差分

120 バイト追加 、 2020年3月1日 (日) 15:53
31行目: 31行目:  
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した超大型[[モビルスーツ]]。
 
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した超大型[[モビルスーツ]]。
   −
[[ニュータイプ]]専用機として鹵獲した[[サイコガンダムMk-II]][[キュベレイ]]に代表される[[ネオ・ジオン]]軍で開発された全ての[[モビルスーツ]]のノウハウが生かされている。
+
[[ニュータイプ]]専用機として鹵獲した[[サイコガンダムMk-II]]と、[[キュベレイ]]に代表される[[ネオ・ジオン]]軍で開発された全ての[[モビルスーツ]]のノウハウが生かされている。
    
ジオンのマークが入った背中のコンテナには[[キュベレイ]]の3倍の量の[[ファンネル]]が搭載可能なほか、機体の各所にメガ粒子砲が多数搭載されている。また、両肩のバインダーにはメガ粒子偏向器([[Iフィールド]]ジェネレーター)が搭載されている上、装甲自体も強固であり、攻守共に隙のない機体となっている。さらに大型スラスターを搭載したおかげで機動力も高い。コクピットは頭部にあり、緊急時には本体から分離して単独行動をとることも可能。ただし高性能ゆえにパイロットを選ぶ機体である。
 
ジオンのマークが入った背中のコンテナには[[キュベレイ]]の3倍の量の[[ファンネル]]が搭載可能なほか、機体の各所にメガ粒子砲が多数搭載されている。また、両肩のバインダーにはメガ粒子偏向器([[Iフィールド]]ジェネレーター)が搭載されている上、装甲自体も強固であり、攻守共に隙のない機体となっている。さらに大型スラスターを搭載したおかげで機動力も高い。コクピットは頭部にあり、緊急時には本体から分離して単独行動をとることも可能。ただし高性能ゆえにパイロットを選ぶ機体である。
   −
機体制御はキュベレイやサイコガンダムと同様に[[サイコミュ]]で制御されるが、パイロットの精神力・動揺してしまうと機体そのものが機能不全に陥って頓挫してしまう。後年のサイコミュ対応型マシーンはサイコミュは補助扱いとリミッターを設けることで機能不全を防いでいる。
+
機体制御はキュベレイやサイコガンダムと同様に[[サイコミュ]]で制御されるが、その戦闘能力にはパイロットの精神力に左右される部分が大きく、動揺してしまうと機体そのものが機能不全に陥って頓挫してしまう。こういった欠点を受けて後年のサイコミュ対応型マシーンではサイコミュは補助機構扱いとされ、またリミッターを設けることで機能不全を防いでいる。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
3,173

回編集