4行目:
4行目:
「クラウド9」と呼ばれる[[月]]と正反対にあるラグランジュ・ポイント(L2宙域)の[[スペースコロニー]]群を拠点とする。人口は1200万人程度。[[組織]]の成り立ちは不明であるが、第1話冒頭の[[ナレーション]]では「一つのスペースコロニーの独立運動から端を発した」と語っていることから、名前からも推察されるように様々なコロニー群の連合軍であったと思われる。
「クラウド9」と呼ばれる[[月]]と正反対にあるラグランジュ・ポイント(L2宙域)の[[スペースコロニー]]群を拠点とする。人口は1200万人程度。[[組織]]の成り立ちは不明であるが、第1話冒頭の[[ナレーション]]では「一つのスペースコロニーの独立運動から端を発した」と語っていることから、名前からも推察されるように様々なコロニー群の連合軍であったと思われる。
−
[[地球連邦軍]]([[新地球連邦|新地球連邦軍]]の前身)との間で「第7次宇宙戦争」おいて、戦況は膠着状態となる。物量が不足する宇宙革命軍は多数の無人となったスペースコロニー<ref>ちなみに無人コロニーが多かった理由は、'''「宇宙革命軍が自分と意見を違える全ての他コロニー国家を殲滅・抹殺した」'''からである。</ref>を[[地球]]へと落下させる[[コロニー落とし]]を企て、地球連邦統合政府に無条件降伏を突きつける。しかし、地球連邦側が要求を撥ね付け、コロニー落とし用のコロニーに対し迎撃行為を行ったため恫喝のつもりだったコロニー落としを強行し、その結果として地球は荒廃した。第7次宇宙戦争後は疲弊が酷く、実質雌伏の時を過ごす事となるが、それでも独立に対する気持ちは変わらず、地球にスパイを送り込むなど再戦に備えた[[スパイ|諜報活動]]等の手を打っていた。
+
[[地球連邦軍]]([[新地球連邦|新地球連邦軍]]の前身)との間の「第7次宇宙戦争」において、戦況は膠着状態となる。物量が不足する宇宙革命軍は多数の無人となったスペースコロニー<ref>ちなみに無人コロニーが多かった理由は、'''「宇宙革命軍が自分と意見を違える全ての他コロニー国家を殲滅・抹殺した」'''からである。</ref>を[[地球]]へと落下させる[[コロニー落とし]]を企て、地球連邦統合政府に無条件降伏を突きつける。しかし、地球連邦側が要求を撥ね付け、コロニー落とし用のコロニーに対し迎撃行為を行ったため恫喝のつもりだったコロニー落としを強行し、その結果として地球は荒廃した。第7次宇宙戦争後は疲弊が酷く、実質雌伏の時を過ごす事となるが、それでも独立に対する気持ちは変わらず、地球に[[スパイ]]を送り込むなど再戦に備えた諜報活動等の手を打っていた。
指導者は[[ザイデル・ラッソ]]総統だが、地球との再度の戦争は彼個人のエゴによるものでしかなく、彼の死を以って宇宙革命軍は地球との融和政策に切り替えた。
指導者は[[ザイデル・ラッソ]]総統だが、地球との再度の戦争は彼個人のエゴによるものでしかなく、彼の死を以って宇宙革命軍は地球との融和政策に切り替えた。
19行目:
19行目:
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:本作品では[[ザイデル・ラッソ|ザイデル]]ら宇宙革命軍のメンバーは、[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])所属。
:本作品では[[ザイデル・ラッソ|ザイデル]]ら宇宙革命軍のメンバーは、[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])所属。
−
:なお、[[前大戦]]での宇宙革命軍に相当する組織は「コロニー側」「コロニー軍」と呼ばれており、旧ジオンや[[ホワイトファング]]との混成だったらしい。
+
:なお、[[前大戦]]での宇宙革命軍に相当する組織は「コロニー側」「コロニー軍」と呼ばれており、[[ジオン公国|旧ジオン]]や[[ホワイトファング]]との混成だったらしい。
== 人物 ==
== 人物 ==
49行目:
49行目:
:超巨大[[モビルアーマー]]。
:超巨大[[モビルアーマー]]。
;[[クラウダ]]
;[[クラウダ]]
−
:新型[[量産型|量産機]]。装甲の厚さとビームカッターが特徴。
+
:新型[[量産機]]。装甲の厚さとビームカッターが特徴。
;[[コロニーレーザー]]
;[[コロニーレーザー]]
:宇宙革命軍の切り札である大量破壊兵器。コロニーレーザーによって[[地球]]への先制攻撃を行う「ダリア作戦」が行われようとしていたが、[[ガロード・ラン|ガロード]]らによって阻止された。
:宇宙革命軍の切り札である大量破壊兵器。コロニーレーザーによって[[地球]]への先制攻撃を行う「ダリア作戦」が行われようとしていたが、[[ガロード・ラン|ガロード]]らによって阻止された。