差分

270 バイト追加 、 2019年1月28日 (月) 21:55
編集の要約なし
34行目: 34行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
=== 鉄華団関係者 ===
 
;[[三日月・オーガス]]
 
;[[三日月・オーガス]]
 
:幼馴染の少年兵。
 
:幼馴染の少年兵。
 +
;[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]
 +
:クリュセ首相の娘。彼女の依頼を受ける。
 
;ビスケット・グリフォン
 
;ビスケット・グリフォン
 
:オルガの参謀。
 
:オルガの参謀。
 
;ユージン・セブンスターク
 
;ユージン・セブンスターク
 
:鉄華団のサブリーダー。
 
:鉄華団のサブリーダー。
;[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]
+
;昭弘・アルトランド
:クリュセ首相の娘。彼女の依頼を受ける。
+
:ヒューマンデブリ組のリーダー。
 
;ライド・マッス
 
;ライド・マッス
:年少組の一人。鉄華団立ち上げの際に絵心を買い、団章のデザインを任せた。
+
:年少組の1人。鉄華団立ち上げの際に絵心を買い、団章のデザインを任せた。
 +
 
 +
=== テイワズ ===
 +
;マクマード・バリストン
 +
:テイワズの代表。
 +
;名瀬・タービン
 +
:タービンズを率いるリーダー。
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
52行目: 61行目:  
;「ああ分かったよ!連れてってやるよ!どうせ後戻りはできねぇんだ…連れてきゃいいんだろ!」<br/>「途中にどんな地獄が待っていようとお前を…お前らを…! 俺が、連れてってやるよ!!」
 
;「ああ分かったよ!連れてってやるよ!どうせ後戻りはできねぇんだ…連れてきゃいいんだろ!」<br/>「途中にどんな地獄が待っていようとお前を…お前らを…! 俺が、連れてってやるよ!!」
 
:第22話。三日月への新たな決意。決して安易な道ではないと分かっていても家族の幸せを掴むために三日月のプレッシャーに対し決意を改める一人の英雄の姿があった。
 
:第22話。三日月への新たな決意。決して安易な道ではないと分かっていても家族の幸せを掴むために三日月のプレッシャーに対し決意を改める一人の英雄の姿があった。
 +
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
上述の通り頼れる兄貴分として数多くの団長命令の言葉が印象強いが、思い切りの良さの裏返しである愚直さ、そして鉄華団の栄枯盛衰を描いたシナリオの展開が相まって、後半になるにつれて彼自身の行動による迷言も多く飛び出した。
+
上述の通り、頼れる兄貴分として数多くの団長命令の言葉が印象強いが、思い切りの良さの裏返しである愚直さ、そして鉄華団の栄枯盛衰を描いたシナリオの展開が相まって、後半になるにつれて彼自身の行動による迷言も多く飛び出した<ref>加えて彼の分かりやすい台詞があまりにも汎用性が高く、ネット上で多くの二次創作に転用されたこともネタキャラとしての立ち位置を加速させた(余談も参照)。</ref>。
加えて彼の分かりやすい台詞があまりにも汎用性が高く、ネット上で多くの二次創作に転用されたこともネタキャラとしての立ち位置を加速させた。(詳細は余談参照。)
   
;「ヴォェェェェェェ…」
 
;「ヴォェェェェェェ…」
 
:第9話。景気づけの飲み会で調子に乗りすぎて案の定。頼れるリーダーとしての貫録を見せつけたかったのだが、流石の彼も酒には勝てなかったようだ。演じた細谷氏による渾身の演技は必聴の価値あり。
 
:第9話。景気づけの飲み会で調子に乗りすぎて案の定。頼れるリーダーとしての貫録を見せつけたかったのだが、流石の彼も酒には勝てなかったようだ。演じた細谷氏による渾身の演技は必聴の価値あり。
 
;「何やってんだ、ミカァァァァァァァァ!!」
 
;「何やってんだ、ミカァァァァァァァァ!!」
:第25話。窮地に陥った三日月に発破をかけて。オルガの台詞でも三指には入るであろう有名な台詞であり、単純にこれだけならネタ要素の少ない名言になるはずだった。…ところが昨今のネット上でネタとして弄ばれた結果この台詞だけが突出して抜き出されてしまい、'''誰かが馬鹿をやらかす度にオルガが叫ぶ漫才のツッコミとしての立ち位置を獲得してしまった。'''公式も自覚はあるようで全ガンダム大投票の事前告知でオルガの発した台詞もこのアレンジだったりする。
+
:第25話。窮地に陥った三日月に発破をかけて。オルガの台詞でも三指には入るであろう有名な台詞であり、単純にこれだけならネタ要素の少ない名言になるはずだった。…ところが昨今のネット上でネタとして弄ばれた結果この台詞だけが突出して抜き出されてしまい、'''誰かが馬鹿をやらかす度にオルガが叫ぶ漫才のツッコミとしての立ち位置を獲得してしまった'''<ref>公式も自覚はあるようで、全ガンダム大投票の事前告知でオルガの発した台詞もこのアレンジだったりする。</ref>。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
  
5,421

回編集