも手伝ってEXA-DBのメインユニットを探し続けている。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
44行目:
44行目:
:8人の[[Xラウンダー]]で構成された[[エース]]部隊。
:8人の[[Xラウンダー]]で構成された[[エース]]部隊。
:;ドール・フロスト
:;ドール・フロスト
−
::マジシャンズ8のリーダーで、フラムの兄。ゲーム版『機動戦士ガンダムAGE』青年フリット編にも登場している。
+
::マジシャンズ8のリーダーで、フラムの兄。[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムAGE』青年フリット編にも登場している。
:;グリン・ライズ、ミンク・レイデン、ゼル・ブラント、レッシー・アドネル、レオ・ルイス、ザファー・ローグ、ネッド・カーン
:;グリン・ライズ、ミンク・レイデン、ゼル・ブラント、レッシー・アドネル、レオ・ルイス、ザファー・ローグ、ネッド・カーン
::サブリーダーのグリンほか、マジシャンズ8の隊員達。
::サブリーダーのグリンほか、マジシャンズ8の隊員達。
147行目:
147行目:
;ラ・グラミス
;ラ・グラミス
:キオ編以降に登場する宇宙要塞。要塞を構成する球体からエネルギーを発生させ、集約させることで大出力の「ディグマゼノン砲」を発射できる。
:キオ編以降に登場する宇宙要塞。要塞を構成する球体からエネルギーを発生させ、集約させることで大出力の「ディグマゼノン砲」を発射できる。
−
=== PSPゲーム版・外伝のMS ===
+
=== PSP用ソフト版・公式[[外伝]]のMS ===
;ウィゲル
;ウィゲル
−
:PSPゲーム版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
+
:PSP]]用ソフト版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。
+
:Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
;グルジン
;グルジン
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ダナジンの陸戦仕様機。
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ダナジンの陸戦仕様機。
;グルード
;グルード
−
:PSPゲーム版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ラ・グラミス攻防戦にてロールアウトした機体。
+
:PSP用ソフト版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ラ・グラミス攻防戦にてロールアウトした機体。
;ゴールデングルドリンパーフェクト
;ゴールデングルドリンパーフェクト
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。グルドリンの欠点を改修して量産された機体。
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。グルドリンの欠点を改修して量産された機体。
159行目:
160行目:
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。レギルス型のMS開発計画を元に、ゼハート専用機として開発された機体。
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。レギルス型のMS開発計画を元に、ゼハート専用機として開発された機体。
;アビゲル
;アビゲル
−
:PSPゲーム版に登場。射撃戦に特化した機体。
+
:PSP用ソフト版に登場。射撃戦に特化した機体。
;ディゲル / ディエルガ
;ディゲル / ディエルガ
−
:PSPゲーム版に登場。三本指と縦三本のスリットアイが特徴。
+
:PSP用ソフト版に登場。三本指と縦三本のスリットアイが特徴。
;エゴス
;エゴス
−
:PSPゲーム版に登場。ガフランをより人型に近づけたかのようなフォルムをしている。
+
:PSP用ソフト版に登場。ガフランをより人型に近づけたかのようなフォルムをしている。
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==