差分

85 バイト追加 、 2013年3月31日 (日) 01:04
編集の要約なし
35行目: 35行目:     
===精神コマンド===
 
===精神コマンド===
;[[加速]] [[集中]] [[不屈]] [[闘志]] [[熱血]]:「加速」の存在意義が非常に大きい。フル改造の機体ボーナスと合わせて移動力+5は強力。
+
;[[加速]][[集中]][[不屈]][[闘志]][[熱血]]
 +
:「加速」の存在意義が非常に大きい。フル改造の機体ボーナスと合わせて移動力+5は強力。
    
===[[特殊技能]](特殊スキル)===
 
===[[特殊技能]](特殊スキル)===
;[[切り払い|斬り払い]] [[撃ち落とし]] [[カウンター]] [[指揮官|指揮]]L1 [[底力]]L9 [[コンボ|アタックコンボ]]L3:加藤機関の例に洩れず指揮1レベルを所持。沢渡は自分が切り込むタイプなので、同じく接近戦型のジャックやイクサーズ、ユリアンヌあたりと一緒に使えばいいだろう。
+
;[[切り払い|斬り払い]][[撃ち落とし]][[カウンター]][[指揮官|指揮]]L1、[[底力]]L9、[[コンボ|アタックコンボ]]L3
 +
:加藤機関の例に洩れず指揮1レベルを所持。沢渡は自分が切り込むタイプなので、同じく接近戦型のジャックやイクサーズ、ユリアンヌあたりと一緒に使えばいいだろう。
    
==[[BGM|パイロットBGM]]==
 
==[[BGM|パイロットBGM]]==
;「鬼帝の剣」:主題歌。
+
;「鬼帝の剣」
 +
:主題歌。
    
==人間関係==
 
==人間関係==
;[[加藤久嵩]]:上官。ただし、呼び捨てにするなど態度は対等。
+
;[[加藤久嵩]]
;[[菅原マサキ]]:同僚。あまり信用していないが、後にそれが現実となる。
+
:上官。ただし、呼び捨てにするなど態度は対等。
;[[デミトリー・マガロフ]]:同僚。「旦那」と呼び慕い、強い信頼を寄せている。
+
;[[菅原マサキ]]
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]:同僚。何かと組んで行動することが多い。
+
:同僚。あまり信用していないが、後にそれが現実となる。
;[[王政陸]]:同僚。原作漫画版では加藤の命令を受けて彼を粛清しているが、[[L]]では彼の死を悼んでいた。
+
;[[デミトリー・マガロフ]]
;[[中島宗美]]:原作漫画版では敵対関係。アニメ版では同僚で、最後は涙を呑んで彼を介錯する事になる。
+
:同僚。「旦那」と呼び慕い、強い信頼を寄せている。
;[[ジャック・スミス]]:同僚。アニメ版では中盤敵対関係になるが、最終的には再び共闘。
+
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
 +
:同僚。何かと組んで行動することが多い。
 +
;[[王政陸]]
 +
:同僚。原作漫画版及びUXでは加藤の命令を受けて彼を粛清しているが、[[L]]では彼の死を悼んでいた。
 +
;[[中島宗美]]
 +
:原作漫画版では敵対関係。アニメ版では同僚で、最後は涙を呑んで彼を介錯する事になる。
 +
;[[ジャック・スミス]]
 +
:同僚。アニメ版では中盤敵対関係になるが、最終的には再び共闘。
    
==他作品との人間関係==
 
==他作品との人間関係==
;[[張五飛]]:[[L]]では同僚。当初は彼を新入り扱いし、小馬鹿にする事もあったが、最終的にはよき仲間となっている。彼の事を「おデコ」やら「おデコちゃん」やらのあだ名で呼ぶ場面も。
+
;[[張五飛]]
;[[剣]]:[[L]]ではデミトリーの死に激昂した沢渡の姿に、自身の過去を顧みてか「復讐の鬼と化したか」と評していた。
+
:[[L]]では同僚。当初は彼を新入り扱いし、小馬鹿にする事もあったが、最終的にはよき仲間となっている。彼の事を「おデコ」やら「おデコちゃん」やらのあだ名で呼ぶ場面も。
;[[悠凪・グライフ]]:「今まで散々LOTUSに迷惑をかけたから」と罪悪感で自軍部隊に馴染めない彼に対して、元LOTUSの敵対者だった者の一人として彼に部隊に馴染むよう励ましの言葉を贈っている。
+
;[[剣]]
;[[ゼクス・マーキス]]、[[ルクレツィア・ノイン]]、[[サリィ・ポォ]]:[[L]]のEDにて、彼らから[[プリベンター]]にスカウトされる。
+
:[[L]]ではデミトリーの死に激昂した沢渡の姿に、自身の過去を顧みてか「復讐の鬼と化したか」と評していた。
 +
;[[悠凪・グライフ]]
 +
:「今まで散々LOTUSに迷惑をかけたから」と罪悪感で自軍部隊に馴染めない彼に対して、元LOTUSの敵対者だった者の一人として彼に部隊に馴染むよう励ましの言葉を贈っている。
 +
;[[ゼクス・マーキス]]、[[ルクレツィア・ノイン]]、[[サリィ・ポォ]]
 +
:[[L]]のEDにて、彼らから[[プリベンター]]にスカウトされる。
    
==名台詞==
 
==名台詞==
 
===アニメ版===
 
===アニメ版===
;「ん~…へへっ、今日も絶好調だな、俺の髪型」<br/>「見とれてるんだ。ほっといてくれ」:シャングリラ艦内で鏡を覗いている時の一言。後者は「いくら鏡を見ても、顔の形が変わるわけではあるまい」と呆れるマサキに対して。何気にナルシストな一面が垣間見える。
+
;「ん~…へへっ、今日も絶好調だな、俺の髪型」<br/>「見とれてるんだ。ほっといてくれ」
;「宗美、てめえ…!お前はお前なりの理由があって戦ってきたんじゃなかったのか…!?」:24話「鋼鉄の華」より。マキナ人間になって敵対した宗美に対して。[[L]]においても、宗美を説得するときにこの台詞を言う。
+
:シャングリラ艦内で鏡を覗いている時の一言。後者は「いくら鏡を見ても、顔の形が変わるわけではあるまい」と呆れるマサキに対して。何気にナルシストな一面が垣間見える。
;「…分かった…。今、楽にしてやる…」:同じく24話で、突如自我を取り戻した宗美に自分を殺してくれと懇願された際に。この後、彼が乗った[[量産型マキナ]]を破壊するが、両者の表情は悲しいものだった…。
+
;「宗美、てめえ…!お前はお前なりの理由があって戦ってきたんじゃなかったのか…!?」
;「つくづくムカつく存在だぜ!ファクターって奴はよぉ!!」:同じく24話で、[[ペインキラー|他]][[アパレシオン|の]][[ハインド・カインド|マ]][[ディスィーブ|キ]][[タリスマン|ナ]]からエネルギーを貰ったラインバレルが次元回廊の中心に突撃する光景を目の当たりにして。
+
:24話「鋼鉄の華」より。マキナ人間になって敵対した宗美に対して。[[L]]においても、宗美を説得するときにこの台詞を言う。
;「な…あれは…二本角だと!?」:26話「鉄の影」より。訓練中の沢渡の前に現れたのは、既に眠りについたはずの「マキナ殺し」だった…。
+
;「…分かった…。今、楽にしてやる…」
;「へっ!俺の出る幕はねぇってか。なぁ久嵩…やっぱりファクターって奴はムカつく存在だな」:同じく26話で、自分たちが苦戦を強いられたラインバレル・エコーを蹴散らすラインバレルを見ながら、今は亡き仲間に言葉を贈る。
+
:同じく24話で、突如自我を取り戻した宗美に自分を殺してくれと懇願された際に。この後、彼が乗った[[量産型マキナ]]を破壊するが、両者の表情は悲しいものだった…。
 +
;「つくづくムカつく存在だぜ!ファクターって奴はよぉ!!」
 +
:同じく24話で、[[ペインキラー|他]][[アパレシオン|の]][[ハインド・カインド|マ]][[ディスィーブ|キ]][[タリスマン|ナ]]からエネルギーを貰ったラインバレルが次元回廊の中心に突撃する光景を目の当たりにして。
 +
;「な…あれは…二本角だと!?」
 +
:26話「鉄の影」より。訓練中の沢渡の前に現れたのは、既に眠りについたはずの「マキナ殺し」だった…。
 +
;「へっ!俺の出る幕はねぇってか。なぁ久嵩…やっぱりファクターって奴はムカつく存在だな」
 +
:同じく26話で、自分たちが苦戦を強いられたラインバレル・エコーを蹴散らすラインバレルを見ながら、今は亡き仲間に言葉を贈る。
    
===原作漫画版===
 
===原作漫画版===
;「…な…」<br/>「何してんだァ!!! 二本角ォオオ!!!」:桐山による迅雷のデモンストレーションでデミトリーを殺害した迅雷パイロットが加藤機関に引き抜かれていたことを知り激怒。仇を討とうとビームの照準を古橋の新型アルマに向けるが、ラインバレル・アマガツによって仇である古橋が眼前で殺されてしまい絶望と怒りを吐き出した瞬間。原作序盤にて矢島の仇を討とうと浩一がハグレマキナを殺そうとした矢先、山下によってハグレマキナが倒されてしまったシーンと似通ったものがあり、沢渡の前途も桐山と異なる形での浩一のifとなるかのように予感させる。
+
;「…な…」<br/>「何してんだァ!!! 二本角ォオオ!!!」
;「いいぜいいぜ…どうせこの後一回死ななきゃならねェんだ。好きなだけ撃って来いよ」:力を求め、石神によって存在を教えられた最後のマキナ・ロストバレルのファクターになろうと加藤機関を裏切った沢渡。ヒトマキナの出現を誘発する沢渡のファクター化を阻止するため、加藤はシャングリラの機銃で沢渡のイダテンに集中砲火を加えるが…。
+
:桐山による迅雷のデモンストレーションでデミトリーを殺害した迅雷パイロットが加藤機関に引き抜かれていたことを知り激怒。仇を討とうとビームの照準を古橋の新型アルマに向けるが、ラインバレル・アマガツによって仇である古橋が眼前で殺されてしまい絶望と怒りを吐き出した瞬間。原作序盤にて矢島の仇を討とうと浩一がハグレマキナを殺そうとした矢先、山下によってハグレマキナが倒されてしまったシーンと似通ったものがあり、沢渡の前途も桐山と異なる形での浩一のifとなるかのように予感させる。
;「フッ、腕をぶっ壊してくれたお陰で通り易くなったぜ」:加藤の攻撃は結果として沢渡の手助けをするだけに終わった…。
+
;「いいぜいいぜ…どうせこの後一回死ななきゃならねェんだ。好きなだけ撃って来いよ」
;「久嵩もバカだよな…殺す気で俺を止めようとしやがって…」<br/>「……お陰でいろいろ手間が省けたぜ……」:加藤の攻撃で臓物が露出するほどのダメージを受けた沢渡を見たロストバレルはマキナの原則に従って沢渡を自身のファクターに取り込もうとする…。そして…。
+
:力を求め、石神によって存在を教えられた最後のマキナ・ロストバレルのファクターになろうと加藤機関を裏切った沢渡。ヒトマキナの出現を誘発する沢渡のファクター化を阻止するため、加藤はシャングリラの機銃で沢渡のイダテンに集中砲火を加えるが…。
;「……う…今にも…逝っちまいそうだ……その前に、爺くらいは殺しておくか…」:ロストバレルは沢渡を自らのファクターと認識し、重傷の沢渡は自らの行く手を阻もうとした真田のアルマ・ツラナギに手を伸ばす…。
+
;「フッ、腕をぶっ壊してくれたお陰で通り易くなったぜ」
 +
:加藤の攻撃は結果として沢渡の手助けをするだけに終わった…。
 +
;「久嵩もバカだよな…殺す気で俺を止めようとしやがって…」<br/>「……お陰でいろいろ手間が省けたぜ……」
 +
:加藤の攻撃で臓物が露出するほどのダメージを受けた沢渡を見たロストバレルはマキナの原則に従って沢渡を自身のファクターに取り込もうとする…。そして…。
 +
;「……う…今にも…逝っちまいそうだ……その前に、爺くらいは殺しておくか…」
 +
:ロストバレルは沢渡を自らのファクターと認識し、重傷の沢渡は自らの行く手を阻もうとした真田のアルマ・ツラナギに手を伸ばす…。
    
==スパロボシリーズの名台詞==
 
==スパロボシリーズの名台詞==
;「旦那…! よくも旦那をやりやがったなぁぁぁっ!!」<br/>「うるせえ、裏切り者が!! これは俺個人の感情の問題だ!! ちきしょおおおおっ!!」:[[L]]第26話「それぞれの願い」でのデミトリー撃破時の咆哮。後者は「デミトリーは戦士としての務めを全うして死んだ」と言うジャックへの怒りの言葉。LOTUSを圧倒するほどの気迫と共に、イダテン弐型が唸りを上げる。
+
===アニメ版===
;「努力もせずに力を手に入れる…つくづくムカつく存在だぜ、ファクターってはのよ!」:増長時の浩一との戦闘セリフ。
+
;「旦那…! よくも旦那をやりやがったなぁぁぁっ!!」<br/>「うるせえ、裏切り者が!! これは俺個人の感情の問題だ!! ちきしょおおおおっ!!」
;「俺達が言えた義理じゃねえが確かにあのはねっ返りの言う通りだ。気にしすぎるとハゲるぜ」:[[L]]第32話にて悠が仲間に加わる際に、自身のそれまでの行いの事で罪悪感を感じている彼を励まして。悠への気遣いと励ましの言葉であると同時に、沢渡も沢渡なりにそれまでの自分達の行いに罪悪感を抱いている事も伺わせられる。ちなみにここで言っている「はねっ返り」とは[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]の事。最後の「気にしすぎるとハゲる」というのは、まだ相当若いのに自身の正義や信念について突き詰めて考えている一応後輩の[[張五飛|彼]]を意識しての言葉かもしれない。
+
:[[L]]第26話「それぞれの願い」でのデミトリー撃破時の咆哮。後者は「デミトリーは戦士としての務めを全うして死んだ」と言うジャックへの怒りの言葉。LOTUSを圧倒するほどの気迫と共に、イダテン弐型が唸りを上げる。
;「お前、性格変わったよなぁ!」:宗美を援護攻撃する際の台詞。確かに原作漫画版とTVアニメ版では宗美の性格は別人同然だが、浩一と関わった事でもう一度「正義」を信じる事が出来たのだろう。
+
;「努力もせずに力を手に入れる…つくづくムカつく存在だぜ、ファクターってはのよ!」
 
+
:増長時の浩一との戦闘セリフ。
 +
;「俺達が言えた義理じゃねえが確かにあのはねっ返りの言う通りだ。気にしすぎるとハゲるぜ」
 +
:[[L]]第32話にて悠が仲間に加わる際に、自身のそれまでの行いの事で罪悪感を感じている彼を励まして。悠への気遣いと励ましの言葉であると同時に、沢渡も沢渡なりにそれまでの自分達の行いに罪悪感を抱いている事も伺わせられる。ちなみにここで言っている「はねっ返り」とは[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]の事。最後の「気にしすぎるとハゲる」というのは、まだ相当若いのに自身の正義や信念について突き詰めて考えている一応後輩の[[張五飛|彼]]を意識しての言葉かもしれない。
 +
;「お前、性格変わったよなぁ!」
 +
:宗美を援護攻撃する際の台詞。確かに原作漫画版とTVアニメ版では宗美の性格は別人同然だが、浩一と関わった事でもう一度「正義」を信じる事が出来たのだろう。
 +
=== 原作漫画版 ===
 
==搭乗機体・関連機体==
 
==搭乗機体・関連機体==
;イダテン試作型:スパロボ未登場。高機動アルマの先駆け。
+
;イダテン試作型
;[[イダテン]]:最初に乗っていた機体。機動力を強化されている。
+
:スパロボ未登場。高機動アルマの先駆け。
;[[イダテン弐型]]:イダテンの改良型。巨大な推進機を持ち、飛行可能。
+
;[[イダテン]]
;イダテン参ノ型:スパロボ未登場の最終型。戦艦型で先端が人型の上半身に変形。アルマでは初のビーム兵器搭載。ラインバレル・アマガツにビームを跳ね返されて撃沈した。
+
:最初に乗っていた機体。機動力を強化されている。
;イダテン四ノ型:デミトリーのカグツチと王政陸のヤオヨロズの防御面を応用したハイブリッドアルマであり携行式ビーム砲を持つ機体。上半身がヤオヨロズの耐熱表皮、下半身がカグツチの重装甲型となっており、専用武器であった一閃を捨てている。スパロボ未登場。
+
;[[イダテン弐型]]
;[[ロストバレル]]:加藤機関が隠していた11番目のマキナにしてマキナの祖。石神の策略によって沢渡がファクターとなった。
+
:イダテンの改良型。巨大な推進機を持ち、飛行可能。
 +
;イダテン参ノ型
 +
:スパロボ未登場の最終型。戦艦型で先端が人型の上半身に変形。アルマでは初のビーム兵器搭載。ラインバレル・アマガツにビームを跳ね返されて撃沈した。
 +
;イダテン四ノ型
 +
:デミトリーのカグツチと王政陸のヤオヨロズの防御面を応用したハイブリッドアルマであり携行式ビーム砲を持つ機体。上半身がヤオヨロズの耐熱表皮、下半身がカグツチの重装甲型となっており、専用武器であった一閃を捨てている。スパロボ未登場。
 +
;[[ロストバレル]]
 +
:加藤機関が隠していた11番目のマキナにしてマキナの祖。石神の策略によって沢渡がファクターとなった。
 
==余談==
 
==余談==
 
当初は原作漫画版における初登場の戦いですぐに戦死してしまう予定だった。
 
当初は原作漫画版における初登場の戦いですぐに戦死してしまう予定だった。