差分

43 バイト追加 、 2017年12月28日 (木) 02:01
→‎携帯機シリーズ: 一応グリッターもブルーヴィクターの会話が見られなくなる可能性はあるので
39行目: 39行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:中盤で[[合体]]可能になる。
 
:中盤で[[合体]]可能になる。
:今回は合体すると[[白鳥マリア|マリア]]と[[小島勉|勉]]がパイロットからいなくなってしまうため、[[精神コマンド]]が使えない上に[[経験値]]も入らず、[[ガイキング・ザ・グレート]]のように合体タイミングを選ばなければならない。今までの作品にあったHP回復はオミットされているが、ライジンオーの売りであるEN回復がレベル2になりスキル「地球防衛組」と合わせると最大で'''ENが毎ターン45%回復'''と言う、脅威の継戦能力を誇る。しかし過去作と違いサイズが'''M'''に縮小されてしまった為、火力はともかく意外と脆い。代わりに「地球防衛組」にパイロットステータスが上昇するようになった事と空適応Sなことから、回避率が意外に高い。「避けつつ耐える」を心がけると良いだろう。移動後攻撃が射程2までしかないため進撃戦は苦手なのは注意。第47話より新たにゴッドライジンオーフルパワーが追加される。
+
:今回は合体すると[[白鳥マリア|マリア]]と[[小島勉|勉]]が撤退扱いでパイロットからいなくなってしまうため、[[精神コマンド]]が使えない上に[[経験値]]も入らず、[[ガイキング・ザ・グレート]]のように合体タイミングを選ばなければならない。今までの作品にあったHP回復はオミットされているが、ライジンオーの売りであるEN回復がレベル2になりスキル「[[地球防衛組]]」と合わせると最大で'''ENが毎ターン45%回復'''と言う、脅威の継戦能力を誇る。しかし過去作と違いサイズが'''M'''に縮小されてしまった為、火力はともかく意外と脆い。代わりに「地球防衛組」にパイロットステータスが上昇するようになった事と空適応Sなことから、回避率が意外に高い。「避けつつ耐える」を心がけると良いだろう。移動後攻撃が射程2までしかないため進撃戦は苦手なのは注意。第47話より新たにゴッドライジンオーフルパワーが追加される。
 
:EN回復量の高さを生かして補給いらずの援護タンクとして運用するのが強力。ENのみフル改造するだけでもEN-35の「ファイナルファイヤー」ならシングルの次点で最大数である3回の[[援護攻撃]]を行っても'''EN回復量が上回ってしまう'''。さらにEN+を持つユニットとPUを組ませれば「ゴッドライジンオーフルパワー」を援護3回+自身の計4回使っても'''回復量が上回る'''。仁は援護攻撃1までしか伸びないので継戦能力の高さを生かすためにも援護攻撃は強化しておくとよい。
 
:EN回復量の高さを生かして補給いらずの援護タンクとして運用するのが強力。ENのみフル改造するだけでもEN-35の「ファイナルファイヤー」ならシングルの次点で最大数である3回の[[援護攻撃]]を行っても'''EN回復量が上回ってしまう'''。さらにEN+を持つユニットとPUを組ませれば「ゴッドライジンオーフルパワー」を援護3回+自身の計4回使っても'''回復量が上回る'''。仁は援護攻撃1までしか伸びないので継戦能力の高さを生かすためにも援護攻撃は強化しておくとよい。
:合体するとマリアが撤退してしまうため[[グリッターファルセイバー]]と異なり、マリアの[[戦闘前会話]]が発生しなくなる。[[ベルゼブ]]のフラグにはマリアの戦闘前会話が必須のステージが複数あるため、合体のタイミングに気を使う必要がある。
+
:なお上述の通り合体するとマリアが撤退扱いになる為、マリアの[[戦闘前会話]]は発生させられなくなる。[[ベルゼブ]]のフラグにはマリアの戦闘前会話が必須のステージが複数あるため、[[グリッターファルセイバー]]以上に合体のタイミングに気を使う必要がある。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
1,181

回編集