差分

1,589 バイト追加 、 2013年3月30日 (土) 11:11
編集の要約なし
241行目: 241行目:  
;[[撃ち落とし]]
 
;[[撃ち落とし]]
 
:銃を装備している機体で使用可能。実弾系の射撃攻撃を撃墜して無効化する。銃器の弾数やENは消費しない。Jのみ機体の銃装備のみで発動するため、技能としては不採用。実際には技能ではなく「得意度」という特殊パラメータになっている。
 
:銃を装備している機体で使用可能。実弾系の射撃攻撃を撃墜して無効化する。銃器の弾数やENは消費しない。Jのみ機体の銃装備のみで発動するため、技能としては不採用。実際には技能ではなく「得意度」という特殊パラメータになっている。
 +
;[[銃の名手]]
 +
:UXから登場。[[撃ち落とし]]の発動率が100%になる。
 
;[[ガード]]
 
;[[ガード]]
 
:[[気力]]130以上で発動。最終被ダメージが80%になる。
 
:[[気力]]130以上で発動。最終被ダメージが80%になる。
248行目: 250行目:  
;[[切り払い]] / 斬り払い
 
;[[切り払い]] / 斬り払い
 
:特殊能力「剣装備」を持つユニットのみ使用可能。一定確率で、一部の格闘攻撃や実弾系の射撃武器を切り払って無効化する。α外伝・Rではシールド防御と共に[[防御]](特殊技能)、Zでは[[ブロッキング]]に統合。Jでは機体側の特殊能力。GC・XOやOGシリーズでは不採用。
 
:特殊能力「剣装備」を持つユニットのみ使用可能。一定確率で、一部の格闘攻撃や実弾系の射撃武器を切り払って無効化する。α外伝・Rではシールド防御と共に[[防御]](特殊技能)、Zでは[[ブロッキング]]に統合。Jでは機体側の特殊能力。GC・XOやOGシリーズでは不採用。
 +
;[[剣豪]]
 +
:UXから登場。切り払いの発動率が100%になる。
 
;[[シールド防御]]
 
;[[シールド防御]]
 
:発動時、特定確率や条件でシールドを使い機体を守る。盾装備機体でのみ有効。
 
:発動時、特定確率や条件でシールドを使い機体を守る。盾装備機体でのみ有効。
 +
;[[完全防御]]
 +
:UXから登場。[[シールド防御]]の発動率が100%になる。
 
;[[精神耐性]]
 
;[[精神耐性]]
 
:第3次αとZシリーズに登場。P系の特殊効果を無効化。精神コマンドは対象外。Zシリーズでは習得可能。第2次Z再世篇では従来の効果に加え気力100以下時に限り[[脱力]]を無効化する。
 
:第3次αとZシリーズに登場。P系の特殊効果を無効化。精神コマンドは対象外。Zシリーズでは習得可能。第2次Z再世篇では従来の効果に加え気力100以下時に限り[[脱力]]を無効化する。
273行目: 279行目:  
:味方ユニットの攻撃を防御状態で代わりに受ける。1ターンにつき、レベルと同じ回数だけ使用可能。[[全体攻撃]]・[[コンボ]]系・[[マップ兵器]]には使用不可。
 
:味方ユニットの攻撃を防御状態で代わりに受ける。1ターンにつき、レベルと同じ回数だけ使用可能。[[全体攻撃]]・[[コンボ]]系・[[マップ兵器]]には使用不可。
 
*L:パートナーユニットの場合は相方から、シングルユニットの場合は隣接する機体から受けられる。
 
*L:パートナーユニットの場合は相方から、シングルユニットの場合は隣接する機体から受けられる。
;サポート
+
;サポート / サポーター
:A(GBA)のみ。厳密には技能欄に記載されない。1ターンにつき設定された回数分だけ、サポートアタックとサポートガードがそれぞれ使用可能。隠しパラメーターの信頼度([http://hiki.cre.jp/SRW/?SinraiHosei#l4 信頼補正]参照)の上昇で効果とサポート回数が上昇し、アタックは素だと最終的に通常攻撃より高威力に。キャラ毎に回数上限は固定。詳しくは[[援護攻撃]]や[[援護防御]]を参考。
+
:
 +
*A(GBAのみ):厳密には技能欄に記載されない。1ターンにつき設定された回数分だけ、サポートアタックとサポートガードがそれぞれ使用可能。隠しパラメーターの信頼度([http://hiki.cre.jp/SRW/?SinraiHosei#l4 信頼補正]参照)の上昇で効果とサポート回数が上昇し、アタックは素だと最終的に通常攻撃より高威力に。キャラ毎に回数上限は固定。詳しくは[[援護攻撃]]や[[援護防御]]を参考。
 +
*UX:[[援護攻撃]]の与ダメージと[[援護防御]]の被ダメージが1.2倍になる。
 
;[[支援攻撃]]
 
;[[支援攻撃]]
 
:第2次α、第3次α、Zでは小隊員時のみ有効で、小隊攻撃の最終ダメージを+20%。MXでは全く効果が違い、攻撃時に隣接した味方機から支援攻撃を受けられる。
 
:第2次α、第3次α、Zでは小隊員時のみ有効で、小隊攻撃の最終ダメージを+20%。MXでは全く効果が違い、攻撃時に隣接した味方機から支援攻撃を受けられる。
311行目: 319行目:  
;[[気力限界突破]]
 
;[[気力限界突破]]
 
:第3次α・W・OGs・OG外伝・Z・Kに登場。[[気力]]の上限値が170になる。他の気力上げ手段と併用したい。
 
:第3次α・W・OGs・OG外伝・Z・Kに登場。[[気力]]の上限値が170になる。他の気力上げ手段と併用したい。
 +
;気力覚醒
 +
:UXに登場。[[気力]]の上限値が200になる。従来の[[気力限界突破]]の完全上位互換。
 
;[[黒騎士]]
 
;[[黒騎士]]
 
:NEOに登場。技能レベルに応じて敵への攻撃命中時に気力が上昇。[[ガルデン]]が所持。
 
:NEOに登場。技能レベルに応じて敵への攻撃命中時に気力が上昇。[[ガルデン]]が所持。
331行目: 341行目:  
;[[楽天家]]
 
;[[楽天家]]
 
:COMPACT3に登場。攻撃を外すと気力+3、被弾時に気力+1。
 
:COMPACT3に登場。攻撃を外すと気力+3、被弾時に気力+1。
 +
;[[気力+攻撃]]
 +
:UXから登場。気力が上昇すると攻撃力が大幅に上昇する。
 +
;[[気力+防御]]
 +
:UXから登場。気力が上昇すると防御力が大幅に上昇する。
    
=== 回復系 ===
 
=== 回復系 ===
 
;[[修理スキル]](修理技能)
 
;[[修理スキル]](修理技能)
 
:[[修理]]コマンドを使用した際のHP回復量が通常の1.5倍(または1.2倍)になる。第2次Z再世篇では更に修理コマンドの使用範囲が1マス分拡大される。修理ユニット専任パイロットの必修技能。修理装置を使いまわせるOGシリーズでは取らせにくい。
 
:[[修理]]コマンドを使用した際のHP回復量が通常の1.5倍(または1.2倍)になる。第2次Z再世篇では更に修理コマンドの使用範囲が1マス分拡大される。修理ユニット専任パイロットの必修技能。修理装置を使いまわせるOGシリーズでは取らせにくい。
 +
;[[修理装置搭載]]
 +
:UXで登場。ユニットに[[修理装置]]を付加する。
 
;[[補給スキル]](補給技能)
 
;[[補給スキル]](補給技能)
 
:[[補給装置]]を持つユニットへの搭乗時に、移動後の補給が可能。
 
:[[補給装置]]を持つユニットへの搭乗時に、移動後の補給が可能。
 +
;[[補給装置搭載]]
 +
:UXで登場。ユニットに[[補給装置]]を付加する。
    
=== SP系 ===
 
=== SP系 ===
345行目: 363行目:  
;SPゲット
 
;SPゲット
 
:第2次Z再世篇に登場。敵を撃破するとSPが10回復。ただしマップ兵器で複数敵を同時撃破しても回復するのは10だけ。
 
:第2次Z再世篇に登場。敵を撃破するとSPが10回復。ただしマップ兵器で複数敵を同時撃破しても回復するのは10だけ。
 +
;移動+精神
 +
:UXに登場。マップを1マス進む度にSPが1回復。
 
;[[集中力]]
 
;[[集中力]]
 
:
 
:
362行目: 382行目:  
*IMPACT:補正率が1.5倍でかつ[[幸運]]と重複して3倍の資金を獲得可。
 
*IMPACT:補正率が1.5倍でかつ[[幸運]]と重複して3倍の資金を獲得可。
 
*COMPACT3:[[気力]]130以上で、毎ターンの自軍行動開始時に[[幸運]]がかかる。[[フォルカ・アルバーク]]と[[蒼斧蛍汰]]が所持。
 
*COMPACT3:[[気力]]130以上で、毎ターンの自軍行動開始時に[[幸運]]がかかる。[[フォルカ・アルバーク]]と[[蒼斧蛍汰]]が所持。
 +
;移動+資金
 +
:UXに登場。マップを1マス進む度に資金が100増加。
 
;[[サラリーマン]]
 
;[[サラリーマン]]
 
:第2次Zに登場。レベルアップ時・敵を10機撃墜・ステージクリア時にPPが+3される。<br />ダイ・ガード系およびトライダー系パイロットが所持。
 
:第2次Zに登場。レベルアップ時・敵を10機撃墜・ステージクリア時にPPが+3される。<br />ダイ・ガード系およびトライダー系パイロットが所持。
390行目: 412行目:  
:NEOに登場。技能レベルに応じて消費ENを軽減。[[稲葉天音]]とリューナイト系の[[カッツェ]]・[[ヒッテル]]兄妹が所持。
 
:NEOに登場。技能レベルに応じて消費ENを軽減。[[稲葉天音]]とリューナイト系の[[カッツェ]]・[[ヒッテル]]兄妹が所持。
 
;[[先手必勝]]
 
;[[先手必勝]]
:IMPACTに登場。[[気力]]120以上で、反撃で常にカウンターが発動するようになる。
+
:IMPACTに登場。[[気力]]120以上で、反撃で常にカウンターが発動するようになる。UXでは気力制限が撤廃された。
 
;[[ダウジング]]
 
;[[ダウジング]]
 
:COMPACT3に登場。気力130以上で毎ターン[[集中]]が自動でかかる。[[紅楓]]が所持。
 
:COMPACT3に登場。気力130以上で毎ターン[[集中]]が自動でかかる。[[紅楓]]が所持。
399行目: 421行目:  
;[[ヒット&アウェイ]]
 
;[[ヒット&アウェイ]]
 
:移動を行わないで攻撃などで行動を終了させた場合に限り、その場から移動出来る。シリーズによっては[[補給装置]]や[[マップ兵器]]でも有効。
 
:移動を行わないで攻撃などで行動を終了させた場合に限り、その場から移動出来る。シリーズによっては[[補給装置]]や[[マップ兵器]]でも有効。
   
;[[見切り]](特殊技能)
 
;[[見切り]](特殊技能)
 
:[[気力]]が一定値以上になると、最終命中率や最終回避率にプラス補正。一部作では更に[[クリティカル]]率もアップする。
 
:[[気力]]が一定値以上になると、最終命中率や最終回避率にプラス補正。一部作では更に[[クリティカル]]率もアップする。
 +
;[[強襲]](特殊スキル)
 +
:UXで登場。ターン開始時に[[突撃]]がかかる。
 +
;[[距離補正無効]]
 +
:UXで登場。[[距離補正]]による命中率の低下を無効化する。
 +
;[[連続ターゲット無効]]
 +
:UXで登場。[[連続ターゲット補正]]を無効化する。
 +
;地形適応上昇
 +
:UXで登場。[[地形適応]]を1段階上げる。
 +
 +
    
=== 周辺補助系 ===
 
=== 周辺補助系 ===
442行目: 473行目:  
;[[連続行動]]
 
;[[連続行動]]
 
:第2次Z・UXに登場。気力120以上の状態で敵ユニットを撃墜するともう1度行動が可能になる。UXではシングルユニット時のみ発動。<br />なお発動権利は1ターンにつき1回のみで、パイロットを変更しても権利は復活しない。
 
:第2次Z・UXに登場。気力120以上の状態で敵ユニットを撃墜するともう1度行動が可能になる。UXではシングルユニット時のみ発動。<br />なお発動権利は1ターンにつき1回のみで、パイロットを変更しても権利は復活しない。
 +
;改造スキル
 +
:UXに登場。スキル所持者が乗るユニットの機体性能・武器改造費用が20%軽減される。
    
=== 作品によって効果が著しく異なる技能 ===
 
=== 作品によって効果が著しく異なる技能 ===
41

回編集