差分

552 バイト追加 、 2020年7月18日 (土) 16:28
余談追加
37行目: 37行目:  
基本的な性能は[[ユニコーンガンダム]]1号機と大差はないが、1号機の運用データをフィードバックしているので大気圏内での機動性ではこちらが上回っている。また、機体色も純白の1号機とは対照的な漆黒であり、デストロイモードに変身するとまるで獰猛な獅子のような姿となる。これは本機のモチーフがタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれている神獣ユニコーンと対をなす猛獣ライオンをモチーフとしているからで、またバンシィの意味である死を告知する[[妖精]]の通り、禍々しい雰囲気を醸し出す。
 
基本的な性能は[[ユニコーンガンダム]]1号機と大差はないが、1号機の運用データをフィードバックしているので大気圏内での機動性ではこちらが上回っている。また、機体色も純白の1号機とは対照的な漆黒であり、デストロイモードに変身するとまるで獰猛な獅子のような姿となる。これは本機のモチーフがタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれている神獣ユニコーンと対をなす猛獣ライオンをモチーフとしているからで、またバンシィの意味である死を告知する[[妖精]]の通り、禍々しい雰囲気を醸し出す。
   −
小説版では武装がほぼ1号機と共通で、腹部の形状も1号機と同様のものである。OVA版でもU.C.0095年までは、小説版とほぼ同じ仕様だったがある事件の影響で腹部が大破し、現在のOVA版のような腹部に改修される。OVA版では装備一式が「アームド・アーマー」と呼ばれる[[サイコフレーム]]を応用した専用武装へ変更されており、これ以降の映像作品等に登場する時は決まってOVA版となっている。
+
小説版では武装がほぼ1号機と共通で、胸部の形状も1号機と同様のものである。OVA版でもU.C.0095年までは、小説版とほぼ同じ仕様だったがある事件の影響で胸部が大破し、現在のOVA版のような胸部に改修される。OVA版では装備一式が「アームド・アーマー」と呼ばれる[[サイコフレーム]]を応用した専用武装へ変更されており、これ以降の映像作品等に登場する時は決まってOVA版となっている。
    
『[[漫画|バンデシネ]]』ではOVA版とほぼ同じだが、[[シャンブロ]]撃破直後の乱入時にはビームサーベル以外の武装を未搭載の状態で投入されており、ノーマルモード時に[[リディ・マーセナス]]の駆る[[デルタプラス]]を素手で大破に追い込み、直後にデストロイモードに変身し同じくデストロイモードのユニコーンを[[バナージ・リンクス]]がパイロットの感覚に戸惑っていることも合わさり一方的に戦闘不能に追い込んでいる(この間、デルタプラスに対し左腕ビームサーベルを牽制に投げつけた以外は武装を一切使用していない)。その後、アームド・アーマーを搭載されている。
 
『[[漫画|バンデシネ]]』ではOVA版とほぼ同じだが、[[シャンブロ]]撃破直後の乱入時にはビームサーベル以外の武装を未搭載の状態で投入されており、ノーマルモード時に[[リディ・マーセナス]]の駆る[[デルタプラス]]を素手で大破に追い込み、直後にデストロイモードに変身し同じくデストロイモードのユニコーンを[[バナージ・リンクス]]がパイロットの感覚に戸惑っていることも合わさり一方的に戦闘不能に追い込んでいる(この間、デルタプラスに対し左腕ビームサーベルを牽制に投げつけた以外は武装を一切使用していない)。その後、アームド・アーマーを搭載されている。
83行目: 83行目:  
:OVA版での装備。右腕に装備されるビーム砲ユニット。
 
:OVA版での装備。右腕に装備されるビーム砲ユニット。
 
:センサーユニットから得られたデータを[[サイコミュ]]で伝達することで高精度予測照準を行う。威力はビームマグナムに劣るが、それでも[[シャンブロ]]を易々と溶断する威力を持つ。
 
:センサーユニットから得られたデータを[[サイコミュ]]で伝達することで高精度予測照準を行う。威力はビームマグナムに劣るが、それでも[[シャンブロ]]を易々と溶断する威力を持つ。
:[[Vダッシュガンダム]]の同名武装がモチーフとされているが、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルもモチーフとされており、その性能は[[ファンネル]]を手に持ったままどこでも相手を狙い撃てるに等しい。
+
:[[Vダッシュガンダム]]の同名武装がモチーフとされているが、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルもモチーフとされており、その性能は[[フィン・ファンネル]]を手に持ったままどこでも相手を狙い撃てるに等しい。
 
;アームド・アーマーVN(ヴァイブレーション・ネイル)
 
;アームド・アーマーVN(ヴァイブレーション・ネイル)
 
:OVA版での装備。左腕を覆う形で装着される。
 
:OVA版での装備。左腕を覆う形で装着される。
114行目: 114行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*小説版では装備がほぼ1号機と一緒であったバンシィがOVA版ではアームド・アーマーといった追加装備を施されたのは、「小説ではジオン残党といったやられ役がいたため、ビームマグナムを遠慮なく使えたが、OVA版ではユニコーンとの一騎打ち状態でビームマグナムが安易に使えないため、バンシィの強さをビームマグナムを使わないまま印象付けるため、アームドアーマーが考案された」とのこと
 
*ゲーム作品「真・ガンダム無双」の発売時にはEpisode6までの公開だったためOVA版の本機にリディが乗り込んでいる。
 
*ゲーム作品「真・ガンダム無双」の発売時にはEpisode6までの公開だったためOVA版の本機にリディが乗り込んでいる。