差分

35行目: 35行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:物語後半「クロス・ファイト」で自軍に加入。改造は[[ガンダムデスサイズヘル]]から引き継ぐが、バスターシールドはオミットされる。本作からビームシザースの[[射程]]が1~3となり使い勝手が向上した。ビームシザースが[[EN]]無消費なので反撃役として使いたいが、最大射程が3なので反撃不能に追い込まれる事が多いのが残念。なので、[[高性能レーダー]]で補強するといいだろう。
+
:物語後半「クロス・ファイト」で自軍に加入。改造は[[ガンダムデスサイズヘル]]から引き継ぐが、バスターシールドはオミットされる。本作からビームシザースの[[射程]]が1-3となり使い勝手が向上した。ビームシザースが[[EN]]無消費なので反撃役として使いたいが、最大射程が3なので反撃不能に追い込まれる事が多いのが残念。なので、[[高性能レーダー]]で補強するといいだろう。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::ほぼPS版と同様だが、機体の[[地形適応]]が[[海]]:Aになり、ビームシザースの[[射程]]が1-4となり使いやすくなっている。ただし、この作品以降ヒイロとゼクス以外のW系パイロットは[[魂]]を覚えなくなったため爆発力は落ちたと言える。
 
::ほぼPS版と同様だが、機体の[[地形適応]]が[[海]]:Aになり、ビームシザースの[[射程]]が1-4となり使いやすくなっている。ただし、この作品以降ヒイロとゼクス以外のW系パイロットは[[魂]]を覚えなくなったため爆発力は落ちたと言える。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:α時のような高い機体性能ではなくなったが[[武器]]が強化された。ビームシザースが[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]のドラゴンハングを凌ぐ[[射程]]1~5で、クリティカル率も+50%と高く、より切り込み役として使えるようになった。移動力が"5"と低く設定されているので、[[ブースター]]系は必須。
+
:[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイング]][[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]と共に5話で加入する。ビームシザースが[[射程]]1-5、クリティカル率40%に強化されたため、同系統の[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン]]や[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック]]と比べ非常に強力な機体になっている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:通常版ビームシザースが参戦当初のような射程1にされてしまった。が、ALL版がある為、雑魚を蹴散らすのに向いている。クリティカル率の高さも健在。反面、単体攻撃が弱い為、ボス戦は不得手。また、PLA武器がバルカンで貧弱=小隊員機にも不向きなので、『雑魚を蹴散らす小隊長機』としての運用がベスト。
 
:通常版ビームシザースが参戦当初のような射程1にされてしまった。が、ALL版がある為、雑魚を蹴散らすのに向いている。クリティカル率の高さも健在。反面、単体攻撃が弱い為、ボス戦は不得手。また、PLA武器がバルカンで貧弱=小隊員機にも不向きなので、『雑魚を蹴散らす小隊長機』としての運用がベスト。
匿名利用者