差分

32 バイト追加 、 2013年4月2日 (火) 22:32
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
:初参戦作品。ユニットとしては「ヒーローマンWithジョーイ」名義。担当声優の竹内氏は同作が版権スパロボ初参加だが、スタッフロールでは役名のクレジットはない。
 
:初参戦作品。ユニットとしては「ヒーローマンWithジョーイ」名義。担当声優の竹内氏は同作が版権スパロボ初参加だが、スタッフロールでは役名のクレジットはない。
 
:射程が短いのが難点だが、それ以外は燃費も良く、受けてよし、かわしてよしの優良ユニット。なお、元の姿である「HEYBO」はスキルパーツとして登場。なお、実はインターミッション用の顔グラフィックが存在するが、エースパイロット表示の画面以外では第1話しか見る機会がない。
 
:射程が短いのが難点だが、それ以外は燃費も良く、受けてよし、かわしてよしの優良ユニット。なお、元の姿である「HEYBO」はスキルパーツとして登場。なお、実はインターミッション用の顔グラフィックが存在するが、エースパイロット表示の画面以外では第1話しか見る機会がない。
:無限に続く過去と未来の輪廻、可能性の収束を土台とする本作の世界観においては、ヒーローマンの存在は'''英雄を求める人々の意志が重なり、具現化した存在'''として扱われており、同時に'''誰も出現を予測できなかった最大のイレギュラー'''となっている。
+
<!--:無限に続く過去と未来の輪廻、可能性の収束を土台とする本作の世界観においては、ヒーローマンの存在は'''英雄を求める人々の意志が重なり、具現化した存在'''として扱われており、同時に'''誰も出現を予測できなかった最大のイレギュラー'''となっている。-->
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
48行目: 48行目:  
:ヒーローマンの腹部から巨大ビームを発射する技、トドメ演出は敵を宇宙に射出して、地球をバックにタイトルロゴが入る。
 
:ヒーローマンの腹部から巨大ビームを発射する技、トドメ演出は敵を宇宙に射出して、地球をバックにタイトルロゴが入る。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
  −
=== 能力値 ===
  −
全能力が平均的に伸び、スキルパーツ次第で耐久型にも回避型にもなる。方針をしっかり決めないと器用貧乏になるので、どちらかに絞って強化していきたい。
  −
=== [[精神コマンド]] ===
  −
;[[不屈]] [[必中]] [[気合]] [[正義]] [[熱血]]
  −
:スーパー系のテンプレート。「正義」があるのは流石だが、ヒーローマンの燃費は火力と比して悪いとは言えないので、ウィル関連で撃墜数を稼ぐのでなければ習得を急ぐ必要はない。
  −
=== スキル ===
  −
;[[底力]]L6 [[援護攻撃]]L1 [[援護防御]]L2
  −
:最序盤からの登場だけあり技能は並。インファイトでもあれば○。
   
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;コミュニケーターバリア
 
;コミュニケーターバリア
76行目: 67行目:  
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 +
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
=== 能力値 ===
 +
全能力が平均的に伸び、スキルパーツ次第で耐久型にも回避型にもなる。方針をしっかり決めないと器用貧乏になるので、どちらかに絞って強化していきたい。
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[正義]]、[[熱血]]
 +
:スーパー系のテンプレート。「正義」があるのは流石だが、ヒーローマンの燃費は火力と比して悪いとは言えないので、ウィル関連で撃墜数を稼ぐのでなければ習得を急ぐ必要はない。
 +
=== 特殊技能(特殊スキル) ===
 +
;[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2
 +
:最序盤からの登場だけあり技能は並。インファイトでもあれば○。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==