28行目:
28行目:
三人は一応チームで行動しているが、お互い戦功を競い合う[[性格]]なのか連係プレーなどは見られず、単独で戦闘を行うことが多かった。ただ、残る二人の実力は認めているのか、[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]における最終局面でシャニが戦死した時は信じられない様子であった。その後自身も[[ジャスティスガンダム]]の[[ミーティア]]のサーベルで乗機を両断されて戦死した。今まで[[キラ・ヤマト]]や[[アスラン・ザラ]]を何度も苦戦させたはずなのだが、その最期はあまりにも呆気なかった。
三人は一応チームで行動しているが、お互い戦功を競い合う[[性格]]なのか連係プレーなどは見られず、単独で戦闘を行うことが多かった。ただ、残る二人の実力は認めているのか、[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]における最終局面でシャニが戦死した時は信じられない様子であった。その後自身も[[ジャスティスガンダム]]の[[ミーティア]]のサーベルで乗機を両断されて戦死した。今まで[[キラ・ヤマト]]や[[アスラン・ザラ]]を何度も苦戦させたはずなのだが、その最期はあまりにも呆気なかった。
−
なお、[[続編]]である『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』にて、[[オーブ連合首長国|オーブ]]での[[フリーダムガンダム|フリーダム]]との戦闘の際にこの戦いに巻き込まれてしまった(当時[[民間人]]だった)[[シン・アスカ]]の家族の命を奪ってしまったことが明らかになっている。
+
なお、[[続編]]である『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』冒頭の回想シーンにおいて、[[オーブ連合首長国|オーブ]]での[[フリーダムガンダム|フリーダム]]との戦闘の際にこの戦いに巻き込まれてしまった(当時[[民間人]]だった)[[シン・アスカ]]の家族の命を奪ってしまった事が明らかになっている<ref>ちなみに作品冒頭の回想シーンは、元々は'''「[[カラミティガンダム|カラミティ]]が[[空|空中]]にいたフリーダムに向かって射撃し、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]が[[陸|地上]]にいたカラミティに向かって射撃する状況下で、地上にいた[[シン・アスカ|シン]]の家族が巻き添えに遭った」'''という内容である。ところが、作品中盤においてフリーダムの映像が削除された結果、'''「カラミティの対空射撃によって、地上にいたシンの家族が巻き添えに遭った」'''という不自然さを覚える描写になっている。</ref>。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
70行目:
70行目:
==== [[地球連合軍]] ====
==== [[地球連合軍]] ====
;[[シャニ・アンドラス]]、[[クロト・ブエル]]
;[[シャニ・アンドラス]]、[[クロト・ブエル]]
−
:仲間。戦闘中に仲間割れすることもあったが、意外と(?)面倒見が良かった。
+
:仲間。戦闘中に仲間割れする事もあったが、意外と(?)面倒見が良かった。
;[[ムルタ・アズラエル]]
;[[ムルタ・アズラエル]]
:上司(…と言っても、彼に対して敬意を持って接してはいないのだが)。
:上司(…と言っても、彼に対して敬意を持って接してはいないのだが)。
88行目:
88行目:
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』での上官。反抗的な態度をとりつつも、その実力と為人を認めていた様子も見せる。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』での上官。反抗的な態度をとりつつも、その実力と為人を認めていた様子も見せる。
;[[ボン太くん]]
;[[ボン太くん]]
−
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では対峙した際に「着ぐるみ」とバッサリと一蹴する(後述)。
+
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では対峙した際に「着ぐるみ」とバッサリと一蹴する([[#スパロボシリーズの名(迷)台詞|後述]])。
;[[モーガン・シュバリエ]]
;[[モーガン・シュバリエ]]
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では一応オルガ達の上司的な立場として共に出撃する。
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では一応オルガ達の上司的な立場として共に出撃する。
99行目:
99行目:
;「へへ…。何遊んでんだよ、お前ら!」<br />「うっせーよ!」<br />「うざいんだよ!」<br />「シャニ! てめえもうぜえっ!」
;「へへ…。何遊んでんだよ、お前ら!」<br />「うっせーよ!」<br />「うざいんだよ!」<br />「シャニ! てめえもうぜえっ!」
:第39話より。[[フリーダムガンダム|フリーダム]]と[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]との戦闘に乱入し、さらに味方であるシャニやクロトと仲間割れして。
:第39話より。[[フリーダムガンダム|フリーダム]]と[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]との戦闘に乱入し、さらに味方であるシャニやクロトと仲間割れして。
−
:ちなみに、[[アスラン・ザラ|アスラン]]は仲間割れする三人組を見て「こいつら…。味方も平気で!」とコメントしている。SEEDの戦闘シーンの中で珍しいコミカルな場面である。
+
:ちなみに、[[アスラン・ザラ|アスラン]]は仲間割れする三人組を見て「こいつら…。味方も平気で!」とコメントしている。『SEED』の戦闘シーンの中で珍しいコミカルな場面である。
;「今は退くんだよ! また苦しい思いをしたいのか!!」
;「今は退くんだよ! また苦しい思いをしたいのか!!」
:第44話より。錯乱するシャニに対し投薬の効果が切れることを危惧し、不服ながらも引き上げるよう促した台詞。この台詞からも、シャニやクロトと比べれば人格は比較的まともな模様。
:第44話より。錯乱するシャニに対し投薬の効果が切れることを危惧し、不服ながらも引き上げるよう促した台詞。この台詞からも、シャニやクロトと比べれば人格は比較的まともな模様。
105行目:
105行目:
:第45話より。アズラエルからシャニやクロトと共に再出撃を命じられた際に。ある意味、戦場に置かれた兵士の心理を物語る台詞であると言える。
:第45話より。アズラエルからシャニやクロトと共に再出撃を命じられた際に。ある意味、戦場に置かれた兵士の心理を物語る台詞であると言える。
;「また、コイツらのお守りかよ」
;「また、コイツらのお守りかよ」
−
:第49話より。アズラエルから「奴等を呼び戻して道を開かせろ」という命令に対する愚痴。要はピースメーカー隊の核ミサイル部隊を護衛しろという事だが、本人は不満気味。
+
:第49話より。アズラエルから「奴等を呼び戻して道を開かせろ」という命令に対する愚痴。要は「ピースメーカー隊の[[核ミサイル]]部隊を護衛しろ」という事だが、本人は不満気味。
−
:一番精神的に安定している様な描写が多くても、やはり本質的には戦闘狂であることを窺わせる。
+
:一番精神的に安定している様な描写が多くても、やはり本質的には戦闘狂である事を窺わせる。
;「うわああああっ!」
;「うわああああっ!」
−
:断末魔。[[デュエルガンダム|デュエル]]によってシャニが討たれた後、オルガはジャスティスによってあっけなく討ち取られてしまった。
+
:断末魔。[[デュエルガンダム|デュエル]]によってシャニが討たれた後、オルガはカラミティを駆ってフリーダムのビームソードを回避するも、背後からジャスティスのビームソードを受けてしまい、あっけなく討ち取られてしまった。
=== 他媒体 ===
=== 他媒体 ===
;「祭りだ祭りだ!! とっととおっぱじめようぜ!!」
;「祭りだ祭りだ!! とっととおっぱじめようぜ!!」
−
:[[漫画]]コミックボンボン版『機動戦士ガンダムSEED キラとアスランの激闘』(作画:高山瑞穂氏)より、オルガ初登場時の好戦的な台詞。
+
:[[漫画]]コミックボンボン版『機動戦士ガンダムSEED キラとアスランの激闘』(作画:高山瑞穂氏)より。オルガ初登場時の好戦的な台詞。
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
119行目:
119行目:
;「お前ら避けな! こいつらだけは許さねえ!」
;「お前ら避けな! こいつらだけは許さねえ!」
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』のCosmic Chronicle 第4章「舞い降りる剣」において[[カイルス|自軍部隊]]と交戦した際に。
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』のCosmic Chronicle 第4章「舞い降りる剣」において[[カイルス|自軍部隊]]と交戦した際に。
−
:一見何でもない普通の台詞に思えるが、元ネタは幼児向け雑誌『たのしい幼稚園』に掲載されていた特撮番組『仮面ライダー龍騎』の記事内での仮面ライダーゾルダの台詞'''「みんなよけろ。おうじゃ(仮面ライダー王蛇)だけは ゆるせない!」'''。
+
:一見何でもない普通の台詞に思えるが、元ネタは幼児向け雑誌『たのしい幼稚園』に掲載されていた特撮番組『仮面ライダー龍騎』の記事内での仮面ライダーゾルダの台詞'''「みんなよけろ。おうじゃ(仮面ライダー王蛇)だけは ゆるせない!」'''<ref>本来は他のライダー達に避ける事を勧めるどころか、ゾルダが「こういう、ゴチャゴチャした戦いは好きじゃない」と他のライダーごと纏めて吹き飛ばそうとしたシーンなのだが、件の記事内においては読者層に合わせてか、悪のライダーである王蛇だけを倒そうとしたという風に台詞が大きく改変されており、その本編との強烈なギャップから特撮ファンの間では度々ネタにされている。</ref>から。
−
:本来は他のライダー達に避けることを勧めるどころか「こういう、ゴチャゴチャした戦いは好きじゃない」と他のライダーごと纏めて吹き飛ばそうとしたシーンなのだが、記事内においては読者層に合わせてか、悪のライダーである王蛇だけを倒そうとしたという風に台詞が大きく改変されており、その本編との強烈なギャップから特撮ファンの間では度々ネタにされている。
;「俺達は戦わなければ生き残れないんだよ!」
;「俺達は戦わなければ生き残れないんだよ!」
:『CC』のオーブでの戦闘にて、力の在り方を説く[[キラ・ヤマト|キラ]]と[[アスラン・ザラ|アスラン]]に対して。
:『CC』のオーブでの戦闘にて、力の在り方を説く[[キラ・ヤマト|キラ]]と[[アスラン・ザラ|アスラン]]に対して。
131行目:
130行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*名字はソロモン72柱の[[天使・悪魔|悪魔]]「サブナック」に由来する。
*名字はソロモン72柱の[[天使・悪魔|悪魔]]「サブナック」に由来する。
−
*オルガの声優である涼平(現・小田井涼平)氏の本職は俳優であり、『機動戦士ガンダムSEED』と同年に制作された特撮番組『仮面ライダー龍騎』で北岡秀一/仮面ライダーゾルダ役で出演していた(ちなみにガンダムSEEDが初参戦した『第3次α』のオリジナルキャラクターである[[ルリア・カイツ]]役の加藤夏希も、龍騎の劇場版とTVSPで初の女性ライダーである霧島美穂/仮面ライダーファム役として出演していた)。
+
*オルガの声優である涼平(現・小田井涼平)氏の本職は俳優であり、『機動戦士ガンダムSEED』と同年に制作された特撮番組『仮面ライダー龍騎』で北岡秀一/仮面ライダーゾルダ役で出演していた(ちなみに『SEED』が初参戦した『第3次α』のオリジナルキャラクターである[[ルリア・カイツ]]役の加藤夏希も、龍騎の劇場版とTVSPで初の女性ライダーである霧島美穂/仮面ライダーファム役として出演していた)。
**仮面ライダーゾルダは「'''体色は緑色で大量の重火器を装備'''」したライダーであり、どこかオルガの乗機・カラミティガンダムを想起させる。ちなみにゾルダの方が登場はカラミティより先である。
**仮面ライダーゾルダは「'''体色は緑色で大量の重火器を装備'''」したライダーであり、どこかオルガの乗機・カラミティガンダムを想起させる。ちなみにゾルダの方が登場はカラミティより先である。
+
*[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ|後年の作品]]において「[[オルガ・イツカ]]」というキャラクターが登場した影響で、ネット上においてにわかに注目を浴び、同じファーストネームを持つ彼と絡ませられる事が有る。
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==