3行目:
3行目:
*ゴジラ×メカゴジラ(原作)
*ゴジラ×メカゴジラ(原作)
*ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(原作)
*ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(原作)
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|西川伸司}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = [[サイボーグ]]兵器
| 分類 = [[サイボーグ]]兵器
| 型式番号 = MFS-3 (Type3:Multi-purpose Fighting System)
| 型式番号 = MFS-3 (Type3:Multi-purpose Fighting System)
8行目:
14行目:
| 重量 = 4万トン(重装備型)<br>3万6千トン(高機動型)
| 重量 = 4万トン(重装備型)<br>3万6千トン(高機動型)
| パイロット = [[家城茜]](ゴジラ×メカゴジラ)
| パイロット = [[家城茜]](ゴジラ×メカゴジラ)
−
| デザイン = {{メカニックデザイン|西川伸司}}
}}
}}
−
+
'''3式機龍'''は『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
ミレニアムシリーズにおけるメカゴジラ。これまでのシリーズのメカゴジラと違い、人類が自力で作り上げた<ref>昭和シリーズのメカゴジラは地球侵略のために宇宙人が作り上げ、平成シリーズのメカゴジラは23世紀で建造、転移してきたメカキングギドラの技術を解析して作られている。</ref>生体ロボットである点と、'''「メカゴジラ」は[[俗語・俗称|通称]]'''で'''「3式機龍」が正式名称'''である点が特徴<ref>[[続編]]『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』では、『ゴジラ モスラ 機龍』と表示された後、機龍がメカゴジラ表記に置き換わってからタイトルが表示される。前作の場合は旧作表示の分裂した二つのゴジラに背後の機龍の文字から光が発せられ『ゴジラ×メカゴジラ』に変わる演出となっている。</ref>。
ミレニアムシリーズにおけるメカゴジラ。これまでのシリーズのメカゴジラと違い、人類が自力で作り上げた<ref>昭和シリーズのメカゴジラは地球侵略のために宇宙人が作り上げ、平成シリーズのメカゴジラは23世紀で建造、転移してきたメカキングギドラの技術を解析して作られている。</ref>生体ロボットである点と、'''「メカゴジラ」は[[俗語・俗称|通称]]'''で'''「3式機龍」が正式名称'''である点が特徴<ref>[[続編]]『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』では、『ゴジラ モスラ 機龍』と表示された後、機龍がメカゴジラ表記に置き換わってからタイトルが表示される。前作の場合は旧作表示の分裂した二つのゴジラに背後の機龍の文字から光が発せられ『ゴジラ×メカゴジラ』に変わる演出となっている。</ref>。