差分

30行目: 30行目:  
操縦には有機デバイスシステムである「阿頼耶識システム」による操縦者とのリンクを必要とするが、同じインターフェイスが導入されたモビルワーカーとは異なり、フィードバックされる情報量が比較にならない程多いためパイロットの脳への負担が大きく、最悪身体に障害が残ってしまう危険性を持つ。
 
操縦には有機デバイスシステムである「阿頼耶識システム」による操縦者とのリンクを必要とするが、同じインターフェイスが導入されたモビルワーカーとは異なり、フィードバックされる情報量が比較にならない程多いためパイロットの脳への負担が大きく、最悪身体に障害が残ってしまう危険性を持つ。
   −
CGSの社長マルバ・アーケイによって打ち捨てられていた所を発見され、長らくCGS基地の動力炉として使われていたが、ギャラルホルンの襲撃に際し、三日月・オーガスをパイロットに再起動される。三日月によって起動された当初は碌な整備もされていない状況だったが、敵MSから奪った装備を換装して次々と姿を変えていった。阿頼耶識システムも三日月に合わせた調整が逐次行われていき、名実共に三日月の愛機となっていく。
+
CGSの社長マルバ・アーケイによって打ち捨てられていた所を発見され、長らくCGS基地の動力炉として使われていたが、ギャラルホルンの襲撃に際し、少年兵の[[三日月・オーガス]]をパイロットに再起動される。三日月によって起動された当初は碌な整備もされていない状況だったが、敵MSから奪った装備を換装して次々と姿を変えていった。阿頼耶識システムも三日月に合わせた調整が逐次行われていき、名実共に三日月の愛機となっていく。
    
;第1形態
 
;第1形態
5,426

回編集