差分

420 バイト追加 、 2013年3月19日 (火) 15:03
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
 
;[[スーパーロボット大戦L]]:2話から参戦。二人乗りということで精神面で有利だが、反面武装は貧弱で移動力も低い。ナーブクラックの気力ダウン効果が頼りか。その外見からか、[[草薙剣児|剣児]]から「カナヅチ」呼ばわりされるシーンも。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]:2話から参戦。二人乗りということで精神面で有利だが、反面武装は貧弱で移動力も低い。ナーブクラックの気力ダウン効果が頼りか。その外見からか、[[草薙剣児|剣児]]から「カナヅチ」呼ばわりされるシーンも。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]:序盤の日本ルートで参戦。よりサポート向けの機体に調整された印象。
    
==装備・機能==
 
==装備・機能==
 
===武装・[[必殺武器]]===
 
===武装・[[必殺武器]]===
;対マキナ用有線伝達神経破壊・改竄針「ナーブクラック」:両肩に搭載された唯一の武装。機体に突き刺し、イズナのイメージをそのまま送り込む。対マキナ用とついているが、マキナの劣化コピーであるアルマにも有効。また、敵拠点のサーバからのデータ引き出しに用いたほか(ただし、レイチェルのサポート有り)、漫画版では無人の迅雷の制御系を乗っ取ろうとしていたので、コンピュータなら一通りは対応できるようである。[[L]]ではさらに[[バジュラ]][[擬態獣]]などの未知の生物、果ては[[使徒]]にすら効く。一体どんなイメージを見せているのだろうか…。<br/>ディスィーブから援護攻撃を貰える位置に2機のユニットを配置し、援護攻撃を含めて1ターンにナーブクラックを3連打する戦法が強烈。あっという間に相手の気力は100を割ってしまうだろう。また、『L』には'''熱血や魂などの攻撃に効果を乗せ、1回で効果が切れるタイプの精神コマンドが、援護攻撃にも同様に乗り、それでいて援護攻撃しただけでは効果が切れない'''と言うバグ(?)があるが、[[直撃]]もこの例に漏れないので、使徒などのバリア持ちの敵ボスの気力をガリガリ削ってバリアを封じ込めてしまう事さえ出来る(イズナ・シズナは直撃を覚えないので、直撃持ちのユニットとPUを組ませた上でかけてもらう必要があるが)。
+
;対マキナ用有線伝達神経破壊・改竄針「ナーブクラック」:両肩に搭載された唯一の武装。機体に突き刺し、イズナのイメージをそのまま送り込む。対マキナ用とついているが、マキナの劣化コピーであるアルマにも有効。また、敵拠点のサーバからのデータ引き出しに用いたほか(ただし、レイチェルのサポート有り)、漫画版では無人の迅雷の制御系を乗っ取ろうとしていたので、コンピュータなら一通りは対応できるようである。スパロボではさらに[[バジュラ]][[擬態獣]][[ELS]]などの未知の生物、果ては[[使徒]]にすら効く。一体どんなイメージを見せているのだろうか…。<br/>ディスィーブから援護攻撃を貰える位置に2機のユニットを配置し、援護攻撃を含めて1ターンにナーブクラックを3連打する戦法が強烈。あっという間に相手の気力は100を割ってしまうだろう。また、『L』には'''熱血や魂などの攻撃に効果を乗せ、1回で効果が切れるタイプの精神コマンドが、援護攻撃にも同様に乗り、それでいて援護攻撃しただけでは効果が切れない'''と言うバグ(?)があるが、[[直撃]]もこの例に漏れないので、使徒などのバリア持ちの敵ボスの気力をガリガリ削ってバリアを封じ込めてしまう事さえ出来る(イズナ・シズナは直撃を覚えないので、直撃持ちのユニットとPUを組ませた上でかけてもらう必要があるが)。
 
:UXではさらに能力半減が追加されて凶悪になったが、射程が3に下がった。[[オールキャンセラー]]には通じないので、そういう敵がいる時は広域の方を使おう。
 
:UXではさらに能力半減が追加されて凶悪になったが、射程が3に下がった。[[オールキャンセラー]]には通じないので、そういう敵がいる時は広域の方を使おう。
 
;ナーブクラックハンド:Lのみ。ナーブクラックを手の形に縒り合わせ、敵機を掴んで叩きつける。
 
;ナーブクラックハンド:Lのみ。ナーブクラックを手の形に縒り合わせ、敵機を掴んで叩きつける。
 +
;アルマコントロール:UXのみ。ナーブクラックを撃墜したアルマに差し込み操作する。戦闘アニメでは使うたびにアルマが出てくるので、一種の[[召喚攻撃]]と思えなくもない。
 +
:
 
;広域ナーブクラック
 
;広域ナーブクラック
 
:UXで使用可能な特殊コマンド。便宜上このように表記する。自機中心型のMAPWであり、射程5、'''範囲内のユニットの全能力値を敵機は-15、味方機は+15する'''という凄まじい効果。
 
:UXで使用可能な特殊コマンド。便宜上このように表記する。自機中心型のMAPWであり、射程5、'''範囲内のユニットの全能力値を敵機は-15、味方機は+15する'''という凄まじい効果。
40行目: 42行目:  
;L:
 
;L:
    +
==機体ボーナス==
 +
;空適応+A
    
==[[BGM|機体BGM]]==
 
==[[BGM|機体BGM]]==
 
;「鬼帝の剣」:主題歌。
 
;「鬼帝の剣」:主題歌。
 +
;「Linebarrel」:劇中BGM。
    
==対決・名場面など==
 
==対決・名場面など==
6,695

回編集