4行目:
4行目:
マップ内の敵全ユニットに10~1000のランダムダメージを与える[[精神コマンド]]。[[マップ兵器]]と言うよりイベントで、[[分身]]はおろか[[ひらめき]]ですら回避不能。
マップ内の敵全ユニットに10~1000のランダムダメージを与える[[精神コマンド]]。[[マップ兵器]]と言うよりイベントで、[[分身]]はおろか[[ひらめき]]ですら回避不能。
−
『[[第3次]]』、『[[第4次]]([[第4次S|S]])』では後の'''「[[挑発]]」の効果が付随する'''ため、通常動かないまま一定ターンで撤退するタイプの敵を撃墜するのには必要不可欠。『第4次(S)』のあるステージで[[ゲア・ガリング]]を仕留めるにはこれしかない。
+
『[[第3次]]』、『[[第4次]]([[第4次S|S]])』では後の'''「[[挑発]]」の効果が付随する'''<ref>もう少し正確に言うと「一定ターンまで(あるいは絶対に)その場を動かないはずの敵が動き出すようになる」効果で、使用者だけを付け狙うわけではない。</ref>ため、通常動かないまま一定ターンで撤退するタイプの敵を撃墜するのには必要不可欠。『第4次(S)』のあるステージで[[ゲア・ガリング]]を仕留めるにはこれしかない。
これの使える中盤過ぎには敵HPも5~6000を超えており、ダメージ量自体が低いというのもさる事ながら、もしこれで撃墜しても[[資金]]も[[経験値]]も得られないというのが最大のネック。挑発効果のある作品ではそちらの方が重要なので、むしろ撃墜しないように使う必要がある。
これの使える中盤過ぎには敵HPも5~6000を超えており、ダメージ量自体が低いというのもさる事ながら、もしこれで撃墜しても[[資金]]も[[経験値]]も得られないというのが最大のネック。挑発効果のある作品ではそちらの方が重要なので、むしろ撃墜しないように使う必要がある。
20行目:
20行目:
:味方で使えるのは[[ボス]]・[[藤原忍]]・[[西川大作]]の3人と[[主人公]](牡羊座B型)・副主人公[[リン・マオ]]のみで、しかも忍と大作のどちらかは終盤仲間から外さなければならなくなる。
:味方で使えるのは[[ボス]]・[[藤原忍]]・[[西川大作]]の3人と[[主人公]](牡羊座B型)・副主人公[[リン・マオ]]のみで、しかも忍と大作のどちらかは終盤仲間から外さなければならなくなる。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
−
::忍と大作の択一はなくなったが、使用者は3人とも最終的にBチームに所属してしまう。
+
::忍と大作の択一はなくなったが、使用者は3人とも終盤の部隊分けでBチームに所属してしまう。
::誕生日の設定変更で主人公とリンは覚えられなくなった。
::誕生日の設定変更で主人公とリンは覚えられなくなった。
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
29行目:
29行目:
== 主な使用者 ==
== 主な使用者 ==
;[[ボス]]
;[[ボス]]
−
:[[ボスボロット]]のメインパイロット
+
;[[西川大作]]
;[[藤原忍]]
;[[藤原忍]]
−
:第4次で習得。
+
;[[リン・マオ]]
+
:彼女のみ『第4次S』で何故か没収された。
+
== 脚注 ==
+
<references />
{{DEFAULTSORT:けきと}}
{{DEFAULTSORT:けきと}}
[[Category:精神コマンド]]
[[Category:精神コマンド]]