差分

141 バイト除去 、 2013年4月7日 (日) 19:10
強化アーマーは別記事でいいんですかね?
17行目: 17行目:  
戦闘ではジョーイのコントローラからの指示を最優先に戦うが、指示に反しない範囲でならば自らの意思で判断して行動する。ヒーローマン自身の行動指針としてはジョーイの身を優先的に守る場面が多く見られ、そのためならばジョーイからの指示さえ破ったこともあった。ジョーイとは抜群のコンビネーションを誇り、正に「二人で一人」であると言える。
 
戦闘ではジョーイのコントローラからの指示を最優先に戦うが、指示に反しない範囲でならば自らの意思で判断して行動する。ヒーローマン自身の行動指針としてはジョーイの身を優先的に守る場面が多く見られ、そのためならばジョーイからの指示さえ破ったこともあった。ジョーイとは抜群のコンビネーションを誇り、正に「二人で一人」であると言える。
   −
なお、基本全高は3mではあるもののウルトラセブンのように自在に変動させる事ができ、劇中では10倍以上にまで巨大化した事があった。終盤で強化アーマーを装備し、パワーアップする。
+
なお、基本全高は3mではあるもののウルトラセブンのように自在に変動させる事ができ、劇中では10倍以上にまで巨大化した事があった。終盤で[[強化アーマーヒーローマン|強化アーマーを装備]]し、パワーアップする。
    
他作品で言えば、「コントローラーで遠隔操作される」「パートナーが少年」「武器を持たず徒手空拳」など、[[鉄人28号]]に似ているとも言え、しばしば例えられる事もある。
 
他作品で言えば、「コントローラーで遠隔操作される」「パートナーが少年」「武器を持たず徒手空拳」など、[[鉄人28号]]に似ているとも言え、しばしば例えられる事もある。
23行目: 23行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初参戦作品。ユニットとしては「ヒーローマンWithジョーイ」名義。担当声優の竹内氏は同作が版権スパロボ初参加だが、スタッフロールでは役名のクレジットはない。
+
:初参戦作品。ユニットの正式名称は「ヒーローマン With ジョーイ」になっている。担当声優の竹内氏は同作が版権スパロボ初参加だが、スタッフロールでは役名のクレジットはない。
:射程が短いのが難点だが、それ以外は燃費も良く、受けてよし、かわしてよしの優良ユニット。なお、元の姿である「HEYBO」はスキルパーツとして登場。なお、実はインターミッション用の顔グラフィックが存在するが、エースパイロット表示の画面以外では第1話しか見る機会がない。
+
:射程が短いのが難点だが、それ以外は燃費も良く、受けてよし、かわしてよしの優良ユニット。第3部で強化アーマーが追加される。なお、元の姿である「HEYBO」はスキルパーツとして登場。
 +
:実はインターミッション用の顔グラフィックが存在するが、エースパイロット表示の画面以外では第1話しか見る機会がない。
 
<!--:無限に続く過去と未来の輪廻、可能性の収束を土台とする本作の世界観においては、ヒーローマンの存在は'''英雄を求める人々の意志が重なり、具現化した存在'''として扱われており、同時に'''誰も出現を予測できなかった最大のイレギュラー'''となっている。-->
 
<!--:無限に続く過去と未来の輪廻、可能性の収束を土台とする本作の世界観においては、ヒーローマンの存在は'''英雄を求める人々の意志が重なり、具現化した存在'''として扱われており、同時に'''誰も出現を予測できなかった最大のイレギュラー'''となっている。-->
   62行目: 63行目:  
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「Roulette」
 
;「Roulette」
:前期OP。劇中、ジョーイがヒーローマンに指示を出す際にコントローラーの画面に映る光をルーレットのように回す描写があり、このシーンをイメージした歌ではないかと考えられる。
+
:前期OP。デフォルトBGM。
 
;「JOEY AND HEROMAN」
 
;「JOEY AND HEROMAN」
:劇中BGM。公式サイトの番宣動画(トレイラー)では英語歌詞つきのヴォーカル曲にもなっている。
+
:劇中BGM。デフォルトでは流れないが、途中から設定可能になる。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
75行目: 76行目:  
:スーパー系のテンプレート。「正義」があるのは流石だが、ヒーローマンの燃費は火力と比して悪いとは言えないので、ウィル関連で撃墜数を稼ぐのでなければ習得を急ぐ必要はない。
 
:スーパー系のテンプレート。「正義」があるのは流石だが、ヒーローマンの燃費は火力と比して悪いとは言えないので、ウィル関連で撃墜数を稼ぐのでなければ習得を急ぐ必要はない。
 
=== 特殊技能(特殊スキル) ===
 
=== 特殊技能(特殊スキル) ===
;[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2
+
;[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]、[[インファイト]]
:最序盤からの登場だけあり技能は並。インファイトでもあれば○。
+
:最序盤からの登場だけありレベルは並程度。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
94行目: 95行目:  
== 他作品の人間関係 ==
 
== 他作品の人間関係 ==
 
;[[雷装張飛ガンダム]]
 
;[[雷装張飛ガンダム]]
:ともに電気を力とするためか共闘するステージが存在。ゴゴールとの決戦では[[MR-1]]と共にヒーローマンにエネルギーを送る場面も。
+
:ともに電気を力とすることから共闘するステージが存在。ゴゴールとの決戦では[[MR-1]]と共にヒーローマンにエネルギーを送る場面も。
 
;[[アニエス・ベルジュ]]、[[ジン・スペンサー]]
 
;[[アニエス・ベルジュ]]、[[ジン・スペンサー]]
 
:初登場ステージで共闘。アーニーとは後に同じ部隊に所属することになる。
 
:初登場ステージで共闘。アーニーとは後に同じ部隊に所属することになる。
561

回編集