差分

360 バイト追加 、 2013年4月24日 (水) 02:09
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初参戦作品。プロローグにて赤壁の戦いのクライマックスにおける劉備・孫権との激突が描かれ、その後、彼ら同様に「UX」の舞台の地球へと転移する。プロローグ後の登場は劉備や孫権よりも少し遅れての第14話(アメリカルート)で、第15話にてUXの危機を颯爽と救い、元の世界に戻る方法を探すと共に、この世界の真実を見極めるためにUXに加わる。三璃紗にて赤壁の戦いで激突した劉備や孫権たちとも一時休戦し、共闘する。「UX」の世界でもその覇王ぶりは健在で、物語の要所要所で様々な活躍を見せる。特に、ホウジョウの王たるサコミズとの掛け合いは白眉ともいえる描写で、必見といえるシーンとなっている。
+
:初参戦作品。プロローグにて赤壁の戦いのクライマックスにおける劉備・孫権との激突が描かれ、その後、彼ら同様に「UX」の舞台の地球へと転移する。プロローグ後の登場は劉備や孫権よりも少し遅れての第14話(アメリカルート)で、第15話にてUXの危機を颯爽と救い、元の世界に戻る方法を探すと共に、この世界の真実を見極めるためにUXに加わる。三璃紗にて赤壁の戦いで激突した劉備や孫権たちとも一時休戦し、共闘する。「UX」の世界でもその覇王ぶりは健在で、物語の要所要所で様々な活躍を見せており、他作品のキャラクター達からも主に「曹操将軍」と呼ばれ、敬意を表されている。中でも、ホウジョウの王たるサコミズとの掛け合いは白眉ともいえる描写で、必見といえるシーンとなっている。
 
:なお、今回はある場面でとあるガンダム作品の名脇役キャラにちなんだ[[声優ネタ]]と思わしき発言をする(後述)。
 
:なお、今回はある場面でとあるガンダム作品の名脇役キャラにちなんだ[[声優ネタ]]と思わしき発言をする(後述)。
 
:因みにウイングバインダーが背にあるが'''飛べない'''事に注意。
 
:因みにウイングバインダーが背にあるが'''飛べない'''事に注意。
54行目: 54行目:  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== 能力値 ===
 
=== 能力値 ===
:紅蓮の覇将軍の名は伊達では無く、劉備・孫権よりも全体的に能力が高い。さすがはBBW本編ラスボスと言う事か。
+
:紅蓮の覇将軍の名は伊達では無く、劉備・孫権よりも全体的に能力が高い。さすがはBBW本編ラスボスと言うべきか。武器の射程も長く、遠近問わず戦えるオールラウンダータイプ。
 
=== 精神コマンド ===
 
=== 精神コマンド ===
 
;[[集中]]、[[直感]]、[[直撃]]、[[理想]]、[[魂]]
 
;[[集中]]、[[直感]]、[[直撃]]、[[理想]]、[[魂]]
 
:曹操らしく精神コマンドに「理想」が存在する(専用ではない)。
 
:曹操らしく精神コマンドに「理想」が存在する(専用ではない)。
:劉備に似通ったコマンドではある物の、彼と違い「覚醒」が無いため、1ターン中の最大火力と言う点では彼に軍配が上がるか。
+
:劉備に似通ったコマンドではあるものの、彼と違い「覚醒」が無いため、1ターン中の最大火力と言う点では彼に軍配が上がるか。
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]
 
;[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]
189行目: 189行目:     
;「あの程度の炎で、天を焼き尽くそうなど…笑止!」
 
;「あの程度の炎で、天を焼き尽くそうなど…笑止!」
:[[UX]]アメリカルート第15話より。その再生能力を駆使し、更にクトゥグアの力で巨大なプラズマ超火球を作り出してUXを追い詰める[[ティベリウス]]。絶体絶命と思われたその瞬間、空を切る紅蓮の一閃がプラズマ超火球を吹き飛ばし、UXを救う。超世の傑、時の河を越えて、UXの世界に降臨す。
+
:[[UX]]アメリカルート第15話より。その再生能力を駆使し、更にクトゥグアの力で巨大なプラズマ超火球を作り出してUXを追い詰める[[ティベリウス]]。絶体絶命かと思われたその瞬間、空を切る紅蓮の一閃がプラズマ超火球を吹き飛ばし、UXを救う。超世の傑、時の河を越えて、UXの世界に降臨す。
 
;「余には三璃紗統一の理想あり。その理想の前に立ちはだかる者は、たとえそれが親兄弟であろうと…斬る!」<br />「ただし、その逆もまた然り。貴公らが余と共に歩む者であれば、過去の遺恨も、出自も問わぬ」
 
;「余には三璃紗統一の理想あり。その理想の前に立ちはだかる者は、たとえそれが親兄弟であろうと…斬る!」<br />「ただし、その逆もまた然り。貴公らが余と共に歩む者であれば、過去の遺恨も、出自も問わぬ」
:[[UX]]アメリカルート第15話のシナリオエンドデモより、UXに仲間入りする際に。異世界でもそのカリスマぶりは変わらず。
+
:[[UX]]アメリカルート第15話のシナリオエンドデモより、UXに仲間入りする際に。異世界でもそのカリスマぶりは変わらず。強くこう言い切る曹操の姿に、エイサップとリュクスには、サコミズ王の姿が重なって見えた。
 
;「フ…百万を謳われた袁紹軍に比べれば、たかだ数万の雑兵など…!」
 
;「フ…百万を謳われた袁紹軍に比べれば、たかだ数万の雑兵など…!」
:[[UX]]アメリカルート第16話より。[[スクラッグ]]の大軍相手に囮役を買って出て、ロックオンたちに心配されて。亡きかつてのライバルの率いた軍に比べれば、「理想もなき侵略者」のスクラッグなどは曹操にとって恐るるに足らずな存在だった。
+
:[[UX]]アメリカルート第16話より。[[スクラッグ]]の大軍相手に囮役を買って出て、ロックオンたちに心配されて。かつて覇を競った亡きライバルの率いた軍に比べれば、「理想もなき侵略者」のスクラッグなどは曹操にとって恐るるに足らずな存在だった。
 
;「限界を強いられているのは、他の空に向かった者たちも同じだ!」
 
;「限界を強いられているのは、他の空に向かった者たちも同じだ!」
 
:[[UX]]第22話のクライマックス、[[加藤機関]]によって世界中に発射された核ミサイルを撃墜する局面にて、弱音を吐く[[近藤剣司|剣司]]や[[山下サトル|山下]]たちを鼓舞する。さりげなく「強いられている」と言っているのは、おそらく[[声優ネタ]]であろう(後述)。
 
:[[UX]]第22話のクライマックス、[[加藤機関]]によって世界中に発射された核ミサイルを撃墜する局面にて、弱音を吐く[[近藤剣司|剣司]]や[[山下サトル|山下]]たちを鼓舞する。さりげなく「強いられている」と言っているのは、おそらく[[声優ネタ]]であろう(後述)。
215行目: 215行目:  
:[[UX]]第40話でのサコミズへの説得の際の台詞。過去に囚われ、目の前の事象に囚われ、遂にハイパー化し猛る悲しみの王に対し、その魂を目覚めさせようと、覇王は叫ぶ。
 
:[[UX]]第40話でのサコミズへの説得の際の台詞。過去に囚われ、目の前の事象に囚われ、遂にハイパー化し猛る悲しみの王に対し、その魂を目覚めさせようと、覇王は叫ぶ。
 
;(サコミズ…貴公の魂もまた、天に届いたのだな…)
 
;(サコミズ…貴公の魂もまた、天に届いたのだな…)
:[[UX]]第40話ラストより。長年の怨念と妄執から解放されて本来の自身を取り戻し、誇りも理想も無い下衆な[[矢藩朗利|愚]][[金本平次|者]][[ハザード・パシャ|たち]]の凶業から愛する祖国を守るために散っていったサコミズを偲び、その魂の安息を静かに願う。<br />この後、曹操とサコミズが共闘できるかどうかは、プレイヤー次第である。
+
:[[UX]]第40話ラストより。長年の怨念と妄執から解放されて本来の自身を取り戻し、誇りも理想も無い下衆な[[矢藩朗利|愚]][[金本平次|者]][[ハザード・パシャ|たち]]の凶行から愛する祖国を守るために散っていったサコミズを偲び、その魂の安息を静かに願う。<br />この後、曹操とサコミズが共闘できるかどうかは、プレイヤー次第である。
 
;「迫水! 貴公の信念、確かに見たぞ!」
 
;「迫水! 貴公の信念、確かに見たぞ!」
 
:[[UX]]にて生存フラグを満たした場合第45話以降味方となるサコミズへの特殊援護台詞。三璃紗の覇王とホウジョウの王、遂に共闘。
 
:[[UX]]にて生存フラグを満たした場合第45話以降味方となるサコミズへの特殊援護台詞。三璃紗の覇王とホウジョウの王、遂に共闘。
235行目: 235行目:  
**近現代に入り、曹操の再評価運動が広く行われ、現在は劉備や諸葛亮にも負けないほどの非常に高い人気を得ており、漫画作品『蒼天航路』(原作・原案・李學仁、漫画・王欣太)など、曹操を主人公として描く創作作品も少なくない。
 
**近現代に入り、曹操の再評価運動が広く行われ、現在は劉備や諸葛亮にも負けないほどの非常に高い人気を得ており、漫画作品『蒼天航路』(原作・原案・李學仁、漫画・王欣太)など、曹操を主人公として描く創作作品も少なくない。
 
**史実においても超人的な活躍を成した英雄という事もあり、『三国志』をモチーフとした創作作品においても、主人公であろうと悪役であろうと、魅力溢れ、超人的なスペックを誇る「破格の英雄」として描写される事も多い。中でも『三国伝』の曹操ガンダムは他の『三国志』作品の曹操同様にただでさえ高いその能力とカリスマ性に加えて、他の『三国志』作品の曹操に見られる人間的な弱点も殆ど見られず、戦闘力も呂布をも打ち破るほどの実力を持つ事が描写されている事もあり、一部の三国志ファン・曹操ファンからは、「最強の曹操」と評される事も。
 
**史実においても超人的な活躍を成した英雄という事もあり、『三国志』をモチーフとした創作作品においても、主人公であろうと悪役であろうと、魅力溢れ、超人的なスペックを誇る「破格の英雄」として描写される事も多い。中でも『三国伝』の曹操ガンダムは他の『三国志』作品の曹操同様にただでさえ高いその能力とカリスマ性に加えて、他の『三国志』作品の曹操に見られる人間的な弱点も殆ど見られず、戦闘力も呂布をも打ち破るほどの実力を持つ事が描写されている事もあり、一部の三国志ファン・曹操ファンからは、「最強の曹操」と評される事も。
*その人柄や覇業の功績、時代を先取りしすぎた政治手腕や思想故、日本では曹操と同じように戦国乱世を駆け抜け、苛烈だが時代を超えた革新的な思想と政治手腕で中世の旧時代を破壊し、近世の新時代を切り拓いた英雄である織田信長と対比されて語られる事も多い。曹操が長く中国で悪役として扱われ続けてきた要因として、中国の民衆の間には曹操の冷徹と言える合理主義を嫌う傾向があったからかもしれないとも言われているが、対して日本で曹操が早く受け入れられた理由として、曹操と様々な点で似た英雄である信長の存在が、日本で曹操が受け入れられる土壌となったともされる。
+
*その人柄や覇業の功績、時代を先取りしすぎた政治手腕や思想故、日本では曹操と同じように戦国乱世を駆け抜け、苛烈だが時代を超えた革新的な思想と政治手腕で中世の旧時代を破壊し、近世の新時代を切り拓いた英雄である織田信長と対比されて語られる事も多い。曹操が長く中国で悪役として扱われ続けてきた要因として、中国の民衆の間には曹操の冷徹とも言える合理主義を嫌う傾向があったからかもしれないとも言われているが、対して日本で曹操が早く受け入れられた理由として、曹操と様々な点で似た英雄である信長の存在が、日本で曹操が受け入れられる土壌となったともされる。
 
**ちなみに、曹操と信長には「天下統一の直前に失敗を犯して統一を果たせなかった」「子孫ではなく、家臣(信長の場合はさらにその後に盟友)が天下を統一した」という共通点もある。
 
**ちなみに、曹操と信長には「天下統一の直前に失敗を犯して統一を果たせなかった」「子孫ではなく、家臣(信長の場合はさらにその後に盟友)が天下を統一した」という共通点もある。
  
匿名利用者