差分

1 バイト追加 、 2018年3月12日 (月) 13:03
61行目: 61行目:  
[[ゲシュペンスト]]の後継機という扱いで[[ヒュッケバイン]]とは対になる関係。グルンガストが存在するスーパー系のルートではヒュッケバインは作られなかったことになる。αシリーズやOGシリーズでは複数機体が同時開発されていたことになっているが、旧シリーズではただ一機のみが開発されていたようである。
 
[[ゲシュペンスト]]の後継機という扱いで[[ヒュッケバイン]]とは対になる関係。グルンガストが存在するスーパー系のルートではヒュッケバインは作られなかったことになる。αシリーズやOGシリーズでは複数機体が同時開発されていたことになっているが、旧シリーズではただ一機のみが開発されていたようである。
   −
『[[スーパーロボット大戦F]]』予約特典CDでは[[テスラ・ライヒ研究所|テスラ研]]襲撃に際して声優の神谷明氏が扮する「アキラ・カミヤ教官」が搭乗するシーンがある。オペレーターを務めたロバート(CV:矢尾一樹)の説明によると、認証システムを使っていないためわずか20%の出力しか引き出せていないにも関わらず、[[レストレイル]]1個小隊をブーストナックル、ファイナルビーム、計都羅喉剣・暗剣殺をもって単騎で難なく撃破するという規格外の戦闘力を見せ付けた。
+
『[[スーパーロボット大戦F]]』予約特典CDでは[[テスラ・ライヒ研究所|テスラ研]]襲撃に際して声優の神谷明氏が扮する「アキラ・カミヤ教官」が搭乗するシーンがある。オペレーターを務めたロバート(声:矢尾一樹)の説明によると、認証システムを使っていないためわずか20%の出力しか引き出せていないにも関わらず、[[レストレイル]]1個小隊をブーストナックル、ファイナルビーム、計都羅喉剣・暗剣殺をもって単騎で難なく撃破するという規格外の戦闘力を見せ付けた。
    
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
10,733

回編集