1行目:
1行目:
−
*発売日:[[発売日::2001年8月30日]]
+
{{ゲーム
−
*機種:[[機種::ドリームキャスト]]
+
| タイトル = スーパーロボット大戦α<br />for Dreamcast
−
*発売:バンプレスト
+
| 読み =
−
*開発:{{開発 (作品)|バンプレソフト}}、{{開発 (作品)|スマイルビット}}
+
| 外国語表記 =
−
*定価:7,800円
+
| シリーズ = [[αシリーズ]]
−
*前:[[スーパーロボット大戦α外伝]](PS)
+
| 原作 = [[スーパーロボット大戦α]]
−
*次:[[スーパーロボット大戦A]](GBA)
+
| 移植版 =
−
+
| リメイク版 =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 発売日前作 =
+
| 発売日次作 =
+
| シリーズ前作 =
+
| シリーズ次作 =
+
| スペシャルディスク =
+
| 開発元 = {{開発 (作品)|バンプレソフト}}<br />{{開発 (作品)|スマイルビット}}
+
| 運営元 =
+
| 発売元 = バンプレスト
+
| 配信元 =
+
| 対応機種 = [[機種::ドリームキャスト]]
+
| プロデューサー =
+
| ディレクター =
+
| シナリオ =
+
| キャラクターデザイン =
+
| メカニックデザイン =
+
| 音楽 =
+
| 主題歌 =
+
| 発売日 = [[発売日::2001年8月30日]]
+
| 最新バージョン =
+
| 配信開始日 =
+
| 配信終了日 =
+
| 価格 = 7,800円
+
| CERO区分 =
+
| コンテンツアイコン =
+
| 初登場SRW =
+
| 初クレジットSRW =
+
}}
+
『'''スーパーロボット大戦α for Dreamcast'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[αシリーズ]]」の1つ。
== 概要 ==
== 概要 ==
DCで発売された唯一のスパロボ。この後セガはコンシューマのハードウェア事業から撤退したため、セガ製ハードでの最後のスパロボとなった。戦闘画面で3Dポリゴンを初採用した作品。
DCで発売された唯一のスパロボ。この後セガはコンシューマのハードウェア事業から撤退したため、セガ製ハードでの最後のスパロボとなった。戦闘画面で3Dポリゴンを初採用した作品。
28行目:
58行目:
マップ以外での会話シーンに使用されるキャラクターイラストは全て新規。出来がいい為か、以降PS2などで発売された多くのスパロボに流用された。
マップ以外での会話シーンに使用されるキャラクターイラストは全て新規。出来がいい為か、以降PS2などで発売された多くのスパロボに流用された。
−
愛・おぼえていますか、はサウンドモード、カラオケモードではPS版と同じだが[[ゼントラーディ]]との決着のシナリオではVOCAL付きで再現されている。
+
「愛・おぼえていますか」、はサウンドモード、カラオケモードではPS版と同じだが[[ゼントラーディ]]との決着のシナリオではVOCAL付きで再現されている。
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では本作でのエヴァ関係の追加シナリオをアレンジして再現している。
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では本作でのエヴァ関係の追加シナリオをアレンジして再現している。
35行目:
65行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
『サンライズ英雄譚』シリーズのゲームオリジナル作品『[[機甲世紀Gブレイカー]]』(『[[機甲武装Gブレイカー]]』の元となった作品)が追加参戦。スパロボ初登場でもある。
*[[機動戦士ガンダム]]
*[[機動戦士ガンダム]]
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
63行目:
92行目:
*[[新世紀エヴァンゲリオン]]
*[[新世紀エヴァンゲリオン]]
*[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]
*[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]
−
*★[[サンライズ英雄譚]]
+
*★[[機甲武装Gブレイカー]]
−
尚、作品終盤で『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』のシナリオが再現される。
+
『α』のラインナップに『機甲武装Gブレイカー』が加わっている。
−
他、『[[劇場版マジンガーシリーズ]]』の機体が登場する。
+
他、「[[劇場版マジンガーシリーズ]]」の機体が登場し、作品終盤で『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』のシナリオが再現される。
<!-- == 世界観 == -->
<!-- == 世界観 == -->