差分

編集の要約なし
53行目: 53行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:第2部の姿で登場。『GC』では原作通り3年前に[[地球]]に来たことになっているが、『XO』では追加[[サブシナリオ]]にて[[一年戦争]]の裏で[[コズミック・カルチャー・クラブ|CCC]]を助けることになる為、設定が違っている。
 
:第2部の姿で登場。『GC』では原作通り3年前に[[地球]]に来たことになっているが、『XO』では追加[[サブシナリオ]]にて[[一年戦争]]の裏で[[コズミック・カルチャー・クラブ|CCC]]を助けることになる為、設定が違っている。
:第1部で直接撃墜を避けて武器などを狙っていたことを反映してか、[[狙い撃ち]]技能持ち。このお陰で[[SPT]]でもL[[サイズ]]以上の敵のBODY[[部位]]に直接攻撃可能な点も大きい。また今回から[[集中]]を覚えるが、[[格闘]]の伸びが悪いので[[スキルパーツ]]でフォローしたい。
+
:第1部で直接撃墜を避けて武器などを狙っていたことを反映してか、[[狙い撃ち]]技能持ち。このお陰で[[SPT]]でもL[[サイズ]]以上の敵のBODY[[部位]]に直接攻撃可能な点も大きい。また今回から[[集中]]を覚えるが、[[格闘 (能力)|格闘]]の伸びが悪いので[[スキルパーツ]]でフォローしたい。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:第2部の姿で登場。第1章サブシナリオ「火星基地襲撃事件」で登場し、そのまま[[コネクト・フォース]]に加入。原作通り、グラドスの侵略を地球に伝えに来たのだが、前述のように第2部の姿な上に強化型レイズナーに乗っている(しかもV-MAXを自在に使える)という[[刹那・F・セイエイ|例によって]]大胆な改変が行われている。
 
:第2部の姿で登場。第1章サブシナリオ「火星基地襲撃事件」で登場し、そのまま[[コネクト・フォース]]に加入。原作通り、グラドスの侵略を地球に伝えに来たのだが、前述のように第2部の姿な上に強化型レイズナーに乗っている(しかもV-MAXを自在に使える)という[[刹那・F・セイエイ|例によって]]大胆な改変が行われている。
59行目: 59行目:  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
高水準の能力だが、[[V-MAX]]に関わる[[格闘]]は低くなりがち。
+
高水準の能力だが、[[V-MAX]]に関わる[[格闘 (能力)|格闘]]は低くなりがち。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===