差分
編集の要約なし
スパロボシリーズのシステム概念として地中の要素が登場したのは『[[第3次スーパーロボット大戦]]』から。
スパロボシリーズのシステム概念として地中の要素が登場したのは『[[第3次スーパーロボット大戦]]』から。
== システム上での扱い ==
== システム上での扱い ==
地中へ潜行することで「敵ユニットの攻撃対象とならない」という特性を得られるが、その替わりに地中にいる時は攻撃を行えない。合体や援護行動などを行えるかは作品による。
<br>
基本的に潜行している限り無敵だが、[[スーパーロボット大戦D]]の[[コンボ]]など一部の特殊な攻撃は攻撃対象となる場合もある。
<br>
また、地中移動は[[移動力]]コストを無視できる利点を持ち、敵ユニットをすり抜けることが可能。作品によっては侵入不可地形をすり抜けることもできる。
== 採用作品 ==
== 採用作品 ==
[[ゲッター2]]系機体の登場する作品では基本的に地中移動が採用されている(小隊制作品など、一部例外あり)。
[[ゲッター2]]系機体の登場する作品では基本的に地中移動が採用されている(小隊制作品など、一部例外あり)。
特殊な採用例として『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』における地中移動は移動時のみで、地中での待機は不可能という扱いとなっている。また、[[地形適応]]ではなく機体の[[特殊能力]]として設定されており、移動時には[[空|空中]]・[[宇宙]]と同様のENを消費する。
特殊な採用例として『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』における地中移動は移動時のみで、地中での待機は不可能という扱いとなっている。また、[[地形適応]]ではなく機体の[[特殊能力]]として設定されており、作品によるが移動時には[[空|空中]]・[[宇宙]]と同様のENを消費する場合が多い。
== 地中移動が可能な機体 ==
== 地中移動が可能な機体 ==