差分

378 バイト追加 、 2018年10月4日 (木) 16:21
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:本作にて、生身の体で[[第3使徒サキエル]]と壮絶な戦いを演じた。[[ネルフ]]職員も、[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]など一部を除いては驚愕していた。運動性が200もあり、無敵とも言える身のこなしでサキエルの攻撃は全て命中率0%。生身でも攻撃は強力だが、さすがに[[使徒]]の[[A.T.フィールド]]には弾かれてしまう。「防御攻撃」を選択すれば撃墜シーンが見られるのだが、生身の人間である彼が爆発する様は、『α』屈指の迷シーン。ちなみに、戦闘デモでは爆発せずに暗転する。使徒との戦いに比べればインパクトには欠けるものの、一般兵の操る[[ジェガン]]を生身で破壊する場面も。
 
:本作にて、生身の体で[[第3使徒サキエル]]と壮絶な戦いを演じた。[[ネルフ]]職員も、[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]など一部を除いては驚愕していた。運動性が200もあり、無敵とも言える身のこなしでサキエルの攻撃は全て命中率0%。生身でも攻撃は強力だが、さすがに[[使徒]]の[[A.T.フィールド]]には弾かれてしまう。「防御攻撃」を選択すれば撃墜シーンが見られるのだが、生身の人間である彼が爆発する様は、『α』屈指の迷シーン。ちなみに、戦闘デモでは爆発せずに暗転する。使徒との戦いに比べればインパクトには欠けるものの、一般兵の操る[[ジェガン]]を生身で破壊する場面も。
 +
:敵として登場するステージではイベント戦闘後に撤退するため、アルベルトと直接戦闘をする機会はない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::『α』であまりに反響があった為か、リメイク版の本作では新規EDルート終盤で再登場、[[精神コマンド]]を使えば[[EVA量産機]]を撃破する事が可能。PS版よりも運動性が大きく上がっており、その数値はなんと'''255'''。追加ステージでは5段階改造されて'''280'''という恐ろしい値になっており、本人の回避の高さとサイズSSなのも相まって、後にも先にもこれほどの回避率を誇る男はいないだろう。ちなみに限界反応も初期値で999あり、限界反応が採用されている作品では唯一4桁の数値を見せてくれる。戴宗と決着を付け、崩壊するターミナルドグマで最期を迎えた。
+
::『α』であまりに反響があった為か、リメイク版の本作では新規EDルート終盤で再登場、[[精神コマンド]]を使えば[[EVA量産機]]を撃破する事が可能。PS版よりも攻撃力や運動性が大きく上がっており、特に運動性は'''255'''という驚異的な高さ。追加ステージでは5段階改造されて'''280'''という恐ろしい値になっており、本人の回避の高さとサイズSSなのも相まって、後にも先にもこれほどの回避率を誇る男はいないだろう。ちなみに限界反応も初期値で999あり、限界反応が採用されている作品では唯一4桁の数値を見せてくれる。戴宗と決着を付け、崩壊するターミナルドグマで最期を迎えた。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
47行目: 48行目:  
:『α』で使用。素早い打撃を連続して加える。
 
:『α』で使用。素早い打撃を連続して加える。
 
;大衝撃波
 
;大衝撃波
:『α』で使用。強力な衝撃波を放つ。[[連邦兵]]の[[ジェガン]]を大破させたのはこの技。
+
:『α』で使用。強力な衝撃波を放つ。強制戦闘で[[連邦兵]]の[[ジェガン]]を大破させたのはこの技。
 +
:使用には気力が130必要だが、操作できるステージでは気力を上げる手段が無いため、PS版『α』では見る機会が強制戦闘の1回しかない。
 
:DC版『α』においては、気力を150まで高め、かつ魂をかければ'''EVA量産機をATフィールドごとぶち抜いて沈めることも可能。'''
 
:DC版『α』においては、気力を150まで高め、かつ魂をかければ'''EVA量産機をATフィールドごとぶち抜いて沈めることも可能。'''
  
匿名利用者